UJIタグは、Apcoordinatorが提供するJSP用の拡張タグです。UJIタグを使用するのに必要な設定について説明します。
JSPファイルの設定
"uji:"という接頭辞でUJIタグを使うことをtaglibディレクティブで宣言します。JSPファイルに以下の行を記述してください。この行は、UJIタグが出現する位置より前に記述する必要があります。
<%@ taglib uri="uji-taglib" prefix="uji" %>
制御ページとして使用するJSPファイルの例
<%@ page contentType= "text/html; charset=shift_jis" %>
<%@ page errorPage="ErrorPage.jsp" %>
<%@ taglib uri="uji-taglib" prefix="uji" %>
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<TITLE>TEST</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<uji:dispatch />
<uji:include pane="body" />
</BODY>
</HTML>
Webアプリケーション環境定義ファイル(web.xml)の設定
UJIタグ用のタグライブラリディスクリプタファイル (ujiall.tld) の場所をtaglib要素で指定します。タグライブラリディスクリプタとは、JSP拡張タグの名前やアトリビュートなどを記述したファイルです。ujiall.tldはApcoordinatorが提供するファイルです。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd" version="2.4"> <context-param> <param-name>factory</param-name> <param-value>sample2.Sample2Factory</param-value> </context-param> <jsp-config> <taglib>
<taglib-uri>uji-taglib</taglib-uri>
<taglib-location>/WEB-INF/ujiall.tld</taglib-location>
</taglib> </jsp-config> </web-app>
この例は、ujiall.tldをWEB-INFディレクトリの下に配置した場合の記述です。taglib-locationタグで指定した"/WEB-INF/ujiall.tld"がファイル名です。ファイル名はWebアプリケーションを配置したディレクトリからの相対パスで指定します。
注意
Webアプリケーション環境定義ファイルのweb-appタグのコンテントには記述順序があります。以下のタグはこの順序で記述してください。代表的なものだけを示します。
context-param
servlet
servlet-mapping
taglib
ejb-ref
クラスパスの設定
Webアプリケーションからuji.jarが参照できるようにクラスパスを設定します。設定方法はアプリケーションサーバにより異なります。お使いのアプリケーションサーバの説明書を参照してください。Interstageの場合は、Interstage管理コンソールを使用してワークユニットの環境設定としてクラスパスを設定します。
アプリケーションで使用する機能によっては、さらにJARファイルの追加が必要な場合があります。詳細は、“G.7.1 アプリケーションで必要なApcoordinatorのJARファイルを知りたい”を参照してください。
関連項目