名前
【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxadm netdevice - ネットワークデバイスの操作
形式
rcxadm netdevice create -file file.xml [-nowait]
rcxadm netdevice delete -name name [-nowait]
rcxadm netdevice list rcxadm netdevice modify -name name -file file.xml [-nowait]
rcxadm netdevice set -name name -attr {mode={active [-with_va]|maintenance}|auto_conf={true|false}} [-nowait]
rcxadm netdevice show -name name
rcxadm netdevice refresh -name name [-recreate] [-nowait]
rcxadm netdevice cfbackup -name name [-type type] [-comment comment] [-redundancy] [-nowait] rcxadm netdevice cfmodify -name name [-type config] -number number -comment comment [-nowait] rcxadm netdevice cfmodify -name name -type environment -comment comment [-nowait] rcxadm netdevice cfrestore -name name [-type type] [-nowait] rcxadm netdevice cflist -name name rcxadm netdevice cfexport -name name [-type config] -number number [-dir dir] rcxadm netdevice cfexport -name name -type environment [-dir dir] rcxadm netdevice cfclearerr -name name
機能説明
rcxadm netdeviceは、ネットワークデバイスの操作を行うコマンドです。
サブコマンド
ネットワークデバイスの作成を行います。
参考
ネットワーク構成情報の定義ファイルに2つ以上のネットワーク機器の情報が設定されていると、機器の登録に失敗し、リソースの作成処理が終了します。
複数のネットワーク機器をネットワークデバイスとして一括登録する場合、rcxadm netconfigコマンドで行ってください。
ネットワークデバイスの削除を行います。
ネットワークデバイスの一覧を表示します。
以下の情報が表示されます。
項目名 | 内容 |
---|---|
NAME | ネットワークデバイス名 |
IPADDRESS | ネットワークデバイスの管理IPアドレス |
NETDEVICE_TYPES | ネットワークデバイスの種別 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
STATUS | ネットワークデバイスの動作状態 以下のどれかが表示されます。
|
MAINTENANCE | ネットワークデバイスに対する保守モードの設定状態 以下のどちらかが表示されます。
|
ネットワークデバイスの変更を行います。
ネットワークデバイスの保守モードの切替え、またはネットワークデバイスの自動設定対象の切替えを行います。
ネットワークデバイスの詳細表示を行います。
以下の情報を表示します。
項目名 | 内容 |
---|---|
Name | ネットワークデバイス名 |
SystemName | システム名 |
IPAddress | 管理IPアドレス |
ProductName | 装置名(製品名) |
ModelName | モデル名 |
VendorName | ベンダー名 |
Firmware | ファームウェアバージョン |
Location | 装置の場所が表示されます。 |
Status | ネットワークデバイスの動作状態 以下のどれかが表示されます。
|
StatusCause | ネットワークデバイスの動作状態が正常でない場合の要因 以下のどれかが表示されます。
動作状態が正常の場合は"-"が表示されます。 |
NetdeviceTypes | ネットワークデバイスの種別 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
Maintenance | ネットワークデバイスに対する保守モードの設定状態 以下のどちらかが表示されます。
|
FabricId | ファブリックID ネットワークデバイスの種別が"Fabric"で、かつ、ファブリック種別が"C-Fabric"の場合だけ表示されます。 |
Redundancy | グループID |
Redundancy[GroupDevice] | グループ機器名 複数存在する場合、カンマで区切って表示されます。 |
Port[num] | ポート名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Port[num][Link] | ポートの結線状態 以下のどれかが表示されます。
numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Port[num][PhysicalState] | ポートの通信状態 回線速度/通信モードの形式で表示されます。回線速度の単位はMbpsです。
numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num] | VLAN ID numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num][UntaggedPort] | VLAN IDのUntaggedポートに所属するポートのポート名 numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Vlan[num][TaggedPort] | VLAN IDのTaggedポートに所属するポートのポート名 numには、VLAN要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Link[num][NeighborResourceName] | ポート番号[num]と結線されているリソース名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
Link[num][NeighborPort] | ポート番号[num]と結線されているリソースのポート名 numには、ポート要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][User] | アカウントのユーザー名 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][IPAddress] | アカウントの接続先IPアドレス numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Port] | アカウント接続先ポート番号 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Protocol] | アカウントの使用するプロトコル名 numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Authority] | アカウントの権限 以下のどちらかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][Tenant] | アカウントのテナント名 種別が"Firewall"または"SLB"でテナント名が設定されている場合だけ、テナント名が表示されます。 |
LoginInfo[num][AuthType] | アカウントの認証情報の管理方法 以下のどちらかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
LoginInfo[num][LoginCheck] | アカウントが使用できるかの確認結果 以下のどれかが表示されます。
numには、アカウント要素のインデックス番号が表示されます。番号は、"0"から始まる整数です。 |
SnmpCommunityName | SNMPのコミュニティー名 |
FaultMonitoringMethod | 障害監視方法 以下のどれかが表示されます。
複数の監視方法を設定している場合、カンマで区切って表示されます。 |
FaultMonitoringInterval(s) | 障害監視間隔(単位: 秒) |
FaultMonitoringRetry | 障害監視のリトライ回数 |
FaultMonitoringTimeout(s) | 障害監視のタイムアウト時間(単位: 秒) |
RestoreHistory[Env][RestoreFileDate] | リストア対象のネットワーク機器環境ファイルがバックアップされた時刻 リストアをしていない場合または対象ファイルがすでに削除されている場合は"-"が表示されます。 |
RestoreHistory[Env][RestoreExecDate] | ネットワーク機器環境ファイルをリストアした日時 リストアをしていない場合は"-"が表示されます。 |
RestoreHistory[Config][GenerationNumber] | ネットワーク機器コンフィグファイルの管理番号 リストアをしていない場合または対象ファイルがすでに削除されている場合は"-"が表示されます。 |
RestoreHistory[Config][RestoreFileDate] | リストア対象のネットワーク機器コンフィグファイルがバックアップされた時刻 リストアをしていない場合は"-"が表示されます。 |
RestoreHistory[Config][RestoreExecDate] | ネットワーク機器コンフィグファイルをリストアした日時 リストアをしていない場合は"-"が表示されます。 |
ネットワークデバイスの構成情報の更新を行います。
ネットワーク機器設定用ファイルのバックアップを行います。
cflistサブコマンドのCOMMENTに表示されるネットワーク機器設定用ファイルのコメントの変更を行います。
ネットワーク機器設定用ファイルのリストアを行います。
バックアップ済みのネットワーク機器設定用ファイルの一覧の表示を行います。
以下の情報が表示されます。
項目名 | 内容 |
---|---|
NUMBER | ネットワーク機器コンフィグファイルの管理番号 バックアップに失敗している行は"-"が表示されます(注)。 |
BACKUPDATE | ネットワーク機器コンフィグファイルをバックアップした日時 |
TRIGGER | ネットワーク機器設定用ファイルのバックアップを実行した際の契機 どれかが表示されます。
|
L-PLATFORM/NETWORK | 種別が"L2-Switch"の場合は、ネットワークリソース名が表示されます。 |
TENANT | 自動設定を実施したL-Platformのテナントの名前 TRIGGERが"auto"の場合にだけ表示されます。 |
OPERATION | どれかが表示されます。
TRIGGERが"auto"の場合にだけ表示されます。 |
COMMENT | 設定したコメント |
注) エラー行は、以下のいずれかの契機で消滅します。
・直後に取得したネットワーク機器コンフィグファイルが世代管理数オーバーで削除された場合
・rcxadm netdevice cfclearerrコマンドを実行した場合
ネットワーク機器設定用ファイルをエクスポートします。
ネットワーク機器コンフィグファイルのバックアップのエラー履歴の削除を行います。
オプション
ネットワークデバイスの保守モードの切替え、または自動設定対象の切替えを指定します。
装置の状態確認を行い、正常な状態であった場合、動作状態を"normal"に変更し、保守モードを解除します。
装置の状態確認の結果、異常を検出した場合、コマンドの実行結果で保守モードの解除失敗を通知します。出力されたメッセージに従い、対処を行った後、保守モードの解除を再実行する必要があります。
保守モードを設定します。
自動設定対象として選択できるようにします。
自動設定対象として選択できないようにします。
file.xmlには、作成するネットワークデバイスを定義したXMLファイルを指定します。
XMLファイルの定義については、「A.6 ネットワーク構成情報XMLファイル」を参照してください。
nameには、ネットワークデバイス名を指定します。
nameに未登録のネットワークデバイス名が指定された場合は、エラーで終了します。
サブコマンドで指定したネットワークデバイスの操作が完了するのを待たずに、コマンドを復帰させる場合に指定します。
typeには、ファイルの種別を指定します。
ネットワーク機器コンフィグファイルの操作を行う場合に指定します。
ネットワーク機器環境ファイルの操作を行う場合に指定します。
省略時は、"config"が指定されます。
各機種に対するファイル名の対応については「運用ガイド CE」の「10.2.1 バックアップ・リストアのしくみ」の「表 ネットワーク機器設定ファイル管理機能でサポートしているネットワーク機器と管理対象ファイル」を参照してください。
nameで指定したネットワークデバイスと同じ冗長構成グループの機器を操作の対象とする場合に指定します。
ネットワーク機器コンフィグファイルが操作対象の場合、管理番号を指定します。
管理番号については、cflistサブコマンドで確認できます。
エクスポートで指定したファイルを出力するディレクトリを指定します。
ネットワーク機器コンフィグファイルの場合、以下の形式のファイル名で出力されます。
バックアップ日付-ネットワーク機器コンフィグファイル名 |
例
20120921104043-running-config
環境ファイルの場合、操作対象のネットワーク機器のファイル名で出力されます。
ネットワーク機器設定用ファイルのコメントを指定します。
日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく256文字以内の文字列を指定します。
使用例
ネットワークデバイスの一覧情報を表示する場合
>rcxadm netdevice list <RETURN> |