ページの先頭行へ戻る
Symfoware Analytics Server(Operational Data Store編) 運用ガイド
FUJITSU Software

A.4 カテゴリ定義の変更操作

ここでは、カテゴリ定義の変更操作について説明します。


  1. カテゴリ定義画面を起動します。

    カテゴリ定義画面を起動して、[カテゴリ定義の編集]ボタンをクリックします。

  2. カテゴリ定義を変更します。

    [カテゴリ編集]画面から変更したいカテゴリを選択して、[更新]ボタンをクリックします。

  3. カテゴリ情報を入力します。

    [カテゴリ情報]画面で、変更する情報を入力します。入力する項目の詳細は“表A.2 カテゴリ情報画面で入力する項目”を参照してください。
    すべての情報が入力できたら[次へ]ボタンをクリックします。

    注意

    カテゴリ定義の変更では、[カテゴリ情報]画面で入力できる項目が限定されます。

    次の[ファイル名情報]画面は、何も変更できませんので、[次へ]ボタンをクリックします。

  4. 格納先情報を入力します。

    [格納先情報]画面で、変更する情報を入力します。入力する項目の詳細は“表A.4 格納先情報画面で入力する項目”を参照してください。
    すべての情報が入力できたら[次へ]ボタンをクリックします。

    注意

    カテゴリ定義の変更では、[格納先情報]画面で入力できる項目が限定されます。

    次の[CPMキー情報]画面は、何も変更できません。

  5. 情報が入力できたら[完了]ボタンをクリックします。[カテゴリ編集]画面に戻ります。

  6. カテゴリ定義を保存します。

    別のカテゴリを変更する場合は、手順の2以降を繰り返してください。

    すべての情報が入力できたら[カテゴリ編集]画面で[保存]ボタンをクリックします。
    [保存]ボタンをクリックすると、カテゴリ定義がシステム内に保存されます。

  7. カテゴリ定義ファイルを作成します。

    [カテゴリ定義]画面で[カテゴリ定義ファイルの作成]ボタンをクリックします。

    [カテゴリ定義ファイル作成]画面が表示されるので、すべての項目を入力して[作成]ボタンをクリックします。入力する項目の詳細は“表A.7 カテゴリ定義ファイル作成画面で入力する項目”を参照してください。
    正常に終了すると、カテゴリ定義ファイルが作成されます。

  8. カテゴリ定義ファイルを制御サーバセットに転送します。

    正しく作成された後は、FTPなどを使用してカテゴリ定義ファイル(CategoryExec.xml)を、制御サーバセットに転送してください。
    FTPを使用する場合は、バイナリモードで転送してください。