ワークスペースとは開発資産およびユーザの作業状態が保存される場所です。開発資産はプロジェクトとしてワークスペースに管理されます。ワークスペースには複数のプロジェクトを作成することができます。その他に、ユーザが行った作業の状態、例えばワークベンチの設定情報や、ソースファイルに設定したブレークポイントの情報などがワークスペースに保存されます。
ワークスペースはデフォルトで次の場所に作成されます。
ワークベンチ
<ユーザのドキュメントフォルダ>\Interstage Studio\<製品バージョン>\workspace
ワークスペースは必要に応じて複数作成することが可能です。ユーザはワークベンチの起動時に、使用するワークスペースを選ぶことができます。ワークベンチで一度に開けるワークスペースは1つだけです。
注意
ワークスペースのフォルダ名にはIVS文字を含めないでください。
ワークスペースのフォルダ名にIVS文字が含まれていると、ソースファイルの編集やビルド時にエラーが発生するなどの不具合が発生する場合があります。
[ファイル]メニューの[ワークスペースの切り替え]機能または[再開]機能で、再起動中にワークベンチが異常終了した場合、再度ワークベンチを起動してください。
ワークスペースのフォルダ名に空白文字が含まれている場合、[再開]と[ワークスペースの切り替え]時に、ワークスペース選択画面が表示されることがあります。
プロジェクトとは、アプリケーション開発を行うための開発資産の管理単位のことです。アプリケーションのビルドやデバッグはプロジェクト単位に行います。ビルドに必要なクラスパスの設定など、アプリケーション開発に必要な各種設定もプロジェクト単位で行います。
プロジェクトの作成にはプロジェクト生成ウィザードを使用します。Interstage StudioではWebアプリケーション用、EJB用などの各種プロジェクト生成ウィザードを提供しています。これらのウィザードを使用すると、プロジェクト生成時に、アプリケーションの開発に必要な設定が行われます。
ポイント
プロジェクト配下の資産は、通常のファイルやフォルダとして保存されています。このファイルやフォルダをワークベンチ以外から変更したり、ファイルをシステムエディタで変更した場合は、ワークベンチに対して変更を反映させる必要があります。
例えば、ワークベンチ以外から変更した後に、メニューから[ファイル] > [エクスポート]を実行すると、エラーとなります。このような場合は、メニューから[ファイル] > [リフレッシュ]を行って変更を反映した後にエクスポートしてください。ただし、ワークスペースフォルダにプロジェクトフォルダをコピーした場合、この方法ではワークベンチに反映できません。プロジェクトをワークベンチに反映するには、メニューから[ファイル] > [インポート]を行ってください。