Charset-Web入力の入力機能で使用する辞書の管理について説明します。
注意
日本語資源管理において、「 ̄」で登録した読みは、Charset-Web入力では「~」として扱います。
漢字辞書を管理するには、Charset Manager-Mの日本語資源管理を使用します。ここでは、その手順の概略を説明します。詳しくは、Charset Managerの「使用手引書 日本語資源管理編」の第5章を参照してください。
なお、この作業は、資源管理サーバ上で行います。
手順
[スタート]から、日本語資源管理を起動します。
Charset-Web入力を運用する業務をツリー上で展開し、[辞書]-[漢字]を選択します。
メニューで、[業務]-[一覧表示]-[漢字]をクリックします。
[入力用マスタコード]の一覧で、情報を編集する文字を指定します。
[漢字辞書一覧]ダイアログボックスの[属性登録]ボタンをクリックします。
[字形属性登録]ダイアログで各情報を編集します。
文字情報(画数/部首/部品)を編集する場合
[文字情報]の[画数]へ、文字の画数を入力します。
[文字情報]の[部首]で、[設定]ボタンをクリックし、[部首設定]ダイアログで部首を設定します。
[文字情報]の[部品]で、[設定]ボタンをクリックし、[部品設定]ダイアログで部品を設定します。
よみ情報を編集する場合
[よみ情報]の欄へ、よみを入力します。さらに詳細なよみ情報を編集する場合は、[詳細]ボタンをクリックして、[よみ情報詳細]ダイアログ上で、各種のよみを入力します。
異体字グループを編集する場合
[異体字グループ]の[別のグループに入る](または[グループに入る])、[別のグループと結合する]、[グループから抜ける]の各ボタンのうち、適切なものをクリックし、各設定ダイアログ上で、異体字グループを設定します。
[登録]ボタンをクリックして、編集内容を登録します。
単語辞書を管理するには、Charset Manager-Mの日本語資源管理を使用します。ここでは、その手順の概略を説明します。詳しくは、Charset Managerの「使用手引書 日本語資源管理編」の第5章を参照してください。
なお、この作業は、資源管理サーバ上で行います。
手順
[スタート]から、日本語資源管理を起動します。
Charset-Web入力を運用する業務をツリー上で展開し、[辞書]-[単語]を選択します。
メニューで、[業務]-[一覧表示]-[単語]をクリックします。
単語の登録・修正・削除のそれぞれに応じて、次のいずれかの手順を行います。
[単語辞書一覧]ダイアログボックスで、[単語登録]ボタンをクリックします。
[単語登録]ダイアログ上で、必要な情報を入力します。
[登録]ボタンをクリックして、入力した情報を登録します。
参考
複数個の単語を続けて登録する場合は、上記3の手順で、[連続登録]ボタンをクリックします。
[単語辞書一覧]ダイアログボックスの[登録単語一覧]で、情報を修正したい単語を選択します。
[単語辞書一覧]ダイアログボックスで、[単語修正]ボタンをクリックします。
[単語修正]ダイアログに、現在の登録情報が表示されます。
必要な箇所を修正します。
[修正]ボタンをクリックして、修正した情報を登録します。
[単語辞書一覧]ダイアログボックスで、削除したい単語を選択します。
[単語辞書一覧]ダイアログボックスで、[単語削除]ボタンをクリックします。
[単語削除]ダイアログに、選択した単語の情報が表示されます。削除してよい単語かどうか、確認します。
[削除]ボタンをクリックして、単語を削除します。
参考
複数個の単語を一括して削除する場合は、上記1の手順で、削除したい単語をすべて選択してから、上記4の手順で、[全削除]ボタンをクリックします。