ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 操作ガイド インフラ管理者編 (リソース管理)
FUJITSU Software

5.7.2 ネットワークデバイスの登録

ここでは、ネットワークデバイスの登録について説明します。


ネットワーク機器を個別にネットワークデバイスとして登録する場合

rcxadm netdevice createコマンドを利用して、ネットワーク構成情報(XML定義)で定義したネットワークデバイスを登録します。


複数のネットワーク機器を一括してネットワークデバイスとして登録する場合

rcxadm netconfig importコマンドを利用して、ネットワーク構成情報(XML定義)で定義したネットワークデバイスを登録します。

参照

  • rcxadm netdeviceコマンドについては、「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「3.8 rcxadm netdevice」を参照してください。

  • rcxadm netconfigコマンドについては、「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「3.7 rcxadm netconfig」を参照してください。

  • サポート機種以外のネットワーク機器を登録する場合、ネットワークデバイスのモデル定義に登録予定のネットワーク機器のモデルを追加し、モデル定義ファイルを更新してからネットワーク機器をネットワークデバイスとして登録してください。

    モデル定義については、「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「15.15 ネットワークデバイスのモデル定義」を参照してください。

注意

  • ネットワーク機器をネットワークデバイスとして登録するとき、異なるネットワーク機器を同じリソース名でリソース登録した場合、以下のような弊害が発生します。システム内で一意の名前で登録してください。

    • リソース一覧でリソース名からネットワーク機器を特定できません。

    • ネットワークデバイスの変更を行う場合、rcxadm netdevice modifyコマンドでは対象のネットワークデバイスを特定できないため、変更できません。

      7.4 LANスイッチブレードとLANスイッチ(L2スイッチ)の変更」を参照して変更対象のネットワークデバイスの名前を変更したあと、rcxadm netdevice modifyコマンドで変更を行ってください。

    • ネットワークデバイスを削除する場合、rcxadm netdevice deleteコマンドでは対象のネットワークデバイスを特定できないため、削除できません。

      9.4.2 ネットワークデバイスの削除」を参照して対象のネットワークデバイスを削除してください。

    • 意図したネットワークデバイスに自動設定できないことがあります。

    • Disaster Recoveryが失敗することがあります。

  • 冗長構成では、同一ベンダーと同一機種でだけ有効です。このため、冗長構成を組むためにすでに登録済のネットワークデバイスと同じグループIDを指定して登録します。登録時の確認処理で、登録済のベンダー名と装置名とは異なるネットワーク機器だった場合、ネットワークデバイスとしての登録は失敗します。