ページの先頭行へ戻る
Cloud Storage Gateway V1.1.0 ユーザーズガイド
FUJITSU Software

2.5.7 監視設定

本製品で発生したイベントをメール通知できるように設定する場合は、「2.5.7.1 メールサーバ設定」および「2.5.7.2 メール通知先設定」を実施してください。

2.5.7.1 メールサーバ設定

設定手順

メールサーバを設定する手順は、以下のとおりです。

  1. CSG Web GUIで、グローバルペインの[]をクリックします。

  2. 設定ダイアログが表示されます。
    左ペインにある[監視]-[メールサーバ]をクリックします。

  3. 右ペインに「メールサーバ」画面が表示されます。
    必要事項を入力したあと、[適用]ボタンをクリックします。

入力項目

項目

要否

説明

SMTPサーバ

必須

SMTPサーバのアドレスを指定します。SMTPサーバのアドレスは最大64文字でIPv4形式またはFQDN形式で指定します

送信元メールアドレス

必須

メールの送信者となるメールアドレスを指定します。

SMTPポート

任意

SMTPサーバのポート番号を指定します。省略した場合は、25が使用されます。

認証方式

必須

SMTPサーバに接続するための認証方式を指定します。

  • none

    認証を使用せずにSMTPサーバに接続します。

  • cram-md5

    認証方式にcram-md5を使用します。

  • plain

    認証方式にplainを使用します。

  • login

    認証方式にloginを使用します。

ユーザー名

必須

認証方式にnone以外を指定した場合、SMTPサーバに接続するためのユーザーの名前を指定します。

パスワード

必須

認証方式にnone以外を指定した場合、SMTPサーバに接続するためのユーザーのパスワードを指定します。

参照

メールサーバの設定はCSG REST APIでも可能です。設定方法は『リファレンスガイド』の「メールサーバ」を参照してください。

2.5.7.2 メール通知先設定

設定手順

メール通知先を設定する手順は、以下のとおりです。

  1. CSG Web GUIで、グローバルペインの[]をクリックします。

  2. 設定ダイアログが表示されます。
    左ペインにある[監視]-[メール通知先]をクリックします。

  3. 右ペインに「メール通知先」画面が表示されます。
    必要事項を入力したあと、[適用]ボタンをクリックします。

入力項目

項目

要否

説明

通知先1

任意

イベントを通知するメールアドレスを入力します。

通知先2

任意

同上

通知先3

任意

同上

送信メールの内容

送信されるメールの内容は以下のとおりです。
同一事象が20秒以内に連続で発生した場合、後続のメール送信は抑止されます。

参照

メール通知先の設定はCSG REST APIでも可能です。設定方法は『リファレンスガイド』の「メール通知先」を参照してください。