ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Interstage 運用管理ガイド スケーラブル運用
FUJITSU Software

4.2.4 資源を登録する

運用管理サーバ(運用管理サーバがWindows版の場合)または運用管理クライアント(運用管理サーバがSolaris版またはLinux版の場合)で配付する、資源の登録手順を説明します。

業務名、資源グループ名は、以下のように定義します。

運用管理サーバ

パス名

業務名

資源グループ名

適用システム

適用先ディレクトリ

Windows版

c:\gyomu\sysdef

業務サーバ向け

SYSDEF

サーバ

c:\gyomu

Solaris版
Linux版

/gyomu/sysdef

業務サーバ向け

SYSDEF

サーバ

/gyomu

  1. [アクション]メニューから[業務の追加]を選択します。

    →[業務の追加]ダイアログボックスが表示されます。

  2. 以下の項目を指定し、[追加]ボタンをクリックします。

    [業務名]

    「業務サーバ向け」

    →[業務に資源を追加]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [新規資源]ボタンをクリックします。

    →[資源の登録]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    [資源種別]

    「pc#bin」

    [パス名]

    「c:\gyomu\sysdef」

    [資源を圧縮して登録]

    選択をはずします

    →[資源の登録]ダイアログボックスが表示されます。

  5. 以下の項目を指定し、[完了]ボタンをクリックします。

    [資源グループ名]

    「SYSDEF」

    [適用先ID]

    「SYSLIB」

    →[業務の追加]ダイアログボックスが表示されます。

  6. [OK]ボタンをクリックします。

    →[ソフトウェア構成]サブウィンドウに、「業務サーバ向け」が追加されます。

ポイント

ここで指定した「適用先ID」は、業務サーバ上に資源を適用するために必要です。詳細については、“業務サーバの通知スケジュールと適用先を定義する”を参照してください。

業務サーバの通知スケジュールと適用先を定義する

業務サーバに以下の定義を行う手順を説明します。

業務サーバの定義は、業務サーバ自身で行う方法と、運用管理サーバ(運用管理サーバがWindows版の場合)または運用管理クライアント(運用管理サーバがSolaris版またはLinux版の場合)から行う方法があります。

ここでは、運用管理サーバ(運用管理サーバがWindows版の場合)または運用管理クライアント(運用管理サーバがSolaris版またはLinux版の場合)から定義する手順を説明します。

  1. [対象システム]サブウィンドウで、通知スケジュールと適用先を定義するサーバを選択します。ここでは、システムグループ「業務サーバ」を選択します。
    システムグループ「業務サーバ」を選択した状態で右クリックし、ポップアップメニューから[サーバ環境設定]を選択します。

    →[資源配付 サーバ環境設定-対象システム選択]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [OK]ボタンをクリックします。

    →[資源配付-サーバ環境設定]ダイアログボックスが表示されます。

    1. [全般]タブを選択します。

      [オプション]のツリーから[運用]-[schedule]を選択します。

      [値]に通知スケジュールの定義を格納するファイルのパス名を指定します。以下の値を指定します。

      [値]

      「c:\Systemwalker\MPWALKER.DM\mpdrmssv\etc\schedule.txt」

    2. [通知スケジュール]タブを選択します。

      以下の項目を指定し、[追加]ボタンをクリックします。

      [機能種別]

      「適用結果情報通知」

      [通知先のノード名]

      運用管理サーバのIPアドレスを指定します。

      [通知資源種別]

      すべてのメンテナンス版数のステータス

      詳細については“資源を配付してローリングアップデートを実行する”を参照してください。

    3. [適用先ID]タブを選択します。

      以下の項目を指定し、[設定]ボタンをクリックします。

      [適用先ID]

      「SYSLIB」

      [適用先ディレクトリ]

      「c:\gyomu」

      指定したディレクトリは、「SYSLIB」として定義されます。適用先IDとして「SYSLIB」が定義されている資源は、このディレクトリに適用されます。

  3. [OK]ボタンをクリックします。

    →[資源配付 サーバ環境設定-設定情報登録]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 以下の項目を確認し、[OK]ボタンをクリックします。

    [バージョンレベル]

    「Server」

    →[設定情報登録]メッセージボックスが表示されます。

  5. [OK]ボタンをクリックします。

    →[資源配付]ウィンドウが表示されます。

  6. [ソフトウェア構成]サブウィンドウを選択し、[表示]メニューから[ローカル情報で更新]を選択します。

    →[ソフトウェア構成]サブウィンドウに、「INITJOB」が追加されます。

    ポイント

    [資源配付 サーバ環境設定]ダイアログボックスの各定義を反映するには、設定した定義(ポリシー)を、サーバに配付する必要があります。ポリシーは、「#DEF#POLICY SERVER」という資源を配付することにより、定義内容を配付先システム上に反映することができます。

    注意

    INITJOBは、ポリシーを配付するための専用の業務名です。ほかの用途では使用できません。

  7. 定義内容を即時に反映させるため、[適用種別]:「即時」でポリシーを業務サーバに配付します。

ポイント

中継サーバを設置している場合

運用管理サーバと業務サーバの間に中継サーバを設置している場合、中継サーバには送信結果情報通知のスケジュールを設定します。

この設定により、業務サーバまで資源の配付が完了したことが運用管理サーバで確認できます。