ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL V12.2 MeFt/Webユーザーズガイド(HTML変換方式編)
FUJITSU Software

1.1 MeFt/Web HTML変換方式とは

MeFt/Web HTML変換方式(以降、HTML変換方式といいます)とは、Webサーバ上で動作する画面入出力をする利用者プログラムの画面データから、サーバ側でHTMLを生成して、Webブラウザに表示する機能です。


画面入出力をするためには、表示ファイル機能を使用します。表示ファイル機能は、様々に定義した画面定義体を使って画面入出力をできるため、従来から多くの業務を実現するために利用されてきました。

従来より提供されているMeFt/Web(以降、ActiveX方式といいます)では、ActiveXフィルターを中心とするプラグインを利用する技術によって、表示ファイルを使用したアプリケーションの画面入出力を実現しています。このため、ActiveX方式ではActiveXフィルターやプラグインを利用できる環境で適用する必要があります。

HTML変換方式で生成するHTMLは、プラグインを利用しないWebコンテンツです。ActiveXフィルターやブラウザ アドオンでプラグインを無効にしている利用者、プラグインをサポートしない端末で閲覧する利用者など、多様な環境での適用を実現します。


一方、多様な環境で適用可能とするために、生成するHTMLには汎用性が求められます。

このため、ActiveX方式が実現している画面機能より、HTML変換方式で対応可能な機能は限定されます。また、ActiveX方式と比較して、ネットワーク転送データ量が増加する傾向があります。転送データ量は、生成されるHTMLサイズで決定され、画面構成やデータ項目の数によって変化します。