ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Recovery Manager for Oracle 16.2 説明書
FUJITSU Storage

5.5.3 オフラインバックアップ運用の実行条件

オフラインバックアップ運用を実行する場合、以下の条件を満たす必要があります。

ターゲットデータベース
  • ターゲットデータベースは、オフラインバックアップ運用の運用方式によりオープン状態の制約が異なります。

    • オフラインバックアップ運用

      ターゲットデータベースは、オープン状態である必要があります。

    • オフライン手動バックアップ運用

      ターゲットデータベースは、停止状態である必要があります。
      利用者が、運用前に停止して、運用後に起動する必要があります。

  • ターゲットデータベースは、破損状態ではなく、正常状態である必要があります。

  • ターゲットデータベースは、ARCHIVELOGモード、NOARCHIVELOGモードのどちらでも動作可能です。

注意

  • オフラインバックアップ運用で、OFFLINE状態の表領域が存在しているデータベース環境でバックアップを実行した場合は、すべての表領域がONLINE状態になります。
    ただし、オフライン手動バックアップ運用で、バックアップを実行した場合は、OFFLINE状態のままとなります。


RAC構成
  • RAC構成の場合、実行ノードでOracle Clusterwareが起動されている必要があります。実行ノード以外でOracle Clusterwareが起動されていない場合でもターゲットデータベースのバックアップは可能ですが、実行ノード以外でターゲットデータベースのインスタンス起動ができないため、警告エラーになる場合があります。詳細については、「3.7.1 RACノード縮退時の運用」を参照してください。


ASM環境
  • 実行ノードでASMインスタンスが起動されている必要があります。
    実行ノード以外でASMインスタンスが起動されていない場合でもターゲットデータベースのバックアップは可能ですが、ターゲットデータベースのインスタンス起動ができないため、警告エラーになる場合があります。詳細については、「3.7.1 RACノード縮退時の運用」を参照してください。

  • ASMディスク・グループについては、オフラインバックアップ運用の運用方式によりマウント状態の制約が異なります。

    • オフラインバックアップ運用

      バックアップ対象資源が配置されているすべてのASMディスク・グループは、実行ノードと縮退ノード以外のノードでマウント状態である必要があります。

    • オフライン手動バックアップ運用

      バックアップ対象資源が配置されているすべてのASMディスク・グループは、すべてのノードでディスマウント状態である必要があります。
      利用者は、運用前にディスマウントして、運用後にマウントする必要があります。


WSFC/OFS環境
  • HA構成の場合は、WSFC/OFSが正常に動作している必要があります。
    実行ノードで、必要なディスクリソースやOracleリソース、ACMリソースなどがオンラインである必要があります。

  • 3.8.1 クラスタリソースの制御について」に記載されているクラスタリソース制御を、機能の実行前後に行う必要があります。


ACM実行環境
  • ACMを使用する場合は、実行ノードでACM機能を使用できる必要があります。

  • オフラインバックアップ前に、同一のターゲットデータベースに対するオンライン復旧やオフライン復旧を行った場合、物理コピーが完了している必要があります。

参照

  • ACM機能の物理コピーについては、「ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド」を参照してください。

  • 物理コピーの対応ポイントについては、「3.9 ACM使用時の注意点」を参照してください。