ページの先頭行へ戻る
Systemwalker for Oracle 運用ガイド
FUJITSU Software

B.1.8 mporaenvset(Oracle環境情報設定コマンド)

機能説明

運用管理サーバ上でOracle環境情報定義ファイルを作成して、コマンドで「Oracle環境情報」を定義します。

コマンド形式

コマンド形式を以下に示します。

【UNIX版】

# /opt/FJSVmpor/bin/mporaenvset -a Oracle環境情報定義ファイル名 <ENTER>
# /opt/FJSVmpor/bin/mporaenvset -c Oracle環境情報定義ファイル名 <ENTER>
# /opt/FJSVmpor/bin/mporaenvset -d ホスト名 <ENTER>

【Windows版】

mporaenvset.exe -a Oracle環境情報定義ファイル名 <ENTER>
mporaenvset.exe -c Oracle環境情報定義ファイル名 <ENTER>
mporaenvset.exe -d ホスト名 <ENTER>

オプション

-a Oracle環境情報定義ファイル名

Oracle環境情報の定義を設定します。

作成したOracle環境情報定義ファイルをフルパスで指定します。

-c Oracle環境情報定義ファイル名

Oracle環境情報定義ファイルの内容の確認を行います。

作成したOracle環境情報定義ファイルをフルパスで指定します。

-d ホスト名

Oracle環境情報の定義を削除します。

Oracle環境情報の定義の削除を行うホスト(監視対象のサーバ)を指定します。

コマンドを実行すると運用管理サーバ上の配付前のOracle環境情報およびOracle状態監視の定義が削除されます。

参照

Oracle環境定義ファイルについて

  • 「Oracle環境情報定義ファイル」については、“Systemwalker for Oracle 導入ガイド”-“Oracle環境情報設定コマンドで設定する場合”を参照してください。

実行に必要な権限/実行環境

【UNIX版】

【Windows版】

注意

  • Oracle環境情報定義ファイルの作成後、Oracle環境情報設定コマンドのオプションに‘-c’を指定してOracle環境情報定義ファイルの確認を行ってください。

  • Oracle環境情報定義ファイルの確認後、Oracle環境情報設定コマンドのオプションに‘-a’を指定してOracle環境情報定義ファイルの設定を行ってください。

  • Oracle環境情報設定コマンドのオプションに‘-a’を指定してOracle環境情報の設定を行った場合、以前に設定していたOracle環境情報の定義はOracle環境情報定義ファイルの内容で再設定(上書き)されます。

  • Oracle環境情報設定コマンドでOracle環境情報の設定を行ったあと、ポリシーの配付を実施してください。

  • 削除時には業務サーバのSystemwalker for Oracleがアンインストールされていること、および、未配付のポリシーがないことを確認してください。