NetCOBOLでは、以下のプログラムをサンプルとして提供しています。
6.2 標準入出力を使ったデータ処理(Sample01)
6.3 行順ファイルと索引ファイルの操作(Sample02)
6.4 スクリーン操作機能を使った画面入出力(Sample04)
6.5 COBOLプログラム間の呼出し(Sample05)
6.6 コマンド行引数の受取り方(Sample06)
6.7 環境変数の操作(Sample07)
6.8 印刷ファイルを使ったプログラム(Sample08)
6.9 印刷ファイルを使ったプログラム(応用編)(Sample09)
6.10 FORMAT句付き印刷ファイルを使ったプログラム(Sample10)
6.11 データベース機能を使ったプログラム(Sample11)
6.12 データベース機能を使ったプログラム(応用編)(Sample12)
6.13 Visual Basicからの呼出し(Sample13)
6.14 Visual Basicを使った簡易ATM端末処理機能(Sample14)
6.15 オブジェクト指向プログラム(初級編)(Sample15)
6.16 コレクションクラス(クラスライブラリ)(Sample16)
6.17 Unicodeを使用するプログラム(Sample30)
6.18 メッセージボックスの出力(Sample31)
6.19 他のプログラムの起動(Sample32)
6.20 エンコード方式を使用するプログラム(Sample33)
各サンプルでは、サンプルプログラムを動作させる方法として、以下の方法を説明しています。
NetCOBOL Studioを利用する方法
MAKEファイルを利用する方法
NetCOBOL Studioを利用してSampleプログラムを動作させる場合は、NetCOBOL Studioでサンプルを利用するための事前準備を行ってください。