ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.4 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

1.3 システム構成

高速切替方式

図1.6 高速切替方式のシステム構成


NIC切替方式

図1.7 NIC切替方式のシステム構成


仮想NIC方式

図1.8 仮想NIC方式のシステム構成


GS連携方式

図1.9 GS連携方式のシステム構成


伝送路二重化機能は、以下のコンポーネントから構成されます。

コンポーネント

説明

本体装置

  • PRIMEQUEST

  • PRIMERGY

NIC(ネットワークインタフェースカード)

富士通製の以下のカードを使用することができます。

  • オンボードLANカード

  • PRIMEQUEST、PRIMERGYがサポートするLANカード

スイッチ/HUB(NIC切替方式、仮想NIC方式による運用時)

以下のスイッチ/HUBを使用する必要があります。

  • IPアドレスが設定できるスイッチ/HUB(SNMPエージェント機能付スイッチ/HUB等)

基本ソフトウェア(OS)

伝送路二重化機能が対応する基本ソフトウェアの詳細については、インストールガイドを参照してください。

インタフェース

物理インタフェース

それぞれのNICにより生成されるインタフェースです。(ethX等)

タグVLANインタフェース

タグVLAN機能(IEEE802.1Q)により生成されるインタフェースです。(eth0.2、eth1.3等)

仮想NIC方式では、タグVLAN通信は仮想インタフェース上にタグVLANインタフェース(sha0.X 等)を生成することで、タグVLANの通信を冗長化します。

仮想インタフェース

伝送路二重化機能により生成されるインタフェース(sha0、sha1等)です。伝送路二重化機能を利用するTCP/IPアプリケーションは、本インタフェースに割り付けられた仮想ネットワーク(仮想IPアドレス)を通して通信を行います。

なおNIC切替方式では、構成情報の識別子として仮想インタフェース名を使用しますが、仮想ネットワークは生成されません。この場合は、実ネットワークに対して論理IPアドレスが割り付けられます。伝送路二重化機能を利用するTCP/IPアプリケーションは、この論理IPアドレスを通して通信を行います。

ネットワーク番号

高速切替方式およびGS連携方式

各物理インタフェース、および仮想インタフェースに対して、それぞれ異なるネットワーク番号を割り当てます。
例えば、図1.6 高速切替方式のシステム構成の場合はインタフェースが合計3つあるため、3つの異なったネットワーク番号が必要です。

NIC切替方式

本方式では仮想ネットワークを生成しないため、ネットワーク番号は1つだけ割り当てます。

仮想NIC方式

NICを同一セグメントに接続するため、ネットワーク番号は1つだけ割り当てます。

IPアドレス

高速切替方式

各物理インタフェースまたは仮想インタフェースに対して1つのIPアドレスの割り当てが必要です。仮想インタフェースについては、複数のIPアドレスを割り当てることも可能です。本方式では、アドレス形式として、IPv4アドレスおよびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。

NIC切替方式

1つのIPアドレスの割り当てが必要です。また、設定により複数のIPアドレスを割り当てることも可能です。本方式では、アドレス形式として、IPv4アドレスおよびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。

仮想NIC方式

アドレス形式として、IPv4アドレスおよびIPv6アドレスの双方の使用が可能です。

GS連携方式

各物理インタフェースまたは仮想インタフェースに対して1つのIPアドレスの割り当てが必要です。仮想インタフェースについては、複数のIPアドレスを割り当てることも可能です。なお、使用可能なアドレス形式はIPv4アドレスのみです。