ページの先頭行へ戻る
Interstage Job Workload Server 解説書
FUJITSU Software

2.2.2 バッチジョブ定義の開発

バッチジョブ定義の開発では、以下を行います。

バッチジョブ定義の作成

バッチジョブ定義は、バッチジョブ定義エディタを使用して作成します。バッチジョブ定義を作成すると、バッチジョブ定義エディタが動作するコンピュータ上に“バッチジョブ定義ファイル”が生成されます。

バッチジョブ定義の内容

バッチジョブ定義の内容について説明します。

バッチジョブ定義の種類は、以下のとおりです。

  • ジョブ定義
    ジョブ定義は、ジョブログへの出力情報、環境変数などのジョブ全体にかかわる情報を設定します。
    ジョブ定義は以下のステップで構成されます。ジョブ内に設定したステップは、設定した順番に実行します。

    • ジョブステップ定義
      ジョブステップ定義は、ジョブステップの実行条件/迂回条件、実行するバッチアプリケーション、ジョブステップで使用する資源などのジョブステップ全体にかかわる情報を設定します。

    • プロシジャ呼出しステップ定義
      プロシジャ呼出しステップ定義は、呼び出すプロシジャ定義、置換えパラメタなどを設定します。

  • プロシジャ定義
    定型的な処理を行う複数のジョブステップを1つにまとめたものをプロシジャと呼びます。プロシジャ定義は、ジョブ定義内のプロシジャ呼出しステップ定義から呼び出すことにより使用します。また、置換えパラメタを定義することで、プロシジャ呼出し時に、定義中のファイル名やアプリケーションのパラメタ値などが設定できるため、プロシジャを汎用的に使用できます。

参照

バッチジョブ定義の詳細は、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”を参照してください。


バッチジョブ定義データベースへの登録

バッチジョブ定義ファイルは、バッチサーバに転送したあと、バッチサーバ上でコマンドを使用して、バッチジョブ定義データベースへの登録、更新、削除をします。

なお、バッチジョブ定義の更新は、バッチジョブ定義エディタが動作するコンピュータに存在するバッチジョブ定義ファイルを更新し、バッチジョブ定義データベースに再登録します。
詳細を“バッチジョブ定義の管理”で説明します。

参照

コマンドについては、“Interstage Job Workload Server リファレンス”を参照してください。

バッチジョブ定義の管理

バッチジョブ定義ファイルの管理方法について説明します。

バッチジョブ定義ファイルには、以下があります。

バッチジョブ定義ファイルは、バッチジョブ定義エディタが動作するコンピュータ上に配置し、マスタとして管理します。