ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB Guard V12.4.0 解説書
FUJITSU Software

2.2.2 RLPの環境構成

RLPを作成するには、複写元システムと複写先システムのそれぞれに、運用環境を構築する必要があります。
なお、それぞれのシステムに必要な運用環境を総称してRLP環境と呼びます。
以下に各システムに必要な環境を示します。

表2.2 運用環境

システム

必要な環境

説明

複写元
システム

RLP環境

BC管理DB

運用情報を管理するデータベースです。(注)

RLP連携環境

RERUNログのRLCへの格納とリモートコピー機能の制御と両システムの連携を行う環境です。

RERUNログ取得環境

データベースからRERUNログを取得する環境です。

RLC退避ファイル環境

RLCファイルをユーザファイルに退避する環境です。

複写先
システム

RLP環境

BC管理DB

運用情報を管理するデータベースです。(注)

RLP連携環境

RERUNログの格納とリモートコピー、両システムのシステム連携に利用する環境です。

RERUNログ抽出環境

RLCからRERUNログを抽出する環境です。

RERUNログ反映環境

RERUNログをデータベースに反映する環境です。

注)BC管理DBの詳細については“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”を参照してください。

参照

Active DB Guardの環境の詳細については“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”を参照してください。