サーバ情報
以下の形式で構成されます。
[項目名] IPアドレス |
“任意”の項目は省略可能です。
省略時は以下のように項目名およびIPアドレスの行頭に#を記述してください。
#[項目名] #IPアドレス |
以下は収集機能の環境構築時に必要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 説明 |
[collect_server] | 必須 | 192.168.10.150 | 収集サーバのIPアドレスを指定します。 |
[collect_agent] | 必須 | 192.168.10.151 | 収集エージェントのIPアドレスを指定します。 |
以下は並列分散処理の環境構築時とセキュリティ管理の有効化を行う際に必要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 説明 |
[master_primary] | 必須 | 192.168.10.165 | プライマリのマスタサーバのIPアドレスを指定します。 |
[master_secondary] | 必須 | 192.168.10.166 | セカンダリのマスタサーバのIPアドレスを指定します。 |
[slave] | 必須 | 192.168.10.167 192.168.10.168 192.168.10.169 | スレーブサーバのIPアドレスを指定します。 複数台のサーバを指定する場合、1行に1台ずつ記述してください。 |
[adding_slave] | 任意 | 192.168.10.170 | 環境構築後にスレーブサーバを追加する場合に追加スレーブサーバのIPアドレスを指定します。 複数台のサーバを指定する場合、1行に1台ずつ記述してください。 不要な場合は、IPアドレスを記述しないでください。 |
[develop] | 必須 | 192.168.10.162 192.168.10.163 | 開発実行環境サーバのIPアドレスを指定します。 複数台のサーバを指定する場合、1行に1台ずつ記述してください。 |
[develop_ZK] | 必須 | 192.168.10.162 | Apache ZooKeeperをセットアップする開発実行環境サーバのIPアドレスを指定します。 開発実行環境サーバが1台の場合は、[develop]と同じ値を指定してください。 |
動作設定
以下の形式で構成されます。
項目名=指定値 |
“任意”の項目は省略可能です。
省略時は以下のように行頭に#を記述してください。
#項目名=指定値 |
以下はすべての環境構築時に必要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 説明 |
jredir | 必須 | /usr/lib/jre8 | JREインストール先ディレクトリを指定します。構築対象の全サーバで本指定値が有効になります。全サーバで同じインストール先にJREをインストールしてください。 |
以下は収集機能の環境構築時に必要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 省略値 | 説明 |
retention_hours | 任意 | 24 | 24 | メッセージングの受信データ保管期間を時間単位で指定します。本指定値をKafka設定ファイル(server.properties)のlog.retention.hoursパラメーターに設定します。 |
message_max_bytes | 任意 | 16777216 | 16777216 | メッセージングのApache Kafka Brokerで取得可能な最大データサイズをバイト単位で指定します。本指定値をKafka設定ファイル(server.properties)のmessage.max.bytesパラメーターに設定します。 |
fetch_message_max_bytes | 任意 | 4096 * 4096 | 4096 * 4096 | メッセージングのApache Kafka Consumerで取得可能な最大データサイズをバイト単位で指定します。本指定値をKafka設定ファイル(consumer.properties)のfetch.message.max.bytesパラメーターに設定します。 |
snapRetainCount | 任意 | 3 | 3 | メッセージングのApache ZooKeeperのスナップショット保持世代を指定します。本指定値をZooKeeper設定ファイル(zookeeper.properties)のautopurge.snapRetainCountパラメーターに設定します。 |
purgeInterval | 任意 | 24 | 24 | メッセージングのApache ZooKeeperの世代数を超えたスナップショットを削除する間隔を時間単位で指定します。本指定値をZooKeeper設定ファイル(zookeeper.properties)のautopurge.purgeIntervalパラメーターに設定します。 |
以下は並列分散処理の環境構築時に必要です。ただし、スレーブサーバを追加する場合は不要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 省略値 | 説明 |
port_yarnsite | 任意 | 8041 | 不定 | Apache Hadoopで使用するポート番号を指定します。本指定値をHadoop設定ファイル(yarn-site.xml)のyarn.nodemanager.addressパラメーターに設定します。 |
port_mapredsite | 任意 | "52001-53000" | 不定 | Apache Hadoopで使用するポート番号を指定します。 本指定値をHadoop設定ファイル(mapred-site.xml)の yarn.app.mapreduce.am.job.client.port-rangeパラメーターに設定します。 |
port_sparkdriver | 任意 | 54000 | 不定 | Apache Sparkで使用するポート番号を指定します。本指定値をSpark設定ファイル(spark-defaults.conf) のspark.driver.portパラメーターに設定します。 |
port_sparkblockmanager | 任意 | 55000 | 不定 | Apache Sparkで使用するポート番号を指定します。本指定値をSpark設定ファイル(spark-defaults.conf) のspark.blockManager.portパラメーターに設定します。 |
以下はセキュリティ管理の有効化を行う際に必要です。
項目名 | 必須/任意 | 設定例 | 省略値 | 説明 |
SQL_CONNECTOR_JAR_PATH | 必須 | /opt/fsepv11client64/jdbc/lib/postgresql-jdbc42.jar | 不定 | 開発実行環境サーバ上に存在するJDBCドライバ(FUJITSU Software Enterprise Postgresの クライアント機能)の絶対パスを設定します。 |
db_root_user | 必須 | postgres | 不定 | FUJITSU Software Enterprise Postgresのデータベース管理者ユーザーを設定します。 |
db_root_password | 必須 | postgres | 不定 | FUJITSU Software Enterprise Postgresのデータベース管理者ユーザーのパスワードを設定します。 |
db_host | 必須 | localhost | 不定 | FUJITSU Software Enterprise Postgresを導入したサーバのホストの値を設定します。 |
db_port | 必須 | 27500 | 不定 | FUJITSU Software Enterprise Postgresで使用するポート番号を設定します。 |
db_name | 必須 | ranger_setuptool | 不定 | Apache Rangerのポリシー管理で利用するデータベース名を設定します。 |
db_user | 必須 | ranger_setuptool | 不定 | Apache Rangerのポリシー管理で利用するデータベースユーザー名を設定します。 |
db_password | 必須 | ranger_setuptool | 不定 | Apache Rangerのポリシー管理で利用するユーザーのパスワードを設定します。 |
固定情報
以下の値は変更できません。
項目名 | 必須/任意 | 説明 |
ansible_python_interpreter | 固定 | 製品として固定値のため設定不要。変更した場合、セットアップツールが正常に動作できません。 |
サンプル
サンプルファイルの内容は以下のとおりです。
#================================================= # All Hosts #================================================= #------------------- # For Collect #------------------- [collect_server] 192.168.10.150 [collect_agent] 192.168.10.151 #------------------- # For Multi #------------------- # Master [master_primary] 192.168.10.165 [master_secondary] 192.168.10.166 # Slave [slave] 192.168.10.167 192.168.10.168 192.168.10.169 [adding_slave] 192.168.10.170 # Develop [develop] 192.168.10.162 192.168.10.163 [develop_ZK] 192.168.10.162 #================================================= # All Variable #================================================= [all:vars] jredir=/usr/lib/jre8 #------------------- # For Collect #------------------- retention_hours=24 message_max_bytes=16777216 fetch_message_max_bytes=4096 * 4096 snapRetainCount=3 purgeInterval=24 #------------------- # For Multi #------------------- port_yarnsite=8041 port_mapredsite="52001-53000" port_sparkdriver=54000 port_sparkblockmanager=55000 #------------------- # For Security #------------------- SQL_CONNECTOR_JAR_PATH=/opt/fsepv11client64/jdbc/lib/postgresql-jdbc42.jar db_root_user=postgres db_root_password=postgres db_host=localhost db_port=27500 db_name=ranger_setuptool db_user=ranger_setuptool db_password=ranger_setuptool #================================================= # Can not change #================================================= ansible_python_interpreter=/var/opt/FJSVbsb/bsb_setuptool/ext/python/bin/python3
参考
スレーブサーバを追加する場合、[adding_slave]以外の各サーバには新規環境構築時と同じ情報を指定してください。
Apache Hadoop設定ファイルおよびApache Spark設定ファイルのポート番号に関する各パラメーターの詳細については、本書では説明していません。必要に応じて、Apache HadoopプロジェクトのWebページなどを参照してください。