ページの先頭行へ戻る
WSMGR for Web V7.2 使用手引書L50
FUJITSU Software

26.3.3 CICS接続


■送信

送信ファイル名:

送信するファイル名を指定します。[参照]をクリックするとファイルを選択できます。

このディレクトリを記憶する:

今回指定したファイルのディレクトリをデフォルトディレクトリとして、次回からのファイル送受信時に使用する場合に指定します。

ホストファイル名:

ホストで転送データを格納するファイル名を指定します。

コメント:

必要に応じて半角文字で55文字以内のコメントを付加することができます。このコメントは、ファイル転送時にホストに送信されます。

ファイル転送開始時のCLEARキー自動押下処理:

ホストへのファイル転送コマンド送信の前に、自動的にCLEARキー押下処理を行います。

コード変換設定:

コード変換に関する設定を行います。データ形式でテキストを選択した場合に設定可能です。
(→「26.3.4 コード変換設定」参照)


■受信

受信ファイル名:

受信データを格納するファイル名を指定します。[参照]をクリックするとファイルを選択できます。

このディレクトリを記憶する:

今回指定したファイルのディレクトリをデフォルトディレクトリとして、次回からのファイル送受信時に使用する場合に指定します。

格納形式:

受信データ格納時の格納形式を指定します。

新規/入れ換え:

受信ファイルを新規に作成する場合、または受信ファイルのデータに上書き格納する場合に指定します。

追加:

受信ファイルのデータに追加格納する場合に指定します。

ホストファイル名:

ホストが転送するファイル名を指定します。

コメント:

必要に応じて半角文字で55文字以内のコメントを付加することができます。このコメントは、ファイル転送時にホストに送信されます。

ファイル転送開始時のCLEARキー自動押下処理:

ホストへのファイル転送コマンド送信の前に、自動的にCLEARキー押下処理を行います。

コード変換設定:

コード変換に関する設定を行います。データ形式でテキストを選択した場合に設定可能です。
(→「26.3.4 コード変換設定」参照)