ログの出力先を指定します。ログ定義ファイルの随時更新を可能にした場合に更新が行えます。
outputタグでは以下のアトリビュートを指定します。
アトリビュート名 | 省略 | 意味 | 省略時の動作 |
---|---|---|---|
name | 不可 | 出力先を識別する名前を指定します。 | 省略できません。 |
type | 不可 | ログの出力先を指定します。
| 省略できません。 |
注意
以下は、Apcoordinatorに固有な出力先です。
ログ収集EJB
Windowsイベント
コンテントには以下をこの順番で記述します。logFormatとmsgFormatの両方が記述された場合には、msgFormatの指定を優先します。
paramタグ(0個以上記述します。)
logFormatタグ(0個、もしくは1個記述します。)
msgFormatタグ(0個、もしくは1個記述します。)
出力先を標準出力とし、logFormatタグでフォーマットを指定する例です。
<output name="myOutput" type="stdout"> <logFormat>%d %i %m</logFormat> </output>
出力先を"/var/log/myapp.log"とし、msgFormatタグでフォーマットを指定する例です。
<output name="myOutput" type="file"> <param name="path" value="/var/log"/> <param name="prefix" value="myapp"/> <param name="extension" value=".log"/> <msgFormat> <msgBasic> <item name="%d"> </item> <item name="%i"/> <item name="%m"/> </msgBasic> </msgFormat> </output>