ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.3 (伝送路二重化機能編)

7.4 dsphanetコマンド

【名前】

dsphanet - 仮想インタフェースの運用状態表示

【形式】

/opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet [-n devicename1[,devicename2,...] | -o | -c]

【機能説明】

dsphanet コマンドは、仮想インタフェースおよび論理仮想インタフェースの運用状態を表示します。

【オプション】

以下のオプションが指定できます。


-n devicename1[,devicename2,...]

状態を表示する仮想インタフェース名を指定します。“,”(カンマ)で区切ることにより複数の仮想インタフェースを指定することもできます。省略時は、正しく定義されているすべての仮想インタフェースの状態を表示します。


-o

高速切替方式(運用モード”t”)で定義した仮想インタフェースの通信相手の運用状態をすべて表示します。strhanetコマンドによって活性化されていない仮想インタフェースの通信相手は表示されません。


-c

GS/SURE連携方式(運用モード”c”)で定義した仮想インタフェースの振り分けコネクション数を表示します。該当の仮想インタフェースが活性化されていない場合はコネクション数には”-”が表示されます。また、通信相手監視機能が設定されていない場合や、コネクション未確立の場合にも“-”が表示されます。

【表示形式】

以下にオプション指定なしの場合の表示形式を示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
[IPv4,Patrol]
 Name       Status   Mode CL   Device 
+----------+--------+----+----+-----------------------------------------+
 sha0        Active    d   OFF  qfe0(ON),qfe1(OFF)
 sha1        Active    d   OFF  qfe2(OFF),qfe3(ON)
 sha2        Active    t   OFF  hme0(ON),hme1(ON)
 sha3        Active    p   OFF  sha0(ON)
 sha4        Active    q   OFF  sha1(ON)
[IPv6]
 Name       Status   Mode CL  Device
+----------+--------+----+----+-----------------------------------------+
 sha0        Active    d   OFF  qfe0(ON),qfe1(OFF)
 sha1        Active    d   OFF  qfe2(OFF),qfe3(ON)
 sha5        Active    t   OFF  hme2(ON),hme3(ON)

表示

内容

[IPv4,Patrol]

IPv4および待機パトロールの仮想インタフェース情報を表示

[IPv6]

IPv6の仮想インタフェース情報を表示

Name

仮想インタフェース名

Status

Active

仮想インタフェース活性状態

Inactive

仮想インタフェース非活性状態

Mode

t

高速切替方式

n

GS/SURE連携方式(物理インタフェース定義)

c

GS/SURE連携方式(仮想インタフェース定義)

d

NIC切替方式(論理IPアドレス引継機能)

e

NIC切替方式(物理IPアドレス引継機能)

p

待機パトロール機能(異常発生切戻し時)

q

待機パトロール機能(即時切戻し時)

CL

ON

クラスタ登録

OFF

クラスタ未登録

Device

(ON)

使用可能状態
インタフェースが活性化され、使用可能な場合、本状態が表示されます。また待機パトロールのインタフェースでは、伝送路が正常な場合に表示されます。

(OFF)

使用不可能状態
仮想インタフェースが非活性状態の場合に表示されます。また高速切替方式、GS/SURE連携方式では、すべての通信相手の異常を検出した場合にも表示されます。NIC切替方式では、待機パトロールが停止している場合や、待機中のインタフェースに対して本状態が表示されます。

(STOP)

停止中(準備完了状態)
NIC切替方式の環境設定直後に表示されます。

(FAIL)

異常検出状態
待機パトロール機能において異常を検出した場合、本状態が表示されます。

(CUT)

切離し状態
hanetnic deleteコマンドにより一時的に切離された場合に表示されます。

(LOST)

不定状態
物理インタフェースが第三者によって非活性化された場合に表示されます。NIC切替方式使用時のみ、本現象が発生した場合に自動復旧を行い、元の状態に戻します。その他の二重化方式では手動による復旧を行ってください。

以下に -oオプション指定時の表示形式を示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet -o
    NIC    Destination Host Status
+---------+----------------+-----------------+
 hme0      hahostA          Active
           hahostB          Active
           hahostC          Inactive
 hme1      hahostA          Active
           hahostB          Active
           hahostC          Inactive

表示

内容

NIC

物理インタフェース名

Destination Host

通信先のホスト名(通信先のホストが存在しない場合は“none”が表示されます。)

Status

Active

通信先のNICは活性状態

Inactive

通信先のNICは非活性状態

以下に -cオプション指定時の表示形式を示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet -c
  Name  IFname Connection
+------+------+----------+
 sha0   sha2        -
        sha1        -
 sha10  sha12       5
        sha11       7

表示

内容

NIC

GS/SURE連携方式(運用モード”c”)の仮想インタフェース名

IFName

GS/SURE連携方式(運用モード”n”)の仮想インタフェース名

Connection

コネクション数
仮想インタフェースが活性化されていない場合は”-”が表示されます。また、通信相手監視機能が設定されていない場合や、コネクション未確立の場合にも“-”が表示されます。

【関連項目】

strhanet
stphanet

【注意事項】

【使用例】

構成情報に正しく定義されているすべての仮想インタフェースの状態を表示する例を以下に示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet

構成情報に正しく定義されている高速切替方式(運用モード"t")の仮想インタフェースの通信相手をすべて表示させる例を以下に示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet -o

構成情報に正しく定義されているGS/SURE連携方式(運用モード"c")の仮想インタフェースの振り分けコネクション数を表示させる例を以下に示します。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet -c