ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Express 16.6 / Storage Cruiser 16.6 / AdvancedCopy Manager 16.6 移行ガイド
FUJITSU Storage

8.3.4 アップグレードインストール後の作業

8.3.4.1 環境設定ファイルのリストア

8.3.1.2 環境設定ファイルのバックアップ」で退避した環境設定ファイルをリストアしてください。
リストア方法は、「A.14 環境設定ファイルのリストア」を参照してください。

8.3.4.2 装置情報の再設定

以下の手順に従って、装置情報を再設定してください。(コマンド例はWindows版の例です)
各コマンドの詳細は、本バージョンレベルの『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド Copy Control Module編』の「コマンドリファレンス」を参照してください。

  1. acarray list(ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド)を実行して、登録されている装置情報を確認します。

    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray list
    
    Name  BOX-ID                                   IP Address
    ----- ---------------------------------------- ------------
    E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 192.0.2.10
    E8000 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 192.0.2.11
  2. acarray detail(ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド)を実行して、登録されている装置の詳細情報を確認します。

    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray detail -a E4000
    
    Disk Array Name : E4000
    BOX-ID          : 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##
    IP Address      : 192.0.2.10
    Admin User      : ****
    Access Volume   : X:
    
    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray detail -a E8000
    
    Disk Array Name : E8000
    BOX-ID          : 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##
    IP Address      : 192.0.2.11
    Admin User      : ****
    Access Volume   : Y:
  3. acarray remove(ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド)を実行して、登録されているすべての装置情報を削除します。

    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray remove -a E4000
    Successful completion.
    
    C:\>acarray remove -a E8000
    Successful completion.
  4. acarray add(ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド)を実行して、削除したすべての装置情報を再登録します。

    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray add -a E4000 -ip 192.0.2.10 -user **** -password **** -path X:
    Successful completion.
    
    C:\>C:\ETERNUS_SF\CCM\bin\acarray add -a E8000 -ip 192.0.2.11 -user **** -password **** -path Y:
    Successful completion.

    ポイント

    旧バージョンレベルで、実在しないドライブ文字またはデバイス名をアクセスボリューム(旧名称は「アクセスパス」)に設定して登録していた装置は、リモートETERNUS ディスクアレイとして再登録してください。

8.3.4.3 ライセンスの設定

必要なライセンスを設定してください。
設定方法は、本バージョンレベルの『ETERNUS SF 導入ガイド』の「ライセンスの管理」を参照してください。

8.3.4.4 Symfowareのアンインストール

本バージョンレベルのETERNUS SF Managerでは、Symfowareを使用していません。
SymfowareがETERNUS SF Managerだけに利用されていた場合に限り、Symfowareをアンインストールしてください。

Symfowareをアンインストールする手順は、以下のとおりです。

Windows環境の場合

[プログラムの追加と削除]画面または[プログラムと機能]画面で、Symfowareをアンインストールします。
Symfoware ServerとSymfoware Clientを共にインストールしている場合は、先にSymfoware Clientをアンインストールしてください。

Solaris/Linux環境の場合
  1. Symfowareのアンインストーラを起動してパッケージを削除します。
    このパッケージ機能をETERNUS SF Manager以外、利用していないことを確認してから削除してください。

    # /opt/symfoware/setup/symfo_remove
  2. Symfowareのアンインストールを実行する確認メッセージが表示されます。実行する場合は"y"を、実行しない場合は"q"を入力します。
    "y"を入力すると、アンインストールする機能を選択するメッセージが表示されます。"all"または"削除する番号"を入力して、アンインストールする機能を選択します。
    再度アンインストールの確認メッセージが表示されます。アンインストールを実行する場合は"y"を、実行しない場合は"q"を入力します。

    allを指定して、アンインストールする場合の例
    インストール環境のチェックを開始します。
    インストール環境のチェックが終了しました。
    
    警告:他製品が "Symfoware Server Enterprise Edition" を利用している可能性があります。
    
    アンインストールを継続しますか?
    y: アンインストールを継続します
    q: アンインストールせずに終了します
    [y,q]: y
    
    "Symfoware Server Enterprise Edition"をアンインストールします。
    
    アンインストールする機能を選択してください。
    1: 基本機能(サーバ機能、クライアント機能)
    複数選択する場合は","で区切ります。(例: 1,2)
    [all:全機能,1,q]: all
    
    選択した機能
    - 基本機能(サーバ機能、クライアント機能)
    
    上記の機能のアンインストールを開始しますか?
    y: アンインストールを開始します
    n: 再び機能を選択します
    q: アンインストールせずに終了します
    [y,n,q]: y
    
    アンインストールを開始します。
  3. Symfowareのアンインストールが正常に終了すると、以下のメッセージが表示されます。

    "Symfoware Server Enterprise Edition"のアンインストールが正常終了しました。
  4. FSUNiconvパッケージがインストールされている場合、FSUNiconvパッケージを削除します(Solaris環境だけ)。
    このパッケージの機能をETERNUS SF Manager以外、利用していないことを確認してから削除してください。

    # pkgrm FSUNiconv