RHEL6でシステムを停止後にNICを交換する手順を記載します。NICの交換前後でMACアドレスが変更されるため、OSの設定ファイルを変更する必要があります。
OSのudev機能のルールファイル /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules から、交換前のNICに関連するエントリー情報を削除します。
# vi /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules # This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules # program, run by the persistent-net-generator.rules rules file. ・ ・ # PCI device 0xXXXX:0xXXXX (e1000)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", \
ATTR{address}=="XX:XX:XX:XX:XX:XX", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="ethX"
行末の¥は、改行しないことを表します。
システムをシャットダウンします。
# shutdown -h now
NICを交換します。
シングルユーザモードでシステムを起動します。
OSのudev機能のルールファイル /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules に交換後のNICに関連するエントリー情報が追加されていることを確認します。
# cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules # This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules # program, run by the persistent-net-generator.rules rules file. ・ ・ # PCI device 0xXXXX:0xXXXX (e1000) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", \ ATTR{address}=="YY:YY:YY:YY:YY:YY", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="ethX"
行末の¥は、改行しないことを表します。
NIC交換前後でインタフェース名の入れ替わりが発生している場合は、udev機能のルールファイルのインタフェース名を修正します。
OSのネットワーク設定ファイルを変更します。交換後のNICのMACアドレスに合わせてHWADDRの項目を変更します。
【高速切替方式、NIC切替方式、GS連携方式の場合】
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX DEVICE=ethX BOOTPROTO=static HWADDR=YY:YY:YY:YY:YY:YY HOTPLUG=no BROADCAST=XXX.XXX.XXX.XXX IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX NETMASK=XXX.XXX.XXX.XXX NETWORK=XXX.XXX.XXX.XXX ONBOOT=yes TYPE=Ethernet
【仮想NIC方式の場合】
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX DEVICE=ethX BOOTPROTO=static HWADDR=YY:YY:YY:YY:YY:YY HOTPLUG=no ONBOOT=yes DEVICETYPE=hanet
システムをリブートします。
# shutdown -r now