[ナビゲーター]ビューにはワークスペース内に存在するリソースが階層表示されます。各プロジェクト配下のすべてのファイル、フォルダがこのビューで表示されます。ファイルはダブルクリックで開くことができます。プロジェクトの作成および開閉は、[ナビゲーター]ビューのコンテキストメニューから行うことができます。
[ナビゲーター]ビューには既存のサブフォルダおよび各プロジェクトフォルダ内のファイルが表示されます。[ナビゲーター]ビューを使用して以下の操作を行います。
プロジェクト、ファイル、フォルダの作成
プロジェクト、ファイル、フォルダを開く
プロジェクトを閉じる
プロジェクト、フォルダ、ファイルの削除
プロジェクト名、フォルダ名、ファイル名の変更
プロジェクトのプロパティーの設定
[ナビゲーター]ビューでは、フィルターを選択してビューに適用できます。これによって、必要に応じて様々なリソースを表示、または非表示にできます。以下の手順でビューにフィルターを適用します。
[ナビゲーター]ビューのを選択します。
オプション一覧から[フィルター]を選択します。
→ [ナビゲーター・フィルター]ダイアログボックスが表示されます。
オプション一覧から隠したいファイルの種別を選択します。
全フィルターを選択する場合は[すべて選択]ボタンをクリックし、すべて選択しない場合は[選択をすべて解除]ボタンをクリックします。
[ナビゲーター]ビューにフィルターを適用してダイアログボックスを閉じる場合は[OK]ボタンをクリックします。フィルターを適用しないで閉じる場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。
同時バージョンシステム(CVS)のチームプログラミング環境では、チームメンバーがそれぞれ独立して作業します。CVSリポジトリーは他のチームメンバーと共用で使用することができます。
プロジェクトまたはプロジェクト配下のファイルだけを共用することができます。プロジェクトを共用すると、リポジトリーにはプロジェクトフォルダだけが表示されます。明確に共用しているファイルにだけ、他のチームメンバーがアクセスすることができます。
既存のCVSリポジトリー・ロケーションとプロジェクトを共用する
以下の手順で既存のCVSリポジトリー・ロケーションとプロジェクトを共用します。
[ナビゲーター]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[チーム] > [プロジェクトの共用]を選択します。
→ [プロジェクトの共用]ウィザードが表示されます。
すでに存在するリポジトリーを使用する場合、[既存のリポジトリー・ロケーションを使用]を選択します。
表示された一覧から場所を選択します。
[完了]ボタンをクリックします。
→ 選択したCVSリポジトリー・ロケーションでプロジェクトが共用されます。
新規CVSリポジトリー・ロケーションとプロジェクトを共用する
以下の手順で新規CVSリポジトリー・ロケーションとプロジェクトを共用します。
[ナビゲーター]ビューからプロジェクトを選択し、コンテキストメニューから[チーム] > [プロジェクトの共用]を選択します。
→ [プロジェクトの共用]ウィザードが表示されます。
[リポジトリー・ロケーション情報の入力]ページで、以下を指定します。
項目 | 説明 |
---|---|
ホスト | ホストのアドレスを選択または入力します。 |
リポジトリー・パス | ホストへのリポジトリーのパスを選択または入力します。 |
ユーザー | ホストに接続するときのユーザー名を入力します。 |
パスワード | ホストにアクセスするときのパスワードを入力します。 |
接続タイプ | リポジトリー用のCVS接続型を選択します。 |
デフォルト・ポートを使用 | 接続用ポートを使用します。 |
ポートの使用 | リストボックスからポートを選択します。 |
パスワードの保管 | チェックすると、パスワードはコンピューター上のファイルに保存されます。 |
[次へ]ボタンをクリックします。
[モジュール名の入力]ページで、以下のオプションを指定します。
項目 | 説明 |
---|---|
プロジェクト名をモジュール名として使用 | プロジェクト名をモジュール名として使用する場合に指定します。 |
指定したモジュール名を使用 | プロジェクト名以外のモジュール名を使用する場合、この項目をチェックし、テキストボックスにモジュール名を入力します。 |
[完了]ボタンをクリックします。
→ プロジェクトが新しいCVSリポジトリー・ロケーションで共用されます。
ファイルを共用する
以下の手順でファイルを共用します。
プロジェクトフォルダでファイルを選択します。
コンテキストメニューから[チーム] > [バージョンコントロールに追加]を選択します。
ファイルまたはプロジェクトのコンテキストメニューから[コミット]を選択します。
→ ファイルがCVSリポジトリー・ロケーションで共用され、他のユーザーからアクセスできるようになります。
CVSリポジトリーのプロジェクトまたはファイルにアクセスする
以下の手順でCVSリポジトリーのプロジェクト/ファイルにアクセスします。
メニューバーから[ウィンドウ(W)] > [パースペクティブ] > [パースペクティブを開く(O)] > [その他]を選択します。
→ [パースペクティブを開く]ダイアログボックスが表示されます。
[CVSリポジトリー・エクスプローラー]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
→ [CVS リポジトリー・エクスプローラー]パースペクティブが表示され、プロジェクトとファイルが共用されているホストが展開されます。
チェックアウトするプロジェクトを選択します。
コンテキストメニューから[別名チェックアウト]を選択します。
→ [別名チェックアウト]ダイアログボックスが表示されます。
[ワークスペースにプロジェクトとしてチェックアウト]を選択し、[プロジェクト名]を入力します。
[完了]ボタンをクリックします。
→ COBOLパースペクティブに戻ると、プロジェクトとプロジェクト配下のファイルが[ナビゲーター]ビューに表示されます。
ローカル・ヒストリーと比較する
以下の手順でCOBOLソースファイルの最新バージョンと履歴から選択した旧バージョンとの比較を行います。
[ナビゲーター]ビューから、ローカル・ヒストリーと内容を比較したいCOBOLソースファイルを選択します。
コンテキストメニューから[比較] > [ローカル・ヒストリー(L)]を選択します。
→ [ヒストリー]ビューが表示されます。
[リビジョン時刻]一覧から、比較対象とするものを選択し、コンテキストメニューから[相互(E)]を選択します。
→ [COBOLソースの比較]エディターが表示されます。[COBOLソースの比較]エディターでは、テキストの変更箇所がそれぞれのファイルで強調表示されます。
ローカル・ヒストリーと置き換える
以下の手順でCOBOLソースファイルの最新バージョンを履歴から選択したバージョンに置き換えます。
[ナビゲーター]ビューから置き換えたいCOBOLソースファイルを選択します。
コンテキストメニューから[置換] > [ローカル・ヒストリー(L)]を選択します。
→ [比較]ダイアログボックスが表示されます。
[リビジョン時刻]一覧から、置換対象となるものを選択し、[置換(R)]ボタンをクリックします。
注意
[置換] > [ローカル・ヒストリーの前回のものと置換(P)]を選択すると、直前に保存したバージョンがファイルの最新バージョンに置き換えられます。
開いているファイルの[置換]を実行する場合は、置き換え作業を完了するために、置き換えたファイルを保存する必要があります。
[ファイル]またはコンテキストメニューの[プロパティー]を使用すると、選択したリソースのプロパティーが表示されます。[プロパティー]ページの表示内容は選択したリソースによって異なります。例えばファイルを選択した場合には特定のプロパティーだけが表示されますが、プロジェクトを選択した場合にはすべての設定オプションが表示されます。
プロパティーオプションは、メニューバーから[ファイル(F)] > [プロパティー(R)]を選択して表示します。[プロパティー]ダイアログボックスで、各種オプションの表示および設定を変更することができます。
ファイルのプロパティーを参照・設定する
以下の手順でファイルを読み取り専用にする/しないを指定することができます。
対象ファイルの[プロパティー]ダイアログボックスを表示します。
[プロパティー]ダイアログボックスの左ペインから[リソース]を選択します。
→ [リソース]ページに、[パス]、[型]、[ロケーション]、[最終変更日時]などの詳細が表示されます。
[読み取り専用]を選択または非選択してファイルのプロパティーを変更することができます。
ワークスペース内の他のプロジェクトを参照する
以下の手順でワークスペース内の他のプロジェクトを参照する場合に指定します。
対象プロジェクトの[プロパティー]ダイアログボックスを表示します。
[プロパティー]ダイアログボックスの左ペインから[プロジェクト参照]を選択します。
→ [プロジェクト参照]ページが表示され、ワークスペース内の他のプロジェクト一覧が表示されます。
参照するプロジェクトを選択します。