ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL V12.1 NetCOBOL Studio ユーザーズガイド
FUJITSU Software

付録B トラブルシューティング

ここでは、NetCOBOL Studioで発生する問題を解決する方法を説明します。

COBOLエディターに関する問題

B.1.1 COBOLエディターで、漢字やカナが混在したデータ項目名をダブルクリックで正しく選択できない。

編集操作、ビルドに関する問題

B.2.1 外部エディターでリソースを変更した後に[プロジェクトのビルド]や[すべてビルド]を選択しても、ビルドが行われない。

B.2.2 依存関係解析を実行すると、リポジトリファイル(*.rep)が無いというエラーメッセージが表示される。

B.2.3 静的ライブラリ(lib)を作成することができない。

デバッガに関する問題

B.3.1 デバッグ時に[実行]メニュー内のいくつかのメニュー項目が使用できない。

B.3.2 デバッグ時にスコープ外のデータ項目も値が表示される。

B.3.3 「実行ファイル"ファイル名"が見つからないためCOBOLプログラムを実行できません。」というエラーダイアログボックスが表示される。

B.3.4 ブレークポイントでプログラムを停止後、プログラムの実行を再開できないことがある。

実行に関する問題

B.4.1 実行可能ファイルをダブルクリックして実行したとき、実行用の初期化ファイル(COBOL85.CBR)に相対パスで指定したファイルで実行時エラーが発生する。

リモート開発に関する問題

B.5.1 サーバとの連携時にsttyコマンドがエラーとなる。

B.5.2 サーバとの連携時にNetCOBOL Studioがフリーズする。

B.5.3 「コマンドの送信中にエラーが発生しました。リモート側から接続がリセットされました。」のエラーが表示される。

B.5.4 テキストファイルの転送で改行コードが変換されない。

B.5.5 リモート開発の機能を使用すると「サーバのコマンドパラメタの指定に誤りがあります。」のエラーになる。

B.5.6 リモートデバッグを開始するとローカル側のプロジェクトのビルドが実行されることがある。

B.5.7 リモートビルドに失敗しているのに[問題]ビューに何も表示されない。

NetCOBOL Studio一般に関する問題

B.6.1 エラーダイアログボックスに「詳細はログを参照してください。」と表示されるが、どうしたらいいかわからない。

B.6.2 ZIPファイル形式でエクスポートした資産を解凍すると、ASCII以外の文字(日本語など)を含むファイル名が文字化けする。

B.6.3 ヘルプ機能を利用するとき、漢字(マルチバイトコード)の用語が正しく検索できない。

B.6.4 ダイアログボックスに表示されるメッセージの真ん中が"..."となってしまい、メッセージ全体が表示されない。

B.6.5 ファイル、フォルダ、プロジェクトが削除できない。

B.6.6 COBOLプロジェクトのエクスポートが失敗する。