カスタムアダプタをIJServerクラスタ上で動作させる場合とスタンドアロンで動作させる場合について、実行時に必要な設定を以下に示します。
IJServerクラスタ上で動作させる場合
カスタムアダプタが動作するIJServerクラスタに対し、asadminコマンドを使用して下記を設定してください。asadminコマンドの詳細は、“Interstage Application Server Java EE運用ガイド(Java EE 6編)”の“asadmin”を参照してください。Java VMの定義項目のプロパティである“isjee-classpath-suffix”は、本設定だけで使用してください。
JavaVMオプション
asadmin create-jvm-optionsコマンドを使用して、以下の値を設定してください。
-Dcom.fujitsu.esi.home=/opt/FJSVesi-Dcom.fujitsu.esi.isiexecenv=ISI実行環境名(注1) -Dcom.fujitsu.esi.server=true -Dcom.fujitsu.appserv.jndi.iiop.loadbalance=true -Dcom.fujitsu.appserv.jndi.remote.object.cache=true
注1:メッセージ送信先のISI実行環境名を指定してください。
クラスパスのサフィックス
asadmin setコマンドを使用して、以下の値をクラスパスのサフィックスに追加してください。
<INSDIR>\lib\esicore.jar <INSDIR>\lib\log4j-1.2.15.jar <INSDIR>\lib\commons-lang-2.3.jar
/opt/FJSVesi/lib/esicore.jar /opt/FJSVesi/lib/log4j-1.2.15.jar /opt/FJSVesi/lib/commons-lang-2.3.jar
ネイティブライブラリパスのサフィックス
asadmin setコマンドを使用して、以下の値をネイティブライブラリパスのサフィックスに追加してください。
/opt/FJSVesi/lib
asadmin getコマンドを使用して、現在の設定を確認します。
実行例
<Interstageインストールディレクトリ>\F3FMisje6\glassfish\bin\asadmin get CUSTOM.java-config.isjee-classpath-suffix
/opt/FJSVisje6/glassfish/bin/asadmin get CUSTOM.java-config.isjee-classpath-suffix /opt/FJSVisje6/glassfish/bin/asadmin get CUSTOM.java-config.native-library-path-suffix
CUSTOM:カスタムアダプタが動作するIJServerクラスタ名
asadmin getコマンドで確認した設定値の末尾に、設定するパスを追加し、asadmin setコマンドで設定します。
実行例
<Interstageインストールディレクトリ>\F3FMisje6\glassfish\bin\asadmin set CUSTOM.java-config.isjee-classpath-suffix=<手順1で確認した値>${path.separator}<INSDIR>\lib\esicore.jar${path.separator}<INSDIR>\lib\log4j-1.2.15.jar${path.separator}<INSDIR>\lib\commons-lang-2.3.jar
/opt/FJSVisje6/glassfish/bin/asadmin set CUSTOM.java-config.isjee-classpath-suffix=<手順1で確認した値>\${path.separator}/opt/FJSVesi/lib/esicore.jar\${path.separator}/opt/FJSVesi/lib/log4j-1.2.15.jar\${path.separator}/opt/FJSVesi/lib/commons-lang-2.3.jar /opt/FJSVisje6/glassfish/bin/asadmin set CUSTOM.java-config.native-library-path-suffix=<手順1で確認した値>\${path.separator}/opt/FJSVesi/lib
CUSTOM:カスタムアダプタが動作するIJServerクラスタ名
注意
IJServerクラスタ上で動作させる場合、コンテナ管理によるトランザクションの制御を行わないでください。
スタンドアロンで動作させる場合
JavaVMオプション
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
com.fujitsu.esi.isiexecenv | ISI実行環境名 | メッセージ送信先のISI実行環境名を指定してください。 |
com.fujitsu.appserv.jndi.iiop.loadbalance | true | trueを指定してください。 |
com.fujitsu.appserv.jndi.remote.object.cache | true | trueを指定してください。 |
例
-Dcom.fujitsu.esi.isiexecenv=DEFAULT
-Dcom.fujitsu.appserv.jndi.iiop.loadbalance=true
-Dcom.fujitsu.appserv.jndi.remote.object.cache=true
クラスパス
<INSDIR>\lib\esicore.jar
<INSDIR>\lib\log4j-1.2.15.jar
<INSDIR>\lib\commons-lang-2.3.jar
<Interstageインストールディレクトリ>\F3FMisje6\glassfish\lib\appserv-rt.jar
<Interstageインストールディレクトリ>\F3FMisje6\glassfish\lib\javaee.jar
JavaVMオプション
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
com.fujitsu.esi.home | /opt/FJSVesi | ISIのインストールディレクトリを指定してください。 |
com.fujitsu.esi.isiexecenv | ISI実行環境名 | メッセージ送信先のISI実行環境名を指定してください。 |
com.fujitsu.appserv.jndi.iiop.loadbalance | true | trueを指定してください。 |
com.fujitsu.appserv.jndi.remote.object.cache | true | trueを指定してください。 |
例
-Dcom.fujitsu.esi.home=/opt/FJSVesi
-Dcom.fujitsu.esi.isiexecenv=DEFAULT
-Dcom.fujitsu.appserv.jndi.iiop.loadbalance=true
-Dcom.fujitsu.appserv.jndi.remote.object.cache=true
環境変数の設定
環境変数 | 設定するパス |
---|---|
JAVA_HOME | /opt/FJSVawjbk/jdk7 または |
PATH | $JAVA_HOME/bin |
CLASSPATH | /opt/FJSVesi/lib/esicore.jar |
LD_LIBRARY_PATH | /opt/FJSVesi/lib |