ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.4.0 リリース情報
FUJITSU Software

2.2.6 【Linux for x86版】の場合

ここでは、最新のList Creatorで作成した帳票を、旧バージョンのList Creatorで出力する場合の互換情報について説明します。

なお、互換情報の読み方については、以下を参照してください。

⇒“2.2.1 帳票の互換情報の読み方について

2.2.6.1 帳票を出力する場合

以下に、最新バージョンのList Creatorで作成した帳票を、旧バージョンのList Creatorで出力する場合の互換情報について説明します。

表2.6 帳票を出力する場合の互換情報
(【最新バージョンで作成】→【旧バージョンで使用】)(【Linux for x86版】)

出力する
List Creatorのバージョン

分類

留意が必要な機能/定義情報

帳票出力する場合の互換情報

V6.0L10
以前

帳票業務情報

PDFファイルの文書情報設定画面の「動作」で設定する情報

  • 「PDFファイルの自動印刷を行う」の指定

  • 「PDFファイル表示時のアプリケーションの設定」の指定

無効になります。

PDFファイルの文書情報設定画面の「文書管理」で設定する情報

  • 「PDFファイルに添付するファイル名」の指定

  • 「バーコード描画」指定

帳票様式定義

項目の定義が、以下のいずれかの場合

  • 集団印刷に以下の情報が指定されている

    • 罫線の出力を抑止する

    • 項目の出力位置

    • 矩形項目の拡張範囲

  • 集団印刷の優先順位が指定されている場合

  • 数字項目、テキスト項目、および矩形テキスト項目に条件が指定されている場合

  • 項目に1.5ピッチが指定されている

  • 項目の文字の向きに、「上向き」、「下向き」、または「左向き」が指定されている

  • 固定リテラル項目に「通番を出力する」が指定されている

  • 矩形テキスト項目に以下の情報が定義されている

    • 句読点のぶら下げ

    • 行頭/行末禁則

    • 追い出し後の両端揃え

  • 矩形テキスト項目とパーティションの縦幅の自動拡張が指定されている

  • 矩形テキスト項目の文字ピッチなどの縮小が指定されている

  • 組込みメディア項目に以下の情報が指定されている

    • メディアデータの解像度で出力

    • 透過色を指定する

  • 数字項目の編集形式が「通貨」で、「小数部の編集形式を指定する」が指定されている

  • 数字項目の編集形式が「通貨」で、編集形式に「\---,--9」、「ZZZ,ZZ9\」、
    「ZZZ,ZZ9\CR」、「ZZZ,ZZ9CR\」、
    「ZZZ,ZZ9\DB」、「ZZZ,ZZ9DB\」、
    「ZZZ,ZZ9-\」、「ZZZ,ZZ9\-」、
    「-ZZZ,ZZ9\」、「---,--9\」が指定されている

  • 数字項目の編集形式が「通貨」で、編集形式が「-\\\,\\9」または「\---,--9」の場合に「通貨記号または符号を浮動位置に出力する」が指定されている

  • 数字項目の編集形式が「通貨」で、通貨記号文字が2バイト以上指定されている

  • 以下のバーコードが定義されている

    • Code 3 of 9(EIAJ準拠)

    • EAN-128(コンビニエンスストア向け)

  • 集計表形式、およびフリーフレーム形式の場合で、1パーティションに定義された項目数が128項目を超えている

出力できません。

帳票に禁則文字が定義されている

帳票がフリーフレーム形式で作成されている

データ定義/拡張定義

以下の演算子が定義されている

  • TSUM

  • BSUM

  • BPAGE(集計表形式の場合)

  • BTPAGE

出力できません。

データ定義画面で以下が指定されている

  • 制御頭書き段落(CNTL-HEAD)に以下が指定されている

    • 「$EOF」

  • 制御脚書き段落(CNTL-FOOT)に以下が指定されている

    • 「$EOP」

    • 「$EOF」

    • 「$NF」