ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理)
FUJITSU Software

20.2 作成

以下の手順で、リソースプールを作成します。

  1. オーケストレーションツリーでルートフォルダーまたはリソースフォルダーを右クリックし、表示されたメニューで[作成]-[プール]を選択します。

    [プールの作成]ダイアログが表示されます。

    ポイント

    グローバルIPアドレスのアドレスセットリソースを登録するアドレスプールは、テナント毎にローカルプールを作成してください。

  2. 以下の項目を設定します。

    名前

    リソースプールの名前を入力します。
    先頭半角英数字(大文字/小文字)で、半角英数字(大文字/小文字)、アンダースコア("_")およびハイフン("-")で構成された32文字以内の文字列を入力します。

    リソースプールの利用者にわかるように、リソースの違い、性能の違い、用途の違いなど、リソースプールを作成した観点を含む名前を付けることをお勧めします。

    ダッシュボードを利用している場合、既存のリソースプール名と同一の名前は指定しないでください。大文字/小文字の区別がないので、既存のリソースプール名が"AAA"の場合、新しく"aaa"または"Aaa"という名前も指定しないでください。

    種別

    リソースプールのリソースプール種別を選択します。

    • VMプール

    • サーバプール

    • ストレージプール

    • ネットワークプール

    • アドレスプール

    • イメージプール

    優先度

    L-Server作成時にリソースを自動選択する場合のリソースプールの優先度を選択します。
    [1]から[10]の値を選択してください。小さい値ほど優先度が高くなっています。デフォルトは[5]が選択されています。

    属性

    リソースプールの属性を設定します。

    本項目は、[種別]で"VMプール"、または、"ストレージプール"を選択した場合だけ表示されます。

    • [種別]で"VMプール"を選択した場合

      オーバーコミットを利用するVMプールを作成する場合、"オーバーコミット"チェックボックスにチェックを入れてください。
      オーバーコミットを利用する場合、[容量換算]で空き容量の計算方法を指定します。
      ・"上限値": 上限値で換算する場合に指定します。
      ・"予約値": 予約値で換算する場合に指定します。
      各換算方法における表示内容については、「20.6 表示」の「L-Server換算表示」を参照してください。

    • [種別]で"ストレージプール"を選択した場合

      シン・プロビジョニング属性を設定する場合"シン・プロビジョニング"チェックボックスにチェックを入れてください。

    注意

    • ROR V2.3、または、V3.0の管理サーバからアップグレードし、オーバーコミット機能の設定方法の移行手順をしていない場合、本項目は表示されません。別途、定義ファイルを編集してください。詳細は「リリース情報」の「2.3.1.1 オーバーコミット定義ファイル」を参照してください。

    • ストレージプールのシン・プロビジョニング属性の設定有無は、ストレージプールを作成した時点で決まります。作成済みストレージプールに対してシン・プロビジョニング属性の設定または設定解除はできません。

    ラベル

    リソースプールのラベルを入力します。
    日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく32文字以内の文字列を入力します。

    コメント

    コメントを入力します。
    日本語(半角カナを含む)、半角文字に関係なく256文字以内の文字列を入力します。

  3. [OK]ボタンをクリックします。

    作成されたリソースプールがオーケストレーションツリーに表示されます。