ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理)
FUJITSU Software

B.2 ファイル形式

一括設定用のCSV形式の構成定義ファイルは、1行ごとに定義する項目をカンマ(",")区切りで記述します。
各行は、以下の形式で記述します。

使用できる文字

リソース定義で使用できる文字については、「B.3 リソース定義」を参照してください。省略できるパラメーターについては、ハイフン("-")を記述してください。
ただし、SNMPコミュニティー名、ユーザー名、およびパスワードはハイフン("-")を有効文字として設定されます。なお、各行の末尾に、必要なパラメーター数を超えたカンマ(",")が記述されていても、問題ありません。

円マーク("\")やダブルクォーテーション( " )などの文字を入力する場合、構成定義ファイルの記述は画面表示と異なります。
入力方法について、以下を参照してください。

表B.1 構成定義ファイルの記述と画面表示の違い

構成定義ファイル(CSV)の記述

RORコンソール表示

\\

\

\n

改行

""

"

, (注)

,

注) 値全体をダブルクォーテーション( " )で囲む必要があります。

  • CSVの記述

    "a\nb,\\n"

  • RORコンソール表示

    a
    b,\n

セクション定義の順番

セクションの順番、セクション名を以下に示します。
また、セクション定義の順番は固定です。

表B.2 セクションの順番、セクション名

順番

セクション名

1

Subnet

2

VIOManager

3

Chassis

4

PRIMERGYPartitionModelChassis

5

SPARCEnterprisePartitionModelChassis

6

SPARCM10PartitionModelChassis

7

SPARCM12PartitionModelChassis

8

LanSwitch

9

LanSwitchNet

10

Server

11

SPARCEnterprise

12

PRIMERGYPartitionModelServer

13

ServerNet

14

SPARCEnterprisePartitionModelServer

15

SPARC

16

SPARCM10

17

SPARCM10PartitionModelServer

18

SPARCM12

19

SPARCM12PartitionModelServer

20

ServerWWNN (注1)

21

SpareServer (注1)

22

VMManager

23

ServerAgent (注2、注3)

24

ServerVMHost (注2、注3)

25

MonitorSetting

26

PowerDevice

27

Memo (注2)

注1) Excel構成定義テンプレートから読込み時に、操作欄の情報が読み込まれません。
注2) Excel構成定義テンプレートから読込み時に、このセクションはスキップされます。
注3) 同一物理サーバに対して、"ServerAgent"と"ServerVMHost"セクションに同時に入れないでください。


CSV形式の構成定義ファイルをエクスポートする際、システム定義のバックアップ情報が自動的に作成されます。以下の行以降のセクションはバックアップ情報です。バックアップの情報はExcel構成定義テンプレートから読込み時にスキップされます。

#Do not edit the following information, which is used to recover the manager.

バックアップ情報は自動的に作成されるため、修正しないでください。なお、システムを新規構築の目的で、構成定義ファイルを作成する場合、これらのセクションを定義する必要はありません。

注意

  • CSV形式の構成定義ファイルをインポートしたあとにエクスポートした場合、行の順番は、インポート時のファイルと異なる場合があります。

    また、以下のコメント情報は削除されます。

    • コメント行

    • 値を省略したことを示す丸括弧"( )"で括られた文字列

    • 各行の末尾に書かれた、必要なパラメーター数を超えたカンマ (",")

  • サーバブレードに対するシャーシや、LANスイッチブレードに対するシャーシのように、それらを登録するために事前に登録が必要なものについては、構成定義ファイルに定義するか、事前に登録してください。

文字コード

一括設定用のCSV形式の構成定義ファイルは、Shift-JISの文字コードを用いて保存されます。Shift-JIS以外の文字コードのファイルをインポートすると、正しく動作しない場合があります。
テキストエディタで直接編集する場合、Shift-JIS以外の文字コードで保存しないでください。