ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.4.1 仕分け機能編
FUJITSU Software

2.5 仕分け先情報を定義する

ここでは、仕分け先情報を定義する方法を説明します。定義は、仕分け先画面で行います。

仕分け先情報を定義する手順を示します。

=操作手順=
  1. 仕分け定義画面で、仕分け先情報を定義したい仕分け先を選択し、[編集]ボタンをクリックするか、または仕分け先をダブルクリックします。
    ⇒仕分け先設定画面が表示されます。

  2. 定義を行います。仕分け先設定画面には、次の3つのタブがあります。

    • [情報]タブ

    • [条件]タブ

    • [動作]タブ

    定義内容については、各タブの説明を参照してください。

  3. 定義が完了したら、定義内容を保存します。仕分け先設定画面の[OK]ボタンをクリックします。
    ⇒仕分け定義画面に戻ります。

  4. 仕分け定義画面の[OK]ボタンをクリックします。
    ⇒定義内容が保存され、仕分け定義一覧画面に戻ります。

    ポイント

    • 仕分け先情報を追加する場合は、仕分け先情報画面がウィザード形式で表示されます。
      仕分け先情報を追加するには、以下を参照してください。
      ⇒ “3.3 仕分け先情報を定義する

    • 1つの仕分け定義内に定義できる仕分け先の数に上限はありません。