ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.4.0 帳票保管活用機能設計・運用ガイド(拡張パッケージ)
FUJITSU Software

6.3.2 受信フォルダを削除する

ここでは、受信フォルダの削除方法、および受信フォルダを削除する場合に考慮すべき事項について説明します。


受信フォルダは、リストナビで削除します。

操作手順

リストナビからリスト管理サーバに接続します。
  1. リストナビのフォルダの一覧、または帳票の一覧から、削除したいフォルダをクリックします。

  2. 標準ツールバーの【削除】をクリックします。(【管理】メニュー-【削除】)

    →【フォルダの削除の確認】ダイアログボックスが表示されます。

  3. 【はい】ボタンをクリックします。フォルダが削除されます。

6.3.2.1 受信フォルダを削除する場合に考慮すべき事項

受信フォルダを削除する場合は、次の事項について事前に考慮が必要です。

出力先としての受信フォルダの変更について

削除する受信フォルダを出力先として設定している場合は、設定の変更が必要です。

振り分け先となっていた保管フォルダの扱い

削除する受信フォルダに振り分け先として設定している保管フォルダの扱いを考慮します。別の受信フォルダからの振り分け先とする場合は、その受信フォルダの振り分け先に追加する必要があります。

 受信フォルダの振り分け先定義の設定については、“6.3.3 受信フォルダのプロパティを設定する”を参照してください。