ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.5.0 帳票設計編
FUJITSU Software

5.2.2 帳票レイアウト情報作成の前に

帳票レイアウト情報を作成する前に、以下の設定を行うと簡単に帳票設計できます。

設定は、帳票ナビを使用すると簡単に行えます。

ここでは、帳票ナビを使用して設定する手順を説明します。

ポイント

  • List Creatorで帳票設計する場合、必ず用紙(印刷範囲)の設定を行う必要があります。ここでは、帳票様式定義ウィザードですでに用紙を設定しているため、何も設定しませんが、必要に応じて用紙の設定を行ってください。
    用紙の設定については、以下を参照してください。

    ⇒“4.2.2.1 用紙を設定する

5.2.2.1 帳票設計時の操作単位を設定する

帳票設計時の操作単位を設定します。

なお、任意間隔グリッド操作時の単位として、「ドット」を設定することを推奨します。

=操作手順=
  1. 帳票ナビの以下の[設定]ボタンをクリックして、[単位の設定]-[ドット]を選択します。

5.2.2.2 グリッドを設定する

グリッドの種別に「任意間隔グリッド」を選択し、必要に応じてグリッドの強制間隔や、線種・線色などを設定します。

注意

=操作手順=
  1. 帳票ナビの[設定]ボタンをクリックします。

    ⇒グリッドの設定画面が表示されます。

  2. グリッドの種別、表示/非表示、および強制間隔などを指定します。ここでは、以下のように指定します。

      グリッド
    グリッドの間隔を任意で指定する:選択する(チェック)
    強制・表示
    強制間隔に合わせる :選択する(チェック)
    強制 :グリッド位置のみ
    グリッドを表示する :選択する(チェック)

  3. グリッドの線種、線色の設定を設定する場合は、[詳細]ボタンをクリックします。

    ⇒グリッドの詳細設定画面が表示されます。

  4. ここでは、以下に示す初期値(点線、暗い灰色)のまま特に変更しませんが、グリッドの線種や線色を確認し、[OK]ボタンをクリックします。

    ポイント

    • この画面で設定するグリッドの表示間隔、強調表示、および強制モードは、固定間隔グリッドを選択した場合のみ有効になります。
      任意間隔グリッドの場合は、グリッドの表示間隔は編集領域で自由に設定できます。

    ⇒グリッドの設定画面に戻ります。

  5. グリッドの設定画面で[OK]ボタンをクリックします。

    ⇒任意間隔グリッドが設定されました。

    ポイント

    • 任意間隔グリッド設定直後は、必ず以下のグリッド間隔となります。

      • 縦:120ドット

      • 横:360ドット