NAS 装置のボリュームのマウントを設定するために、NAS turnkey wizard から RemoteFileSystems を選択します。
Settings of turnkey wizard "NAS" 1) HELP 12) Crm:SystemState2(-) 2) - 13) LocalFileSystems(-) 3) SAVE+EXIT 14) RemoteFileSystems(-) 4) - 15) IpAddresses(-) 5) ApplicationName=APP1 16) RawDisks(-) 6) Machines+Basics(app1) 17) RC-VolumeManagement(-) 7) CommandLines(-) 18) VERITAS-VolumeManagement(-) 8) Controllers(-) 19) Netapp(Netapp_APP1) 9) Crm:Application(-) 20) Eternusdx(-) 10) Crm:BasicApplication(-) 21) Gds:Global-Disk-Services(-) 11) Crm:SystemState3(-) 22) Gls:Global-Link-Services(-) Choose the setting to process: 14
RemoteFileSystems wizard が表示されますので、AdditionalMountPoint を選択します。
File systems (Rfs_APP1:not yet consistent) 1) HELP 2) - 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMountPoint 6) (Filter=) 7) (Timeout=180) Choose the setting to process: 5
mount ポイントの指定メニューが表示されます。/etc/vfstab.pcl に指定したマウントポイントが表示されますので、表示されたものから選択するか、FREECHOICE で手動入力します。
1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) ALL 5) /mountpoint1 Choose a mount point: 5
マウントポイントを指定すると、マウントポイント別の設定メニューが表示されます。
このメニューでは以下の項目以外の変更は行わないでください。
設定項目 | 説明 |
---|---|
AUTORECOVER | マウントの自動復旧を行うかどうかを選択します。 |
"Currently set" の箇所に表示されている場合、現在有効であることを意味します。
Set flags for mount point: /mountpoint1 Currently set: REMOTE,AUTORECOVER (RA) 1) HELP 2) - 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT 5) SYNC(Y) 6) NOT:AUTORECOVER(A) 7) SERVERCONTROLLED(C) 8) MONITORONLY(M) 9) RCFS(T) 10) KEEPONLINE(K) Choose one of the flags:
設定を完了する時は、SAVE+RETURN を選択します。
RemoteFileSystems wizard に戻りますので、Timeout、ServerTimeout の値を 300 に変更してください。さらにマウントポイントを追加する時は AdditionalMountPoint を、設定を完了する時は SAVE+EXIT を選択します。
File systems (Rfs_APP1:consistent) 1) HELP 2) - 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMountPoint 6) MountPoints[0]=RA:/mountpoint1 7) (RootDirectory=) 8) (ServerTimeout=300) 9) (Filter=) 10) (Timeout=300) Choose the setting to process: 3