ページの先頭行へ戻る
NetCOBOL for .NET V8.0 メッセージ集
FUJITSU Software

2.5.68 JMN5223I-S

プログラム原型定義のRETURNING指定に記述したパラメタ@1@の型は,CLRのデータ型に適合する型でなければなりません.

引数の説明

@1@:

エラーの原因となったデータ名.

      000001 PROGRAM-ID. C5223 IS PROTOTYPE CUSTOM-ATTRIBUTE IS PGMATR.
      000002 ENVIRONMENT DIVISION.
      000003 CONFIGURATION SECTION.
      000004 SPECIAL-NAMES.
      000005     CUSTOM-ATTRIBUTE PGMATR
      000006        CLASS DLLIMPORT USING "USER32.DLL".
      000007 REPOSITORY.
      000008     CLASS DLLIMPORT AS
      000009          "System.Runtime.InteropServices.DllImportAttribute".
      000010 DATA DIVISION.
      000011 LINKAGE SECTION.
      000012 01 LK1  PIC S9(9).
      000013 01 LK2  PIC S9(9).
      000014 PROCEDURE DIVISION USING BY VALUE LK1
      000015                    RETURNING      LK2.
      000016 END PROGRAM C5223.
    

C5223.cob (15) : JMN5223I-S プログラム原型定義のRETURNING指定に記述したパラメタLK2の型は,CLRのデータ型に適合する型でなければなりません.

詳細な説明

プログラム原型定義(プログラム名段落にPROTOTYPE指定を指定した定義)の手続き部見出しのRETURNING指定で指定したデータ名のデータ記述項は,CLR型項目(.NETのCommon Language Specificationが実装を要求しているデータ型に相当する属性を持つデータ)でなければなりません.

CLR型とCOBOLのデータ型は以下のように対応します.

  • unsigned int8型 = USAGE BINARY-CHAR UNSIGNED

  • int16型 = USAGE BINARY-SHORT SIGNED または PIC S9(4) USAGE COMP-5

  • int32型 = USAGE BINARY-LONG SIGNED または PIC S9(9) USAGE COMP-5

  • int64型 = USAGE BINARY-DOUBLE SIGNED または PIC S9(18) USAGE COMP-5

  • float32型 = USAGE COMP-1

  • float64型 = USAGE COMP-2

  • char型 = PIC N [USAGE DISPLAY]

int8型/unsigned int16型/unsigned int32型/unsigned int64型/decimal型/Boolean型/object型/string型はそれぞれ,USAGE OBJECT REFERENCE句に型名を指定することで対応させます.