ページの先頭行へ戻る
Symfoware Analytics Server(Operational Data Store編) 運用ガイド
FUJITSU Software

4.2.4 資源管理の運用情報のモニタリング

資源管理の運用情報は、制御サーバセットにて、iiscatコマンドを実行することにより取得できます。
カテゴリ名、蓄積データファイルのファイル名およびCPMキーの値など、資源管理の詳細な情報が取得できるため、以下のような運用作業に役立ちます。

以下に、iiscatコマンドの実行例を示します。

Linux例1) カテゴリSAMPLEに対して、特定の更新日付のデータを表示する場合

iiscat -m FILE -o /tmp/check_list1.csv -c SAMPLE -d 2010/01/01-2010/01/31 <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

出力レベルを省略すると、0が指定されたものとみなします。


例2) カテゴリSAMPLEに対して、必要な項目だけを表示する場合

iiscat -m FILE -o /tmp/check_list2.csv -c SAMPLE -i FileName,DirectoryPath <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

指定した順に出力されます。指定できる項目は“表4.7 iiscatコマンドの表示項目”を参照してください。


例3) カテゴリSAMPLEに対して、すべての項目を表示する場合

iiscat -m FILE -o /tmp/check_list3.csv -c SAMPLE -l 2  <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

出力項目は“表4.7 iiscatコマンドの表示項目”を参照してください。


以下に、例3)で出力されるファイル(/tmp/check_list3.csv)の例を示します。

[Category],[DirectoryPath].[FileName],[CPMS1],[CPME1],[CPMS2],[CPME2],・・・,[CPMS8],[CPME8],
[Status],[Record],[ExclusiveNo],[ExclusiveDate],[RegistDate],[KeepTimeLimit],[DeleteDate],[UpdateDate],
[BkDirectoryPath],[BkFileName],[AtDirectoryPath],[AtFileName],[AtBkDirectoryPath],[AtBkFileName]

[ ]は表示されません。

Windows例1) カテゴリSAMPLEに対して、特定の更新日付のデータを表示する場合

iiscat -m FILE -o C:\tmp\check_list1.csv -c SAMPLE -d 2010/01/01-2010/01/31 <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

出力レベルを省略すると、0が指定されたものとみなします。


例2) カテゴリSAMPLEに対して、必要な項目だけを表示する場合

iiscat -m FILE -o C:\tmp\check_list2.csv -c SAMPLE -i FileName,DirectoryPath <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

指定した順に出力されます。指定できる項目は“表4.7 iiscatコマンドの表示項目”を参照してください。


例3) カテゴリSAMPLEに対して、すべての項目を表示する場合

iiscat -m FILE -o C:\tmp\check_list3.csv -c SAMPLE -l 2  <Enter>
FSP_INTS-IS_IIS: INFO: iis01000: Processing has been completed. (iiscat)

出力項目は“表4.7 iiscatコマンドの表示項目”を参照してください。


以下に、例3)で出力されるファイル(C:\tmp\check_list3.csv)の例を示します。

[Category],[DirectoryPath].[FileName],[CPMS1],[CPME1],[CPMS2],[CPME2],・・・,[CPMS8],[CPME8],
[Status],[Record],[ExclusiveNo],[ExclusiveDate],[RegistDate],[KeepTimeLimit],[DeleteDate],[UpdateDate],
[BkDirectoryPath],[BkFileName],[AtDirectoryPath],[AtFileName],[AtBkDirectoryPath],[AtBkFileName]

[ ]は表示されません。


以下に、iiscatコマンドで表できる全項目と説明を示します。

表4.7 iiscatコマンドの表示項目

出力項目

説明

出力レベル

0

1

2

(1) Category

カテゴリ名

(2) DirectoryPath

蓄積データファイルの格納されたディレクトリ

(3) FileName

蓄積データファイルのファイル名

(4) CPMS1~CPMS8

CPMキー値の最小値

(5) CPME1~CPME8

CPMキー値の最大値

(6) Status

蓄積データファイルの状態
・1 : 作成中
・2 : 作成済
・3 : 削除済

(7) Record

管理レコードの状態
・0 : 有効レコード
・1 : 無効レコード

(8) ExclusiveNo

データ格納時に払い出された排他獲得番号

(9) ExclusiveDate

排他獲得番号を獲得した日時
YYYY/MM/DD/hh:mm:ss.ddd

(10) RegistDate

蓄積データファイルを格納した日時
YYYY/MM/DD/hh:mm:ss.ddd

(11) KeepTimeLimit

蓄積データファイルの保存期限
YYYY/MM/DD/hh:mm:ss.ddd  (無制限の場合は空文字)

(12) DeleteDate

蓄積データファイルを削除した日時
YYYY/MM/DD/hh:mm:ss.ddd  (未削除の場合は空文字)

(13) UpdateDate

蓄積データファイルを更新した日時
YYYY/MM/DD/hh:mm:ss.ddd

(14) BkDirectoryPath

バックアップ蓄積データファイルの格納先ディレクトリ
(バックアップが無い場合は空文字)

(15) BkFileName

バックアップ蓄積データファイルのファイル名
(バックアップが無い場合は空文字)

(16) AtDirectoryPath

蓄積添付ファイルの格納先ディレクトリ
(蓄積添付ファイルが無い場合は空文字)

(17) AtFileName

蓄積添付ファイルのファイル名
(蓄積添付ファイルが無い場合は空文字)

(18) AtBkDirectoryPath

バックアップ蓄積添付ファイルの格納先ディレクトリ
(蓄積添付ファイルのバックアップが無い場合は空文字)

(19) AtBkFileName

バックアップ蓄積添付ファイルのファイル名
(蓄積添付ファイルのバックアップが無い場合は空文字)

○:出力されます。
-:出力されません。