ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V12.2.0 高信頼性システム運用ガイド
FUJITSU Software

2.3 両現用縮退方式を利用した高信頼化システム

高信頼化の方式

複数台のサーバを同一システムとして処理を並行に行い、各クライアントで事前に使用サーバの優先度を設定しておくことで静的に負荷を分散させます。サーバ異常時はサーバを切り離して、残りのサーバで運用を行います。



高信頼化の目的

簡単にシステムの信頼性を向上したい。


特徴

サーバマシン異常に対する高信頼化を構築可能。クライアントから事前に定義しておくことで負荷を分散させます。特別な設備を必要としません。
クライアントから事前に負荷を分散させるため、小/中規模のシステムに適しています。
静的に負荷を分散させるため、均一な負荷のバランスは期待できません。そのため、業務ごとに主として動作するサーバを決めておける、相互待機形態としてのシステムを構築する場合に適しています。


ポイント


負荷のバランスを均一にしたい場合は、ロードバランスを利用した高信頼化システムを構築してください。


業務復旧までの時間

DB共用を使用していない場合は、ノードダウン時も業務が停止することはありません。
DB共用の場合は、ダウンしたサーバで使用していたテーブルに関しては、復旧まで約数十秒必要です。ただし、トランザクション数によってはさらに時間がかかる場合もあります。


注意

業務復旧までの時間は、クラスタサービス機能に対する設計内容に依存します。このため、業務復旧までの正確な時間を確認する場合には実機での確認を行ってください。


運用方法

各ノードにネーミングサービスおよびインタフェースリポジトリを設定します。
ノードダウン時は残りの1台で運用を行います。


システム構築における選択肢

両現用縮退方式による縮退を利用した高信頼化システムを構築する場合、以下の選択肢があります。

DB使用形態

DBを使用しないDB未使用パターンと、ノード間でDBを共用しないDB非共用パターン、ノード間でDBを共用するDB共用パターンが選択できます。

使用DBMS製品

DB使用形態にあったDBMS製品を選択します。


以下に組み合わせを示します。

DB使用形態

DB未使用

DB非共用

DB共用

使用DBMS

DBMS製品

ノード間でのDB共用に対応したDBMS製品

パターン

パターン1

パターン2

パターン3


注意

DB共用型については、クラスタシステムが必要となります。


必須製品

パターン1 (DB未使用)の構成図

以下に、両現用縮退方式での縮退でDBMSを使用しない場合について示します。



パターン2 (DB非共用)の構成図

以下に、両現用縮退方式での縮退で、DBMSを共用しない(ノード間で非共用)場合について示します。



パターン3 (DB共用)の構成図

以下に、両現用縮退方式での縮退で、DBMSを共用する(ノード間で共用)場合について示します。