ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server チューニングガイド
FUJITSU Software

1.1 運用時に必要なディスク容量

運用時に必要なディスク容量は次のとおりです。

項番

機能

ディレクトリ
(デフォルト)

ディスク容量
(単位:Mバイト)

備考(用途)

1

Interstage Business Application Server動作環境


/opt/FJSVibs/var/trc

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\var\trc

最大104

コマンド実行時のオペレーションログ
内部トレース

2

標準ログ機能


J2EE共通ディレクトリ/ijserver/IJServer名/log

J2EE共通ディレクトリ\ijserver\IJServer名\log

運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注1)

標準ログ

3

高信頼性ログ機能

RDBディクショナリの格納ディレクトリ(注2)(注3)

100

高信頼性ログ機能の動作環境作成時

RDBディレクトリファイルの格納ディレクトリ(注3)


/var/opt/FSUNrdb2b/RDBシステム名/rdbdir


/var/opt/FJSVrdb2b/RDBシステム名/rdbdir


ユーザ指定のディレクトリ(初期値は“D:\RDB\DICTIONARY”)

2以上
運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注4)

ログ管理ファイルの格納ディレクトリ(注2)(注3)

0.1以上

テンポラリログファイルの格納ディレクトリ(注2)(注3)

81以上
運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注4)

アーカイブログファイルの格納ディレクトリ(注2)(注3)

運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注4)

ユーザログテーブルの格納ディレクトリ(注2)(注3)

運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注4)

高信頼性ログ取得用データベース

4

異常処理出口


/opt/FJSVibs/var/ser

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\var\ser

運用の内容により、必要とするサイズを検討してください。(注5)

シリアライズファイル

5

データベース環境作成コマンド


/opt/FJSVibs/var/log
シェル実行ディレクトリ

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\var\log

100

内部ログファイル

6

簡易セットアップ


/opt/FJSVibs/var/trc
/opt/FJSVibs/var/log

[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\var\trc
[Interstageのインストールディレクトリ]\BAS\var\log
(注6)

0.02
100(注6)

簡易セットアップから内部コマンドを呼ぶときに使用しています。
正常終了後削除されます。

注1)
出力先をファイルとする場合には、ログを出力する先に、必要なディスク容量があることを確認してください。

注2)
格納ディレクトリとは、ローデバイスおよびファイルを含んで表現しています。

注3)
フェイルオーバ運用の場合は、ローデバイスとなります。

注意

Linuxでフェイルオーバ運用を使用できるのは、64ビットOSの場合だけです。

注4)
詳細は、“第3章 高信頼性ログ機能の資源の見積り式”を参照して見積もってください。

注5)
ディスク所要量の算出方法は、メッセージ長の見積もりと同じです。
詳細は、“1.1.1.1 メッセージ長の見積り式”を参照してください。

注6)
データベースの容量を見積もる場合、およびデータベース環境を作成する場合に必要になります。