ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理)
FUJITSU Software

A.7.15 L-Platformの属性

基本情報
名前

リソースの名前が表示されます。

種別

リソースの種別が表示されます。

ラベル

リソースに設定されているラベルが表示されます。

コメント

リソースに設定されているコメントが表示されます。


公開IPアドレス一覧
IPアドレス

使用しているIPアドレスが表示されます。

アドレスセット名

使用しているアドレスセットの名前が表示されます。


L-Server一覧
名前(ラベル)

ルート直下/フォルダー直下/テナント直下のL-Serverの名前が表示されます。

状態

L-Serverの状態が表示されます。

サーバ種別

L-Serverのサーバ種別が表示されます。

  • 物理L-Serverの場合

    "Physical"が表示されます。

  • 仮想L-Serverの場合

    VM種別が表示されます。

OS種別

L-ServerのOS種別を表すアイコンが表示されます。

OS種別に対応するアイコンについては、「運用ガイド CE」の「11.2 リソース状態」を参照して下さい。
一覧に記載されていないOS種別の場合は、ハイフン("-")が表示されます。

割当リソース

L-Serverの割当て状態により、以下の情報が表示されます。

  • allocatedの場合

    割り当てられた物理サーバまたはVMホスト名が表示されます。

  • preservedの場合

    前回起動時に使用した物理サーバまたはVMホスト名が表示されます。名前のあとに"(preserved)"が表示されます。

  • definedの場合

    "(defined)"が表示されます。

使用リソース

L-Server作成時に、"使用する物理サーバ"または"使用するVMホスト"に設定した情報が表示されます。

  • 指定なし(自動選択)の場合

    "自動選択"が表示されます。

  • リソースプール指定の場合

    サーバプールアイコン、またはVMプールアイコンとリソースプール名が表示されます。

  • 物理サーバ指定の場合

    サーバプールアイコンとリソースプール名が表示されます。

  • VMホスト指定の場合

    VMホストアイコンとVMホスト名が表示されます。

CPU性能(定義値)

L-Server作成時に定義されたCPU性能の値が表示されます。

CPU数(割当値)

L-Serverに実際に割り当てられている物理サーバのCPU性能の値が表示されます。

メモリ容量(定期値)

L-Server作成時に定義されたメモリ容量の値が表示されます。

メモリ容量(割当値)

L-Serverに実際に割り当てられた物理サーバのメモリ容量の値が表示されます。

NIC数

L-ServerのNIC数が表示されます。

ディスク数

L-Serverのディスク数が表示されます。

モデル名(定義値)

L-Server作成時に定義されたモデル名が表示されます。

モデル名(割当値)

L-Serverに実際に割り当てられている物理サーバのモデル名が表示されます。


ファイアウォール一覧
名前

L-Platformに割り当てられたファイアーウォールリソースの名前がアイコン付きで表示されます。

種別

L-Platformに割り当てられたリソースの種別が表示されます。

"Firewall"が表示されます。

ルールセット

L-Platformに割り当てられているリソースを構成するルールセットが配置されたディレクトリ名が表示されます。

使用リソース

L-Platformに割り当てられたリソースを構成するネットワークデバイスの名前と状態が以下の形式で表示されます。
複数のネットワークデバイスから構成される場合、すべてのネットワークデバイスの名前と状態がカンマ(",")区切りで表示されます。

名前(状態),名前(状態)


サーバロードバランサー一覧
名前

L-Platformに割り当てられたサーバロードバランサーリソースの名前がアイコン付きで表示されます。

種別

L-Platformに割り当てられたリソースの種別が表示されます。

"SLB"が表示されます。

ルールセット

L-Platformに割り当てられているリソースを構成するルールセットが配置されたディレクトリ名が表示されます。

使用リソース

L-Platformに割り当てられたリソースを構成するネットワークデバイスの名前と状態が以下の形式で表示されます。
複数のネットワークデバイスから構成される場合、すべてのネットワークデバイスの名前と状態がカンマ(",")区切りで表示されます。

名前(状態),名前(状態)