ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Software Configuration Manager 運用ガイド
FUJITSU Software

2.8.2 Linux OSパッチ管理対象の定義

Linuxパッチ管理対象のRPMパッケージの定義は、セットアップ時に行われません。そのため、Linuxパッチ管理対象のRPMパッケージを定義する必要があります。

Linuxパッチ管理対象のRPMパッケージの定義/変更は、「Linuxパッチ管理対象設定ファイル」を以下の手順で編集し、コマンドによりSystemwalker Software Configuration Managerに定義します。

  1. 既存のLinuxパッチ管理対象設定ファイルをエクスポートします。

    新たにLinuxパッチ管理対象のRPMパッケージを定義する場合は、本手順は不要です。

    【Windows】

    swcfmg_patch_exportrpmpolicy.exe -f C:\work\linuxpatchpolicy.csv

    【Linux】

    swcfmg_patch_exportrpmpolicy -f /tmp/linuxpatchpolicy.csv

    swcfmg_patch_exportrpmpolicyコマンドについては、『リファレンスガイド』を参照してください。

  2. Linuxパッチ管理対象設定ファイルを編集します。

    Linuxパッチ管理対象設定ファイルの編集方法については、『リファレンスガイド』を参照してください。

  3. “2.”で作成したLinuxパッチ管理対象設定ファイルをインポートします。

    【Windows】

    swcfmg_patch_importrpmpolicy.exe -f C:\work\linuxpatchpolicy.csv

    【Linux】

    swcfmg_patch_importrpmpolicy -f /tmp/linuxpatchpolicy.csv

    swcfmg_patch_importrpmpolicyコマンドについては、『リファレンスガイド』を参照してください。

注意

Linux OSのパッチ管理を行うには、Linuxパッチ管理対象のRPMパッケージを定義する必要があります。Linuxパッチ管理対象のRPMパッケージを定義していなければ、管理コンソールにLinux OSのパッチ情報が表示されません。