ページの先頭行へ戻る
Symfoware Analytics Server(Operational Data Store編) 導入ガイド
FUJITSU Software

5.1.1 サービスの登録

Linux自動起動/停止スクリプトをサービスに登録する場合、自動起動/停止スクリプトの設定を行います。自動起動/停止スクリプトを利用することで、サーバの起動時や停止時に各コンポーネントの起動と停止を自動的に行えます。

設定方法について以下に説明します。

  1. 各コンポーネントについて、以下の表に示す自動起動/停止スクリプトを/etc/rc.d/init.dに複写して、アクセス権を設定します。

    Linux表5.1 自動起動/停止スクリプトの複写元一覧

    コンポーネント

    配置先サーバセット

    配置先サーバ

    自動起動/停止スクリプトの複写元ディレクトリ

    資源管理

    制御サーバセット

    資源情報管理サーバ

    /opt/FJSVrdb2b/demo/symfosv_iisrdb

    資源管理常駐プロセス

    抽出制御サーバ

    /opt/FJSViis/SHELL/FJSViis

    抽出制御プロセス

    抽出制御サーバ

    /opt/FJSViis/SHELL/FJSVshndereq

    データ抽出エージェント

    抽出サーバセット

    抽出サーバ

    /etc/opt/FJSViisde/etc/script/FJSVshndeagent


  2. 自動起動させるために、以下のディレクトリに対してシンボリックリンクを作成します。

    /etc/rc.d/rc2.d
    /etc/rc.d/rc3.d
    /etc/rc.d/rc4.d
    /etc/rc.d/rc5.d

  3. 自動停止させるために、以下のディレクトリに対してシンボリックリンクを作成します。

    /etc/rc.d/rc0.d
    /etc/rc.d/rc1.d
    /etc/rc.d/rc6.d

次に、各サーバセットのスクリプト設定手順について説明します。サーバセットごとに以下の手順でスクリプトを設定してください。

制御サーバセット
自動起動/停止スクリプトの複写とアクセス権の設定
 cp /opt/FJSViis/SHELL/FJSViis /etc/rc.d/init.d/FJSViis <Enter>
 cp /opt/FJSVrdb2b/demo/rc_symfosv /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv <Enter>
 cp /opt/FJSViis/SHELL/FJSVshndereq /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq <Enter>
 chmod 755 /etc/rc.d/init.d/FJSViis <Enter>
 chmod 755 /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv <Enter>
 chmod 755 /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq <Enter>

資源管理常駐プロセスの自動起動スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc2.d/S99FJSViis <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc3.d/S99FJSViis <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc4.d/S99FJSViis <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc5.d/S99FJSViis <Enter>

資源管理の自動起動スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc2.d/S98symfosv_iisrdb <Enter>
ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc3.d/S98symfosv_iisrdb <Enter> ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc4.d/S98symfosv_iisrdb <Enter> ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc5.d/S98symfosv_iisrdb <Enter>

抽出制御プロセスの自動起動スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq /etc/rc.d/rc2.d/S99FJSVshndereq <Enter>
ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq /etc/rc.d/rc3.d/S99FJSVshndereq <Enter> ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq /etc/rc.d/rc4.d/S99FJSVshndereq <Enter> ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndereq /etc/rc.d/rc5.d/S99FJSVshndereq <Enter>

資源管理常駐プロセスの自動停止スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc0.d/K00FJSViis <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc1.d/K00FJSViis <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSViis /etc/rc.d/rc6.d/K00FJSViis <Enter>

資源管理の自動停止スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc0.d/K01symfosv_iisrdb <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc1.d/K01symfosv_iisrdb <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc6.d/K01symfosv_iisrdb <Enter>

抽出制御プロセスの自動停止スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc0.d/K01FJSVshndereq <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc1.d/K01FJSVshndereq <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/rc_symfosv /etc/rc.d/rc6.d/K01FJSVshndereq <Enter>

抽出サーバセット
自動起動/停止スクリプトの複写とアクセス権の設定
 cp /etc/opt/FJSViisde/etc/script/FJSVshndeagent /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent <Enter> 
chmod 755 /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent <Enter>

データ抽出エージェントの自動起動スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc2.d/S98FJSVshndeagent <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc3.d/S98FJSVshndeagent <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc4.d/S98FJSVshndeagent <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc5.d/S98FJSVshndeagent <Enter>

データ抽出エージェントの自動停止スクリプトの設定
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc0.d/K01FJSVshndeagent <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc1.d/K01FJSVshndeagent <Enter>
 ln -s /etc/rc.d/init.d/FJSVshndeagent /etc/rc.d/rc6.d/K01FJSVshndeagent <Enter>

ポイント

  • スクリプトを設定したあとにサーバを起動させる場合は、制御サーバセットを必ず最初に起動するようにしてください。

  • 制御サーバセットの起動時に抽出制御ログに以下のメッセージが出力されますが、動作に影響はありません。

    dhrOpeDECellStop DECellServer check end(connect timeout). 
    DECellServer = [抽出サーバセットが起動しているホスト名]