「第4世代言語(4th Generation Language)」の略です。定型的な事務処理を行うためのアプリケーションを、実際にアプリケーションを使う人が設計できるように、対話形式で開発できるプログラミング言語です。
Acrobat(Adobe Acrobat/Adobe Reader)
Adobe Systems社の製品で、電子ドキュメントの標準フォーマットの1つである「PDF」を作成、活用するためのソフトウェアです。
Adobe Systems社から無償で入手可能なAdobe Readerと、製品版のAcrobatがあります。
Adobe Readerは、PDFファイルの表示に機能が限定されており、PDFファイルの修正はできません。
製品版のAcrobatでは、PDFファイルの表示はもとより、セキュリティレベルの変更や文書の変更が行えます。
List Creatorでは、出力した帳票や帳票設計時のプレビュー結果などのPDFファイルを参照する場合に使用します。
「ADvanced Japanese User SupporT software」の略です。
外字の管理・流通、文字コード系の統合管理など、日本語の運用環境を支援する製品です。
ADJUSTの後継製品として、Charset Managerが提供されています。
BSNPS/Business Printer Control
SolarisサーバからLAN(TCP/IP)に接続されているVSPシリーズへの印刷および印刷中に表示されたメッセージの通知や操作を行い、帳票出力の高信頼性を実現するソフトウェアです。
メッセージの暗号化や認証に必要な証明書を、発行および管理するシステムのことです。
「Certificate Authority」を略して、CA局と呼びます。
Centric Managerとは、システムを構成するIT資源(ネットワーク、ハードウェア、オペレーティングシステム、アプリケーション、利用者など)、および業務のライフサイクル・マネージメントにしたがって、運用管理機能を提供する製品です。
List Creatorでは、Centric Managerと連携することにより、帳票出力サーバ上で出力した監査証跡ログファイルをCentric Managerの監査ログ管理機能を利用して、Centric Managerの運用管理サーバで一元管理することができます。
なお、Centric Managerのシステム監視機能と同等の機能を提供する「Event Agent」でも連携可能です。
「ColdFusion Markup Language」の略です。CFMLは、タグをベースとした言語であり、データ統合、アプリケーションロジック、およびユーザインタフェースの生成をダイナミックに制御するサーバ側スクリプトの作成に使用します。
ColdFusionのWebアプリケーションから、List Creatorの帳票を出力するためのインタフェースです。リモート帳票出力したり、コネクタ連携機能を使用したりできます。また、Webアプリケーション連携機能のOWFファイルを生成することもできます。
COBOL言語で作成されたアプリケーションからList Creator の帳票出力コマンドを呼び出すためのインタフェースです。
既存のCOBOL資産を利用するCOBOLアプリケーション連携機能とは異なり、List Creatorデザイナで作成した帳票定義情報を出力するためのインタフェースです。
ASP(Active Server Pages)およびASP.NETからWebサーバ上でList Creatorの帳票を出力するためのインタフェース(PrComPrtコンポーネント)です。
List Creatorデザイナで作成した帳票様式情報の入力データ項目の情報を、COBOLのレコード形式を定義するCOPY句ファイルに保存する機能です。
保存したファイルは、COBOLアプリケーションでCOPY句ファイル生成の登録集原文として使用することができます。
List Manager Database Directと連携して、Navigatorクライアントで作成した問い合わせファイルで定義されている条件にしたがってデータベースからデータを抽出し、抽出したデータを入力データとして帳票を出力する機能です。
List Manager Database Direct、またはInterstage Navigator Serverと連携し、Database Direct連携機能を利用することができます。
List Creatorの運用形態の1つで、List Manager Database Directと連携してデータベースからデータを抽出し、そのデータを元に帳票を出力する形態です。
ECM(Enterprise Content Management)
ECMとは、企業や組織において、プロセスに関連するコンテンツや文書を収集/管理/蓄積/保護/配布するための技術(手法)またはシステムのことです。
List Creatorでは、ECMを目的としたソフトウェア製品やサービスとの連携を支援するための機能を「ECM連携機能」として提供しています。
ECM製品と連携するための支援機能です。
List Creatorで帳票(PDFファイル/Excelファイル)を出力する場合、ECM製品で利用するための情報(検索用のキーワードなど)が記述されたテキストファイルを、帳票と一緒に帳票の出力先フォルダへ出力できます。ECM製品で利用するための情報(帳票のファイル名や項目の値など)は、帳票出力時に帳票内のデータから抽出することもできます。
帳票と付加情報の対応付けが可能なので、ECM製品で帳票をスムーズに利用することができます。
ECM製品と連携するための属性情報を記述したファイルです。
連携するECM製品やアプリケーションによって指定できる情報や指定形式は異なりますが、ECM製品で帳票を検索する場合のキーワードなどが指定できます。
EIAJ(日本電子機械工業会)のEIAJ-EDI標準規格にしたがったバーコードのことです。
List Creatorでは、「EIAJ-EDI標準2001年版」に準拠しており、様式C-3ラベル、様式Dラベル、標準納品書、および標準返品伝票の1段表記をサポートしています。
EIAJ-EDI標準規格に関する制約については、デザイナヘルプを参照してください。
「Enterprise Resource Planning」の略です。
企業全体を経営資源の有効活用という観点で管理し、経営の効率化を図るための手法・概念のことです。
List Creatorでは、ドイツSAP社のERPパッケージであるSAP R/3、およびOracle E-Business Suiteと連携して、帳票出力することができます。
List Creatorでの帳票出力方法の1つです。Excelファイル出力機能を使用して、帳票をExcelファイルに出力します。
帳票をXML形式のExcelデータ(Microsoft Excel 2007などで扱うファイルフォーマット)へ変換して出力する機能です。
出力されるExcelファイルの拡張子は、「.xlsx」となります。
帳票をExcelファイル出力する場合の文書情報(文書情報、およびセキュリティ情報など)をまとめて指定できるファイルです。
List Creatorでの帳票出力方法の1つです。
List Creatorでは、Print Manager、およびFAX出力連携製品と連携して、帳票をFAX送信することができます。
List Creatorデザイナで設計した帳票をFAX 送信するときに使用するファイルで、FAX受信者に関する情報を定義することができます。
以下の場合に、必要に応じて使用します。
帳票出力インタフェースを利用してFAX 送信する場合
帳票出力インタフェースを利用して電子保存した後にFAX 送信する場合
COBOLアプリケーション連携機能を利用して、帳票をFAX 送信するときに使用するファイルです。FAX の受信者、送信者、用件、コメントなどを指定できます。
画面帳票定義体、およびオーバレイ定義体を設計する製品です。FORM で作成した画面帳票定義体は、WindowsやUNIXなどのオープンプラットフォームで使用することができるため、各システムのアプリケーションの 分散開発が可能となります。
FORM V4.0より、帳票設計ツールとして、PowerFORMが添付されています。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能を利用する場合の帳票定義情報(画面帳票定義体)の設計に使用します。
Form Coordinatorで申請処理や伝票処理を行うときに使用する帳票のレイアウト(電子フォーム)を作成するための製品です。
List CreatorとForm Coordinatorデザイナの連携によって、電子フォームをList Creatorに取り込んで出力することができます。
「Microsoft Internet Information Server」、または「Microsoft Internet Information Service」の略です。
コンピュータをインターネットサーバとして機能させるためのツールです。
在庫の削減、投資の最適化など、企業活動を最適にオペレーションするための情報を、全社的に活用するための情報基盤を提供する製品です。
List Creatorでは、Navigator連携機能またはDatabase Direct連携機能を使用してInterstage Navigator Serverと連携し、以下のようなデータベース活用が行えます。
Navigator連携機能使用時
List Creatorデザイナでの帳票設計時に、データベースの項目情報を利用することができます。
また、帳票定義情報やユーザアプリケーションで定義した条件にしたがってデータベースを検索し、その結果を帳票に出力できます。さらに、List Creatorの入力データとして利用可能なCSVファイル(項目名ラベル付きデータ(ファイル))を出力できます。
Database Direct連携機能使用時
Navigatorクライアントで生成した問い合わせファイル(問い合わせや集計の手順を格納したファイル)を使用してデータベースを検索し、その結果を帳票に出力できます。また、List Creatorの入力データとして利用可能なCSVファイルを出力できます。
財務報告のXML標準であるXBRLに対応したエンジンで、XBRLを採用したソリューション構築を支援する製品です。
List Creatorでは、XBRLデータ対応機能を利用し、帳票を設計/出力する場合に必要なソフトウェア製品です。
“Webアプリケーション連携機能”を参照してください。
Servletや一般のJavaアプリケーションから、List Creatorの帳票を出力するためのインタフェースです。JAR(Java ARchiver)形式で提供しています。
JEF拡張漢字、拡張非漢字、および利用者定義文字の出力を可能にするための機能を提供します。
フォントは、JEF明朝フォント(TrueType)/Unicode-JEF明朝フォント(TrueType)を提供します。
ゴシック体でデザインされたJEFフォントおよびUnicode拡張フォントです。JEFゴシックフォント(TrueType)/Unicode-JEFゴシックフォント(TrueType)を提供します。
List Creatorで利用できるオーバレイの形式の1つで、グローバルサーバのNLPやCLPなどのJEF印刷装置で使用するJEF形式のオーバレイです。
List Creatorでは、MeFtまたはホスト連携プレミアムと連携してPDF出力する場合にのみ利用できます。
List Creatorで利用できるオーバレイの形式の1つで、UNIX形式(KOL5)のオーバレイです。
List Creatorの帳票出力インタフェースを使用する場合は、プリンタへのFM出力時またはFNP出力時に利用できます。
List Creatorで利用できるオーバレイの形式の1つで、Windows形式(KOL6)のオーバレイです。
コネクタ連携機能を利用した運用形態(コネクタ連携型)におけるアプリケーションサーバを構築する製品です。
List Creator Connectorは、以下のサーバとの連携を実現できます。
List Creator(帳票出力サーバ)
List Manager(帳票管理サーバ)
また、COBOLアプリケーション連携機能を利用することができます。
Database Direct連携機能を利用する場合に、データベースサーバに必要な製品です。
List Creatorは、データベースサーバのList Manager Database Directと連携し、データベースからデータを抽出し、その結果を帳票に出力したり、List Creatorの入力データとして利用可能なCSVファイルを生成したりできます。
データベースからデータを抽出する際、Navigatorクライアントで生成した問い合わせファイル(問い合わせや集計の手順を格納したファイル)を使用します。
利用者プログラムが、ディスプレイ装置またはプリンタ装置に入出力を行う際に呼び出される実行ライブラリです。FORMで作成した画面帳票定義体を利用し、ディスプレイ装置やプリンタ装置に固有なハードウェアの制御を行います。MeFtが画面やプリンタの制御を行うので、利用者プログラムでは業務固有の処理に専念できます。
List Creator では、MeFtと連携することにより、MeFtをお使いの上位アプリケーションから簡単にPDFを生成することができます。
なお、【Linux for Intel64/Linux for Itanium版】の場合は、Linux for Intel64/Linux for Itanium版 NetCOBOLのMeFtコンポーネントとの連携のみ可能です。
Microsoft社が提供する表計算ソフトウェアです。
List Creatorでは、帳票や帳票設計時のプレビュー結果などを、Excelファイル(Microsoft Excel 2007などで扱うファイルフォーマット(XML形式))として出力することができます。
Interstage Navigator Serverのクライアント機能をもった製品で、データベースの分析・活用するための製品です。データベースへの問い合わせ・集計を行い、縦横集計表などの帳票を作成することができます。
List Creatorでは、以下の機能を利用する場合に使用します。
Navigator連携機能を使って帳票設計する
Navigator連携機能およびDatabase Direct連携機能で利用する問い合わせファイルを作成する
Navigator連携機能を利用する場合に使用する業務データベースサーバです。
Navigatorサーバには、Interstage Navigator Serverが必要です。
Interstage Navigator Serverを使用してデータベースから必要なデータを取り出し、帳票様式情報に応じて帳票を出力する機能です。
Navigator連携機能では、以下のことができます。
帳票設計時
List Creatorデザイナにデータフィールドビューを表示し、データフィールドビューからデータベースの項目(データフィールド)をドラッグ&ドロップして帳票の項目(印刷フィールド)にすることができます。
帳票出力時
Navigator連携機能を使って設計した帳票様式情報の設定にしたがって、Interstage Navigator Server経由でデータベースからデータを取得し、帳票を出力します。
富士通が提供するオープンプラットフォームで動作するCOBOL開発環境、運用環境を提供する製品です。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能を利用することにより、NetCOBOLで作成された既存のアプリケーションおよび資源を利用して、帳票を出力することができます。
OCRとは、「Optical Character Recognition」の略です。
帳票様式定義で下敷きイメージをオーバレイに変換したり、オーバレイユーティリティを使用してMicrosoft WordやPDFファイルなどの電子文書をオーバレイに変換したりするときに、文字情報を認識してテキスト化することです。
OCR-Bフォント for Windowsは、Windows上で使用できるTrueTypeのOCR-BおよびOCR-Kフォントです。
List Creatorでは、Webアプリケーション連携機能でOCR-B項目を使用した帳票をプレビュー/印刷する場合に必要です。
ERP、SCM、およびCRMなどの機能をすべて統合した、ORACLE社が提供している統合アプリケーションです。
「Portable Document Format」の略です。
図形や文字などをベクトル情報として保持しているため、画面表示でも印刷結果でも、非常に美しい結果を再現することができるフォーマットです。Adobe Readerなどで表示できます。
Adobe Systems社によって、仕様が公開されています。
List Creator では、出力した帳票や帳票設計時のプレビュー結果などをPDFファイルとして出力することができます。
PDF変換機能を使用して出力したPDFファイルに、閲覧期限/ 閲覧期間、URI(閲覧可能なサイト)などを設定し、PDFファイルの閲覧を制限できます。
また、文書情報設定画面(動作)で「ページをマスクする」を設定すると、動作条件に合致しないときに白紙のページでPDFファイルの内容を隠して表示することができます。
PDF環境設定ファイルに必要な定義を行うことで、すべてのPDFファイル保存に共通する設定を行うことができます。
PDF文書情報ファイルのキーワードの中でも、暗号化やイメージに対する動作など、すべての帳票に適用する設定を、それぞれキーワードとして定義することができます。
List Creatorでの帳票出力方法の1つです。PDF変換機能を使用して、帳票をPDFファイルに変換し、ハードディスクなどの指定された格納先に保存します。
なお、マニュアルによっては、PDFファイル保存のことをPDF出力と記載している場合があります。
List Creatorでは、帳票定義情報、ホストの帳票データなどをPDFファイルへ変換し、生成することができます。List CreatorのPDF変換機能は、コンパクトサイズのPDFファイルへ高速に変換することができます。
またPDFファイルを生成するだけでなく、電子メールの添付ファイルとして生成したPDFファイルをメール配信したり、Webクライアントで自動的に印刷したりできます。
PDF変換機能を使用して出力したPDFファイルを、電子メールの添付ファイルとして送信することです。
PDF文書情報ファイルで設定するセクション(キーワード)のうち、PDFメール配信に関する[MLF_Mail]、および[MLF_Message]セクション(キーワード)のみを記述したファイルです。
PDFメール配信時に使用します。
帳票をPDFファイル保存するときに使用するファイルです。
PDFファイルの描画オブジェクトに関係しない、コメント、タイトル、作成者、および作成日付といったテキスト情報、パスワードキーや各種初期設定、メール配信情報を、それぞれキーワードとしてPDF文書情報ファイルに定義することができます。
VSPシリーズのレーザプリンタにPostScriptを高速に印刷するソフトウェアです。
文字補正された美しいフォントで高品質の印刷ができ、連帳レーザプリンタへの印刷もできるようになります。連帳レーザプリンタを利用する場合は、PostRaster for NLPが必要です。
List Creatorは、PostRasterと連携することにより、PostScript出力に対応していない既存ハードウェア資産の有効活用を実現しています。
FORMに付属されている帳票設計ツールです。
PowerFORM では、Windows形式の帳票定義体を作成でき、Windowsシステムにおけるプリンタの表現力を最大限に活用した帳票設計を実現できます。また、Windows形式(KOL6)のオーバレイ、およびUNIX 形式(KOL5)のオーバレイを作成することができます。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能を利用する場合の帳票定義情報(帳票定義体)の設計に使用します。
信頼性の高い基幹業務印刷を実現するための印刷基盤システムを提供する製品です。
印刷エラー通知・リカバリや印刷データ保全機能などの高信頼印刷機能、および基幹業務印刷に欠かせない用紙交換通知や印刷完了通知を行う業務印刷機能を実現しています。
List Creatorでは、Print Managerと連携することにより帳票を高信頼印刷できます。
Print Managerのプリンタの設定で追加されているプリンタです。
Print Managerで定義したプリンタには、以下のプリンタがあります。
PrintWalker/BPCは、SolarisサーバからLAN(TCP/IP)に接続されているVSP/PS5000シリーズへの印刷および印刷中に表示されたメッセージの通知や操作を行い、帳票出力の高信頼性を実現するソフトウェアです。
PrintWalker/LXEは、LinuxサーバからLAN(TCP/IP)に接続されているVSP/PS5000シリーズへの印刷および印刷中に表示されたメッセージの通知や操作を行い、帳票出力の高信頼性を実現するソフトウェアです。
「Presentation Service Access Method」の略です。
ホストの応用プログラムがディスプレイ装置にデータを表示したり、プリンタ装置にデータを表示したりすることを可能にするコンポーネントです。
List Creatorでは、PSAM定義体から変換した画面帳票定義体をGUIツールを使用して、List Creatorの帳票定義情報に変換することができます。
SAP R/3の帳票開発、および出力を行うための統合ツールです。
「Interstage Shunsaku Data Manager」の略です。
富士通が提供する高速XML型データベースエンジンです。
List Creatorでは、Navigator連携機能、Database Direct連携機能でShunsakuと連携し、データベースから入力データを抽出することができます。
クライアントアプリケーションとWebサービス間の要求・応答を、SOAP形式のメッセージで送受信する方式です。
SSIS(Microsoft SQL Server Integration Services)は、データウェアハウジング対応のETL(抽出、変換、読み込み)パッケージを含む、高いパフォーマンスデータ統合ソリューションを構築するためのプラットフォームです。
List CreatorのSSIS連携機能では、SSISと連携することにより、プログラミングすることなくデータベースからデータを抽出し、帳票出力を可能にします。また、SSISパッケージの定義時に、変換先アダプターとしてList Creatorを選択することにより、GUIで簡単にデータ抽出、加工、帳票出力を定義および実行することができます。
List Creatorでの帳票出力方法の1つです。TIFF出力機能を使用して、帳票をTIFF形式に変換して出力します。
Apple社が開発したアウトラインフォントの形式です。通常「**.ttf」の形式ですが、複数の書体が1つのファイルに格納された「**.ttc」や外字データを格納した「**.tte」といったファイルがあります。
「Uniform Resource Locator」の略です。
インターネットのコンピュータ、ディレクトリ、またはファイルの場所を一意に識別する名前付け規則です。
URLは、HTTPやFTPなどの対応するインターネットプロトコルも示します。
アプリケーションサーバでOWFファイルを生成し、Webプラグインを利用して、帳票をWebブラウザ上でプレビューしたり、Webブラウザを通してクライアント側のプリンタに印刷したりする機能です。
帳票出力インタフェースまたはOWFファイル生成ライブラリと、Webプラグインを組み合わせて使用します。
List Creatorの運用形態の1つで、帳票をWebブラウザ上でプレビューしたり、Webブラウザを通してクライアント側のプリンタに印刷したりする形態です。
以下の形態があります。
PDFデータ出力型
コンポーネント機能型
リモート帳票出力機能の受信側で、帳票の印刷を行うための機能です。
List Creator Enterprise Edition V10.0.0以降、またはList Creator Standard Edition V10.0.0以降に同梱しています。
「eXtensible Business Reporting Language」の略です。
ビジネス報告の作成・流通・利用を容易にするためのデータ記述言語として、XMLをベースに開発された言語です。標準化団体XBRL Internationalによって標準化活動が推進されています。
XBRLデータ対応機能において、利用するXBRLデータの財務情報を記述した文書のことです。財務情報は、XBRLタクソノミーに定義されたルールにしたがって記述されています。
XBRLデータ対応機能において、利用するXBRLデータの勘定科目名やその親子関係など、財務情報を電子的に表現するために必要な情報を定義したものです。XBRLタクソノミーは、複数のファイルから構成されます。
XBRLで定義されているXBRLインスタンスとXBRLタクソノミーの総称です。
List Creatorを使って、XBRLデータに対応した帳票を設計・出力する機能です。
帳票設計時に、XBRLデータのXBRLタクソノミーを参照して、帳票定義情報の項目とXBRLの各項目を関連付けます。帳票出力時には、XBRLデータのXBRLインスタンスを指定して帳票を出力することができます。
データや文書を記述するためのマークアップ言語です。データに意味を持たせて記述することができます。List Creatorでは、帳票出力時の入力データにXMLデータを使用することができます。
また、帳票に定義する項目情報として参照し、帳票レイアウトを作成することもできます。
XML形式の入力データを扱う場合に必要です。
XMLファイルを参照して帳票を設計する場合、および【Windows版】で帳票出力する場合にインストールする必要があります。
List Creatorの製品媒体には、Fujitsu XML Libraryが同梱されています。
なお、【UNIX系OS版】では、製品にXML Libraryが組み込まれているため、別途インストールする必要はありません。
バーコードデータの一部であり、バーコードの標準コードの後に付加するコードです。
UPC-A(UPC バージョンA)、UPC-E(UPC バージョンE)、またはEAN-13のバーコードで使用できます。
イベント通知機能で、イベントの通知先(イベント監視アプリケーション)を識別するための値です。帳票を出力したときにイベントが発生した場合、List Creatorが、どのイベント監視アプリケーションにイベントを通知するかを判断するために使用します。
出力するPDFファイルに設定できる暗号化レベルのことです。
List Creatorデザイナの文書情報設定画面の「セキュリティ」で設定できます。
互換性のある形式項目の設定によって、以下のように暗号化レベルが決まります。
「Acrobat 4.0およびそれ以降」を選択
暗号化レベル:低(40-bit)
「Acrobat 5.0およびそれ以降」を選択
暗号化レベル:高(128-bit)
「Acrobat 5.0およびそれ以降(128bit暗号化)」を指定すると、より細かなセキュリティ権限(セキュリティオプション)を設定できます。
なお、PDF変換機能を利用時にPDF文書情報ファイルのPDF-KEY128キーワードでセキュリティレベルが設定されている場合は、PDF文書情報ファイルの設定が優先されます。
Unicode IVSにおいて、基底文字の直後で、その基底文字の異体字を表現する識別子です。
List Creatorのイベント通知機能のイベント通知APIを使用して帳票を出力したときに発生したイベントを取得するユーザアプリケーションです。
List Creatorのコマンドを使用して帳票を出力したときの出力要求に対する状態遷移を、ユーザアプリケーションで取得するための機能です。帳票を出力したアプリケーションとは別のアプリケーションで、帳票の出力結果を取得することができます。
COBOLなどの印刷データを生成するアプリケーションにおいて、印刷データ内に指定する印刷制御のためのレコードです。このレコードには、オーバレイ、複写機能、行送り/ 行間隔などを設定します。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能で利用するユーザアプリケーションで指定できます。
COBOLアプリケーション連携機能を利用する場合に、Print Managerと連携して帳票を印刷したり、FAX送信したりするときに使用するファイルです。
印刷時の動作や部数、スプールドキュメントの扱い、エラーエッセージの通知などに関する情報を指定できます。
上位アプリケーション/データベースと帳票出力サーバ間の伝達経路において、帳票に印字するデータを保護するために、帳票定義情報に指定したテキスト項目のデータを別のデータに置換して出力する機能です。
帳票様式情報に定義する表の枠などの図形や固定位置に出力する文字列のことです。
オーバレイとして定義した図形や文字は、帳票様式情報に定義した位置に出力されます。また、プレプリント用紙を使用して印刷する場合は、オーバレイの出力抑止を行うことができます。
List Creatorデザイナで帳票設計する場合に、帳票様式定義画面で領域の上に定義できる情報を「オブジェクト」といいます。
定義できるオブジェクトには、以下のものがあります。
List Creatorで作成できる帳票形式で、1つの領域で構成される形式です。
FORM(またはNetCOBOLに付属のFORM)で作成された帳票定義体(拡張子「.smd」のファイル)です。
帳票のレイアウト情報(帳票のどこに何を出力するかという情報)が定義されています。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能の利用する場合の帳票定義情報として利用できます。
また、List Creatorの帳票定義情報に変換すると、List Creatorデザイナでも使用することができます。
帳票様式情報の定義時に、カラーパレットで、項目の色、パーティション罫線(パーティション罫線・パーティション枠)、およびオーバレイ(文字、図形)のカスタム色を 設定できます。
List Creatorのセキュリティ機能の1つで、だれが、いつ、どの帳票に対して出力を行ったかを記録できます。
監査証跡ログによって、運用中の不正アクセスの追跡および抑止を行うことができます。
“帳票レイアウト情報と入力データの関連付け情報”を参照してください。
Unicode IVSにおいて、異体字を表現をするための元となる文字です。
マルチコネクタ連携機能において、帳票編集サーバからの指示や転送された帳票資源をもとに、帳票を実際に印刷する帳票出力サーバの総称です。
クエリ機能で使用する、各処理を実行するための指定条件を保存したファイルです。
ファイル名の拡張子は「.dbr」です。このファイルを利用すると、保存されている情報にしたがって、自動的に処理を実行できたり、保存されている情報を参照したりできます。
List Creatorデザイナの帳票様式情報に定義する、指定した範囲内でデータを整形し、改行を行って出力される項目です。
矩形項目には、矩形固定リテラル項目と矩形テキスト項目があります。
複数の帳票定義情報を1ページに組み合わせて出力(組合せフォーム出力)する場合に、組み合わせて出力する帳票定義情報と、帳票定義情報の重なり順などが定義されたファイルです。
List Creatorデザイナの帳票様式情報に定義する、メディアデータを出力する項目です。
組込みメディア項目で使用するファイルをメディアデータファイルといいます。
COBOLアプリケーション連携機能で使用するメディアデータファイルです。
グラフを生成するために、グラフの体裁などが記述されたファイルです。グラフ属性ファイルはグラフユーティリティを使用して作成します。
拡張子は*.grhです。
グラフ属性ファイルとグラフデータファイルの2つのファイルをあわせてグラフデータと呼びます。
グラフ属性ファイルを生成するためのユーティリティです。
帳票レイアウトの設計時、編集画面に表示される縦方向、横方向の線です。
グリッド線を目安に帳票の各オブジェクトを配置できるので、位置調整などが簡単に行えます。
List Creatorデザイナのグリッド種別には、「固定間隔グリッド」と「任意間隔グリッド」があります。
なお、Excelファイル出力を行う場合は、「任意間隔グリッド」を使用して帳票設計することを推奨します。
帳票設計時に複数の項目や図形をグループ化して、1つのオブジェクト(グループ化オブジェクト)として、まとめて扱うことです。異なるパーティションに存在する項目やパーティション罫線(パーティション罫線・パーティション枠)はグループ化できません。
クエリ機能における、複数の表を条件(結合条件)にしたがって、1つの表として処理する機能です。
複数の文字を結合した文字のことです。
例えば、タイ語の文字で母音や声調記号などに使用されています。
List Creatorでは、Unicodeの文字を使用する帳票定義情報を出力する場合に結合文字を出力できます。
帳票様式情報に定義する、データや固定文字列などを出力する領域です。
項目には、以下の種類があります。各項目の詳細は、各用語の説明を参照してください。
帳票様式定義画面の左側に表示される、帳票に定義する項目のリストです。
項目の変更は、prfmwiz.iniファイルで行います。
項目属性切替え機能を使用する場合に、帳票出力時に置き換える属性情報(フォントやリテラルなど)を定義しておくファイルです。
項目の配置、強制などを行う場合の基準点です。
List Creatorデザイナでは、項目の左上または左下を指定することができます。
以下の項目、パーティション罫線(パーティション罫線・パーティション枠)、オーバレイの基点は左上です。
U.S. Postal FIM 項目
上記以外の項目の基点は[オプション]画面の[編集画面]タブで指定できます。
可変長、またはCSV形式データファイルの先頭に、帳票に定義されている項目名をラベルとして付加したデータです。
項目名ラベル付きデータを入力データとして使用すると、帳票に定義した項目と項目名ラベル付きデータの項目名が関連付けられるため、項目と入力データの並び順を一致させる必要がありません。
List Creatorデザイナのグリッド種別の1つで、縦方向、横方向で等間隔な方眼紙のようなグリッドです。
帳票全体で行ピッチや文字ピッチが一定の場合や、きめ細やかな帳票を設計する場合などに使用します。
ユーザアプリケーションが動作するアプリケーションサーバと帳票を出力する帳票出力サーバを別のコンピュータで運用する分散出力機能の1つです。
コネクタ連携機能では、帳票出力サーバで出力した帳票(PDFファイルなど)を、アプリケーションサーバで取得することができます。
また、List Managerの帳票管理サーバと連携して、帳票を配信・出力することもできます。
帳票様式情報の定義時、複数の項目をまとめて1つの項目として扱いたい場合に定義する項目です。
クエリ機能における、主表以外の表のことです。相関名が「A」以外の表になります。
COBOLアプリケーション連携機能を利用して帳票を出力する場合に使用するファイルです。
帳票の出力方法、帳票の出力時に使用する初期化ファイル、OWFファイル生成に関する動作などを指定できます。
帳票の出力時に、ユーザアプリケーションの実行時に指定した帳票の出力者名を出力する機能です。
この機能によって、帳票の出力者を識別することができ、帳票からの情報漏えいの抑止・追跡調査を行うことができます。
List Creatorにおいて、帳票定義情報の定義内容を仕様書として出力(印刷/PDFファイル/Excelファイル)する機能のことです。
List Creatorの使用中に対処できないトラブルが発生した場合に、トラブル調査用情報を採取するためのツールです。
情報採取中にエラーが発生した場合でも、処理を続行し、採取できる情報のみ採取します(ただし、メモリ不足やディスク容量不足など資源不足のエラーが発生した場合は、処理を中止します)。
障害調査用情報採取ツールは、List Creatorのインストールディレクトリ配下に配置されます。
List Creatorの帳票出力インタフェースを利用して、帳票を出力する場合に使用する以下のファイルの総称です。
COBOLアプリケーション連携機能を利用して、帳票を出力する場合に使用するファイルの総称です。
List Creatorでは、以下のファイルを指します。
仕分け機能における、データファイルを仕分ける条件です。
仕分け機能で使用する、データファイルをどのように仕分けて、帳票を出力するかを定義したものです。
データベースにおいて、いくつかの表をまとめる枠組みが定義されているものです。
List Creatorの運用形態の1つで、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを、同一コンピュータで運用する形態です。
List Creatorにおいて、制御切れにともなう処理を行う優先順序のことです。
PDF変換機能利用時に、インターネット上でのPDFファイルの運用の安全と、機密漏えいの防止のため、PDFの生成時に暗号化するレベルのことです。
PDF文書情報ファイルのPDF-KEY128キーワードで設定でき、40bit暗号化と、強度の高い128bit暗号化を選択することができます。
128bit暗号化を設定した場合、40bit暗号化より詳細なセキュリティオプションを設定することができます。
なお、List Creatorデザイナの文書情報設定画面(セキュリティ)で暗号化レベルが設定されていても、PDF文書情報ファイルのセキュリティレベルが優先されます。
List Creatorにおいて、入力データがすべてゼロ「0」の場合、ゼロを出力しないようにすることです。
List Creatorデザイナで作成できる帳票形式の1つで、シール1個分の領域で構成される形式です。
日本を含めた様々な国で使用できるように、それぞれの国の言語(文字や記号)で出力された帳票です。
List Creatorでは、各国の環境や言語にあわせた帳票(多言語帳票)を設計・出力できます。
帳票を段組みで印刷することです。List Creatorでは、以下の方法で印刷できます。
2段 :2ページが 1枚に納まるように出力する
4段横:4ページが 1枚に納まるように出力する(繰り返し方向 右)
4段縦:4ページが 1枚に納まるように出力する(繰り返し方向 下)
読み取ったバーコードデータが正しいかをチェックするための文字(数値)です。
バーコードデータに、特定の式で計算した値を最後に付加して出力し、読み取り時にも同様な計算をして、チェックします。
帳票Webサービス型が提供する、SOAP方式の帳票出力インタフェースです。
SOAP方式の帳票出力インタフェースを使って、帳票を出力する形態です。
List Worksからメール送信することができる、帳票のファイル形式の一種です。ファイル名の拡張子は「.spn」です。帳票の格納先などの情報ファイルのことです。
List Creatorの帳票定義情報を格納するディレクトリです。
帳票の出力方法、出力時の動作、および出力後の動作に関する情報です。帳票業務情報のプロパティ画面で指定します。
帳票を出力する場合に必要な資源の総称です。
List Creatorでは、以下のデータ、およびファイルを指します。
ユーザアプリケーション
メディアデータファイル
フォントファイル
PDFファイルに添付するファイル
PDFメール配信時のメールに添付するファイル
帳票を出力するためのインタフェースです。
List Creatorでは、以下のインタフェースが使用できます。
List Creatorデザイナで作成した帳票を、帳票出力インタフェースを利用して出力する場合に、帳票出力情報ファイルで指定する情報をすべての帳票出力で共通な設定とするファイルです。
帳票出力情報ファイルで指定する各種情報を設定しておくと、帳票出力ごとに指定しなくても指定が有効となります。
List Creatorデザイナで作成した帳票を、帳票出力インタフェースを利用して出力する場合に、帳票出力に関する各種情報(グラフ描画解像度、UNICODE全半角文字範囲、画像の透過出力描画モードなど)を設定するファイルです。
帳票出力インタフェースで帳票出力ごとに指定します。
List Creatorのユーティリティとして提供される帳票出力ツールです。
本ツールを起動すると、帳票出力を行うための画面が表示され、prprintコマンドの一部のオプション(出力属性)が指定できます。画面から帳票出力を実行すると、指定した内容にしたがって自動的にprprintコマンドのコマンドラインが生成され、そのままローカル印刷できます。
FORM(またはNetCOBOLに付属のFORM)に付属されているPowerFORMで作成された帳票定義体(拡張子「.pmd」のファイル)です。
帳票のレイアウト情報(帳票のどこに何を出力するかという情報)が定義されています。
List Creatorでは、COBOLアプリケーション連携機能を利用する場合の帳票定義情報として利用できます。
マルチコネクタ連携機能において、アプリケーションサーバからの帳票の同時出力依頼が登録されるサーバです。
アプリケーションサーバからの出力依頼の指示にしたがい、出力先である共通サーバへ帳票資源の転送などを行います。
なお、帳票編集サーバと同一サーバのList Worksと連携し、帳票編集サーバで帳票を電子保存することもできます。
List Creatorにおいて、帳票のレイアウトや入力データとの関連について定義した情報のことです。帳票レイアウト情報と入力データの関連付け情報で構成されています。
帳票様式情報を定義することを「帳票様式定義」といいます。
List Creatorにおいて、帳票レイアウト情報に重ね合わせて出力する、入力データについて定義した情報のことです。使用する入力データの種類や、帳票レイアウト情報と入力データを重ね合わせるときの関連付けについて定義しています。
例えば、次のような情報です。
帳票レイアウト情報の項目の並び順と、入力データのデータの並び順を合わせる
入力データから、特定の項目の値(合計など)を自動計算するように定義する
なお、入力データに項目名ラベル付きデータ(ファイル)を使用する場合は、項目の順序を意識した入力データを作成する必要はありません。
クエリ機能で問合せ結果として同一のレコード(行)があった場合に、そのレコード(行)を問合せ結果から除く機能です。
List Creatorにおいて、帳票の出力時(スプール中)にエラーが発生したことを通知するメッセージのことです。
Print Managerの「到着通知パネル」の「メッセージウィンドウ」に通知されます。
List Creatorにおけるデータソースとは、サーバのデータベースを表すクライアント上の仮想的な資源のことです。
List Creatorにおいて、FTPなどのファイル転送により、帳票出力サーバの特定のディレクトリにデータファイルが到着するのを監視し、データファイルが到着したタイミングで自動的に帳票を出力する機能のことです。
Navigator連携機能を使って帳票様式情報を設定する場合に、Interstage Navigator Serverから取得するデータベースの項目(データフィールド)の名前とデータ型、長さが表示される画面です。
データフィールドビューに表示されているデータフィールドを、帳票様式定義画面の編集領域へドラッグ&ドロップして、簡単に帳票の項目(印刷フィールド)を設定することができます。
データベースが存在するサーバに接続することです。
クエリ機能で問合せ結果を出力する場合に、変換条件(データの値、比較条件、および変換式)にしたがって、データの値を別の値や演算結果に置き換えて出力する機能です。
帳票を電子保存するときに使用するファイルです。
電子保存時の動作、電子保存する帳票のプロパティ、電子保存後の印刷やFAX送信時の情報などを指定できます。
Form Coordinatorで申請処理や伝票処理を行うときに使用する帳票のレイアウトです。帳票のレイアウトの情報や、Webアプリケーションとデータをやり取りするための情報などから構成されます。
List Creatorでの帳票出力方法の1つです。
List Worksと連携して帳票を電子化し、リスト管理サーバの保管フォルダに電子帳票として保存することです。
List Worksで定義したプリンタ(ListWORKS仮想プリンタ)、またはデータ転送コネクタです。
List Creatorでは、電子保存時の出力先として指定します。
“PDFメールテンプレートファイル”を参照してください。
Database Direct連携機能で使用するデータベースの検索や集計の方法を格納したファイルです。
Navigatorクライアントで作成します。ファイル名の拡張子は「.rne」です。
マルチコネクタ連携機能において1回の帳票出力処理で、複数の出力先(帳票編集サーバまたは共通サーバ)で同じ帳票を出力する機能を指します。
イベント通知機能で、アプリ識別子ごとに、帳票の出力要求を一意に識別するための値です。
イベント監視アプリケーションが、同一アプリ識別子内で帳票の出力要求を識別するために使用します。
帳票のデータを検索することにより、生成条件に一致したデータを含む明細行を、検索した帳票と同じレイアウトで表示する帳票のことです。二次帳票の詳細については、List Worksのオンラインマニュアルを参照してください。
List Creatorにおいて、帳票定義情報に重ね合わせるデータ、またはデータファイルのことです。
入力データは、帳票定義情報にしたがって配置され、帳票として出力されます。
List Creatorで扱える入力データには、以下の種類があります。
なお、COBOLアプリケーション連携機能では、入力データはCOBOLのWRITE 文で書き込みます。
List Creatorデザイナのグリッド種別の1つで、利用者が自由に縦方向、横方向の間隔を設定できるグリッドです。
パーティションごとにグリッド間隔を変更したり、下敷きイメージに合わせてグリッドを設定したりできます。
なお、作成した帳票をExcelファイル出力する場合は、任意間隔グリッドのグリッド情報をもとに、Excelファイルのセルが生成されます。したがって、Excelファイル出力を行う場合は、任意間隔グリッドを使用して帳票設計することを推奨します。
List Worksで、あらかじめ設定されている検索範囲(抜き出し検索範囲)に対して、文字列を高速に検索する機能です。定型的な検索を大量に行う場合に適した検索方法です。
帳票を出力した日付を自動的に獲得し、出力する項目です。西暦、和暦合わせて20種類以上のパターンに編集して出力できます。
なお、日付項目は、1つ出力するごとに日付を取得します。
List Creatorにおいて、PDFファイルやOWFファイル中にアウトラインフォントデータを埋め込むことです。
フォントのエンベッドを行うと、PDFファイルやOWFファイルを参照するコンピュータに同じフォントがインストールされていなくても、利用者定義文字(PDFファイルではJEF拡張文字も)を表示/印刷できるようになります。
“FOOT(フッタ)”を参照してください。
List Creatorにおけるプレビューには、以下の種類があります。
帳票設計時のプレビュー機能
設計途中の帳票の出力イメージを画面で確認する機能のことです。
Web手元印刷時のプレビュー機能
帳票出力サーバで出力した帳票を、Webクライアントで参照する機能です。
COBOLアプリケーション連携機能を利用して帳票を出力する場合に、必ず使用するファイルです。
帳票出力時のユーザの資源情報、出力制御情報、帳票のフォント、バーコード、項目関連情報などを指定できます。
List Creatorの運用形態の1つで、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを、異なるコンピュータで運用する形態です。以下の形態があります。
コネクタ連携型
リモート帳票出力型
ユーザアプリケーションが動作するアプリケーションサーバと帳票を出力する帳票出力サーバを別のコンピュータで運用する機能です。
アプリケーションサーバから帳票資源を転送し、帳票出力サーバで帳票を出力します。
帳票の生成処理と出力処理をそれぞれ別のコンピュータで分けて行うため、アプリケーションサーバの負荷を分散することができます。
分散出力機能には、以下の機能があります。
“HEAD(ヘッダ)”を参照してください。
エラーが発生したことや出力経過を通知し、そのメッセージで対処方法が応答できるメッセージです。メッセージに応答すると、応答結果に応じて処理が続行されます。
Print Managerの「到着通知パネル」の「メッセージウィンドウ」に通知されます。
ゲートウェイ機能、帳票印刷機能、ホスト業務Web 化機能、および端末機能など、ホスト連携に必要な機能をトータルに提供するソリューション製品です。List Creator は、メインフレーム帳票データをPDF 変換することができます。
“BODY(ボディ)”を参照してください。
帳票をExcelファイル出力する場合に、集計表形式の帳票に指定できるパーティション(明細など)の出力方法です。以下のいずれかの出力方法を指定できます。
印刷範囲の縦幅でシートを変えて出力する
印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する
PDF内で使用した網がけパターンなどの周期的な繰り返しパターンが、ディスプレイの走査線やプリンタの解像度との相互干渉によって生じる第3の周期パターンのことです。
Acrobatの表示倍率を変えることで、画面でのモアレの見え方を調整することができます。
1インチの幅に文字を何文字入れるかを示すものです。文字ピッチの値が大きくなるほど、文字と文字の間隔が狭くなります。
List Creatorでは、文字ピッチをホストで作成された帳票の文字ピッチ(1.5)に合わせることができます。詳細については、デザイナヘルプを参照してください。
電子保存時、List Creatorで作成した帳票の登録および保管など、サーバでの帳票の管理を行います。
List Worksのリスト管理サーバで管理している帳票の中で、登録有効期限を過ぎた帳票を一括して削除する機能です。
ユーザアプリケーションが動作するアプリケーションサーバと帳票を出力する帳票出力サーバを別のコンピュータで運用する分散出力機能の1つです。
List Creatorにおいて、帳票設計途中で帳票のレイアウトを確認する機能のことです。帳票レイアウト情報が、スケール付きで印刷されます。
帳票設計時の編集モードの1つで、定義されているすべてのパーティションの編集ができるモードです。すべての構成要素を編集できます。
List Creatorにおいて、同じデータを複数の場所に出力できるように、同じ項目名を持つ複数の項目を定義することです。
リモート帳票出力機能、またはコネクタ連携機能でのアプリケーションサーバのことです。
帳票様式定義画面で、項目、パーティション罫線(パーティション罫線・パーティション枠)、オーバレイ文字、図形などをロックすることで、これらのオブジェクトの編集や属性の変更をできないようにすることです(ただし、パーティション罫線、オーバレイ文字、項目、および図形はコピーできます)。
ロックされた項目は、白色青枠のリサイズハンドルで表示されます。