ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 16.7 運用ガイド
FUJITSU Storage

7.4.6 前後処理スクリプトのカスタマイズ

AdvancedCopy Managerでのレプリケーションは、基本的にボリュームがアンマウントされた状態で処理する必要があります。そのため、レプリケーション処理の実行時に、前後処理スクリプトを使用してボリュームをアンマウント/マウントしています。

レプリケーションの実行時にボリュームをアンマウントできない場合は、レプリケーション処理は実行されません。

前後処理スクリプトの詳細は、「付録C レプリケーションの前後処理」を参照してください。

運用が以下のどれかに該当する場合は、レプリケーション前後処理スクリプトのカスタマイズが必要です。

カスタマイズ方法は、「付録C レプリケーションの前後処理」を参照してください。

注意

  • グループ単位でレプリケーションする場合、前後処理は行われません。そのため、複製作成前にあらかじめグループ内の全ボリュームをアンマウントし、複製作成後アンマウントしたボリュームをマウントする必要があります。

  • Logical Unit(ディスク)単位コピーを実施する場合、Logical Unit(ディスク)に含まれるパーティションに対する前後処理は行われません。そのため、複製作成前にLogical Unit(ディスク)に含まれるパーティションをアンマウントし、複製作成後、アンマウントしたパーティションをマウントする必要があります。

ポイント

AdvancedCopy Managerをアップグレードした場合

アップグレード後のスクリプトは更新されている場合があります。そのため、旧バージョンレベルで使用していたシェルスクリプトを再利用するのではなく、旧バージョンレベルで使用していたシェルスクリプトに対して実施していたカスタマイズを、アップグレード後のシェルスクリプトに対して実施してください。