ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server セットアップガイド
FUJITSU Software

A.3.3 RDBシステムの作成

Symfoware ServerのRDBシステムを“A.3.1 資源の見積り”で算出した値をもとに作成します。RDBシステムの作成方法を以下に説明します。

■カーネルの編集


/etc/system ファイル内の共有メモリ、セマフォ、メッセージキューに関する設定を行います。
詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。

注意

Solaris 10、Solaris 11の場合、資源制御を使用して共有メモリ、セマフォ、メッセージキューを設定します。詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。


/etc/sysctl.confファイル内の共有メモリ、セマフォ、メッセージキューに関する設定を行います。設定の例を以下に示します。
詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。

# set shminfo (Shared Memory)
kernel.shmmax = 68431044
kernel.shmmni = 78

# set msginfo (IPC Messages)
kernel.sem = 567 10037 50 1547

# set semsys (Semaphores)
kernel.msgmax = 16384
kernel.msgmnb = 32768
kernel.msgmni = 531

一括獲得方式の場合の同時起動RDBシステム数:3、コネクション多重度:512とした場合の目安です。アプリケーションサーバの設定値は、システム構築シートの出力値を参照してください。

RDB構成パラメタファイルの編集

Symfoware Serverの動作環境の定義は、RDB構成パラメタファイルに定義します。

RDB構成パラメタファイルは、以下になります。

RDB構成パラメタファイルに定義する定義種別を以下に示します。

詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。

表A.1 RDB構成パラメタファイル

定義種別

定義する情報

意味

パラメタの指定

RDBシステム名

付ける運用

付けない運用

RDBDIRSPACE1

絶対パス名

データベース用のRDBディレクトリファイルの配置先ディレクトリ名

RDBDIRSPACE2

絶対パス名

RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイルの配置先ディレクトリ名

RDBLOG

BIログバッファ数
AIログバッファ数

BIログ書き出しのためのログバッファの枚数とAIログ書き出しのためのログバッファの枚数 (注1)(注2)

RDBCORE

絶対パス名

Symfoware Serverで異常が発生した場合のダンプ出力先ディレクトリ名

RDBEXTMEMMULTI
(注3)

共用メモリ分割獲得方式

Symfoware Serverが情報交換として使用する共用メモリの獲得方式

RDBEXTMEM

サイズ

Symfoware Serverが情報交換として使用する共用メモリの大きさ

RDBCNTNUM

多重度

RDBデーモンの要求の最大多重度

RDBPRJCODE

プロジェクトコード

Symfoware Serverが使用するIPCキーの最上位1バイトの値

RDBSYSBUF

絶対パス名

Symfoware Serverが使用する共用バッファプールを定義したファイルの配置先ディレクトリ名

RDBSQLENV

ファイル名

アプリケーションの動作環境ファイル(システム用の動作環境ファイル)の配置先ファイル

RDBDBSNUM

リーダ/ライタ数

データベーススペースに割り当てるリーダとライタの対の数

RDBASYNCIO

I/O方式

データベーススペースへアクセスする際のI/O方式

RDBASYNCIONUMR

データベーススペースごとのI/O(read)多重度

データベーススペースへアクセスする際のI/O(read)多重度

RDBASYNCIONUMW

データベーススペースごとのI/O(write)多重度

データベーススペースへアクセスする際のI/O(write)多重度

RDBWKSNUM

リーダ/ライタ数

ソート作業域、作業用テーブル域に割り当てるリーダとライタの対の数

RDBNETDBSNUM

リーダ/ライタ数

ネットワーク上のデータベーススペースに割り当てるリーダとライタの対の数

RDBLOGMANAGE

絶対パス名

ログ管理ファイルの配置先のローデバイス名またはディレクトリ名


(注4)

RDBSYSTEMID

システムID

Symfoware Serverの動作環境を一意に認識するための値

RDBREPORT
(注5)

絶対パス名

メッセージログファイルの配置先ディレクトリ名

RDBREPORTSIZE

サイズ

メッセージログファイルのファイルサイズ

RDBDICONBUFFER
(注3)

メモリ常駐化の可否

RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルをメモリに常駐化するか否かを指定

RDBLOGGROUPMANAGE
(注6)

絶対パス名

RDBのロググループ管理ファイルの配置先ディレクトリ名

◎: 指定必須    ○: 省略可能    -: 指定不要
注1) BIログバッファ:BIログデータ(データベースを更新前に戻すためのログデータ)をBIログ領域に書き出すために使用するバッファ
注2) AIログバッファ:AIログデータ(データベースを更新後にリカバリするためのログデータ)をAIログ領域に書き出すために使用するバッファ
注3) 本定義は、Symfoware Server Enterprise Extended Editionの場合だけ有効
注4) ログ管理ファイルをローデバイスに配置する場合、本定義は指定必須
注5) エラー調査のために、本定義の指定を推奨
注6) スケーラブルログ運用を行う場合、本定義は指定必須

RDB構成パラメタファイルの例を以下に示します。

RDBDIRSPACE1=/...    (注1)(注3)(注5)
RDBDIRSPACE2=/...    (注1)(注3)(注5)
RDBLOG=512,512
RDBCORE=/...    (注1)(注3)(注4)
RDBEXTMEM=13208
RDBCNTNUM=712
RDBSYSBUF=/opt/FSUNrdb2b/etc/rdbsys1    (注1)
RDBSQLENV=/opt/FSUNrdb2b/etc/rdbsys1.env    (注1)
RDBASYNCIO=YES
RDBASYNCIONUMR=0
RDBASYNCIONUMW=1
RDBNETDBSNUM=32
RDBLOGMANAGE=/...    (注1)(注2)(注5)
RDBSYSTEMID=2
RDBREPORT=/...    (注1)(注3)
RDBREPORTSIZE=1048576

RDBDIRSPACE1=/...    (注1)(注3)(注5)
RDBDIRSPACE2=/...    (注1)(注3)(注5)
RDBLOG=512,512
RDBCORE=/...    (注1)(注3)(注4)
RDBEXTMEM=13208
RDBCNTNUM=712
RDBSYSBUF=/opt/FJSVrdb2b/etc/rdbsys1    (注1)
RDBSQLENV=/opt/FJSVrdb2b/etc/rdbsys1.env    (注1)
RDBASYNCIO=YES
RDBASYNCIONUMR=0
RDBASYNCIONUMW=1
RDBNETDBSNUM=32
RDBLOGMANAGE=/...    (注1)(注2)(注5)
RDBSYSTEMID=2
RDBREPORT=/...    (注1)(注3)
RDBREPORTSIZE=1048576

RDBLOG=128,128
RDBEXTMEM=6720
RDBCNTNUM=320
RDBPRJCODE=0xdb
RDBSYSTEMID=3
RDBCORE=C:\SFWSV\RDB\CORE                 (注1)(注3)(注4)
RDBLOGMANAGE=D:\SFWD\RDB\USR\LOG          (注1)(注4)
RDBDIRSPACE1=D:\SFWD\RDB\USR\DIR          (注1)
RDBDIRSPACE2=D:\SFWD\RDB\USR\DIR          (注1)
RDBSQLENV=C:\SFWETC\RDB\ETC\rdbsys1.ENV   (注1)
RDBSYSBUF=C:\SFWETC\RDB\ETC\rdbsys1       (注1)
RDBDBSNUM=32
RDBNETDBSNUM=32
RDBWKSNUM=3

注1) 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。また、パス名には“Symfoware Serverを起動するユーザID”および“RDBコマンドを実行するユーザID”への書込み権が必要です。
注2) ローデバイスを指定する場合は、formatコマンドやdfコマンドなどを実行して指定するローデバイスの存在の有無や他で使用されていないかを必ず確認してください。
注3) RDBDIRSPACE1、RDBDIRSPACE2、RDBCORE およびRDBREPORTに指定しているパス名はファイルシステム上に存在するディレクトリ名を指定してください。
注4) 指定されたディレクトリにRDBシステムが使用するメモリ量と同じ大きさのダンプファイルが出力されますので、十分な空きを用意してください。
注5) 複数のSymfoware Serverの動作環境が存在する場合は、必ず別のパス名を指定してください。同じものを指定した場合はSymfoware Server環境が破壊されます。

システム用の動作環境ファイルの編集

システム用の動作環境ファイルの編集を行います。

システム用の動作環境ファイルは、RDB構成パラメタファイルのRDBSQLENVに指定したファイルです。
システム用の動作環境ファイルに定義する実行パラメタを以下に示します。

詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。

表A.2 システム用の動作環境ファイル

分類

実行パラメタ

概 要

記述数

記述の省略

通信

COMMUNICATION_BUFFER

ローカルアクセスの場合に、サーバ側で使用するバッファのサイズ

単一

省略可能

MAX_CONNECT_SYS

ローカルで接続できるコネクションの数の最大値

単一

省略可能

MAX_CONNECT_TCP

1つのSymfoware/RDB環境に対しRDB2_TCPで接続できるコネクションの数の最大値

単一

省略可能

作業領域

SORT_MEM_SIZE

作業用ソート領域として使うメモリサイズ

単一

省略可能

WORK_MEM_SIZE

作業用テーブルとして使うメモリサイズ

単一

省略可能

WORK_PATH

作業用テーブルおよび作業用ソート領域のパス

単一

省略可能

システム用の動作環境ファイルの例を以下に示します。

COMMUNICATION_BUFFER=32
MAX_CONNECT_SYS=256
MAX_CONNECT_TCP=256
SORT_MEM_SIZE=2112
WORK_MEM_SIZE=128
WORK_PATH=/...    (注)

注) 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。また、パス名には“Symfoware/RDBを起動するユーザID”および“RDBコマンドを実行するユーザID”への書込み権が必要です。

共用バッファプールの定義ファイルの編集

共用バッファプールの定義ファイルの編集を行います。

共用バッファプールの定義ファイルは、RDB構成パラメタファイルのRDBSYSBUFに指定したディレクトリ配下のrdbbufです。
共用バッファプールの定義ファイルに定義するパラメタを以下に示します。

詳細については、“Symfoware Server セットアップガイド”を参照してください。

表A.3 共用バッファプールの定義ファイル

パラメタ

概要

BUFFER1K

ページ長が1Kのページ数

BUFFER2K

ページ長が2Kのページ数

BUFFER4K

ページ長が4Kのページ数

BUFFER8K

ページ長が8Kのページ数

BUFFER16K

ページ長が16Kのページ数

BUFFER32K

ページ長が32Kのページ数

共用バッファプールの定義ファイルの例を以下に示します。

BUFFER1K = 1040
BUFFER2K = 1040
BUFFER4K = 1040
BUFFER8K = 1040
BUFFER16K = 1040
BUFFER32K = 1040

/etc/services ファイルの編集

/etc/services ファイル内のサービス名とポート番号に関する設定を行います。/etc/servicesファイルへのサービス名とポート番号の設定例を以下に示します。

RDBシステム名を付ける運用の場合(RDBシステム名が“RDBAPFW”の例)
RDBAPFW        2050/tcp
RDBシステム名を付けない運用の場合
RDBII          2050/tcp

注意

  • ポート番号は、2050~2099の値を指定します。ただし、2050~2099のポート番号をすでに使用している場合は、使用していないポート番号を指定してください。

  • RDBシステム名を付けない運用の場合、サービス名はRDBIIを指定します。RDBシステム名を付ける運用の場合、サービス名は対象になるRDBシステム名を指定します。

環境変数の設定

管理者権限のユーザの環境変数を設定します。

以下に設定の例を示します。

bash、Bシェル、およびKシェルの場合

LANG=ja_JP.UTF-8 ; export LANG    (注)
PATH=/opt/FSUNrdb2b/bin:$PATH ; export PATH
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FSUNrdb2b/lib:/etc/opt/FSUNiconv/lib:$LD_LIBRARY_PATH ; export LD_LIBRARY_PATH
MANPATH=/opt/FSUNrdb2b/man:$MANPATH ; export MANPATH

LANG=ja_JP.UTF-8 ; export LANG    (注)
PATH=/opt/FJSVrdb2b/bin:$PATH ; export PATH
LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH ; export LD_LIBRARY_PATH
MANPATH=/opt/FJSVrdb2b/man:$MANPATH ; export MANPATH

注) 環境変数LANGには、Symfoware Serverのインストール時に指定したSymfoware Serverのロケールを設定します。異なるロケールをLANGに指定した場合、RDBコマンドはエラーになります。なお、インストール時にSymfoware Serverのロケールに“ja”で始まる日本語ロケールを指定した後、運用によってSymfoware ServerやRDBコマンドが出力するqdgメッセージを英語で出力したい場合は、環境変数LANGにCを指定します。

csh、tcshの場合

setenv LANG ja_JP.UTF-8  (注)
setenv PATH /opt/FSUNrdb2b/bin:$PATH
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:/etc/opt/FSUNiconv/lib:$LD_LIBRARY_PATH
setenv MANPATH /opt/FSUNrdb2b/man:$MANPATH

setenv LANG ja_JP.UTF-8    (注)
setenv PATH /opt/FJSVrdb2b/bin:$PATH
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH
setenv MANPATH /opt/FJSVrdb2b/man:$MANPATH

注) 環境変数LANGには、Symfoware Serverのインストール時に指定したSymfoware Serverのロケールを設定します。異なるロケールをLANGに指定した場合、RDBコマンドはエラーになります。なお、インストール時にSymfoware Serverのロケールに“ja”で始まる日本語ロケールを指定した後、運用によってSymfoware ServerやRDBコマンドが出力するqdgメッセージを英語で出力したい場合は、環境変数LANGにCを指定します。


Symfoware Server Enterprise Extended Editionを使用する場合、以下の環境変数を追加してください。

bash、Bシェル、およびKシェルの場合
LD_LIBRARY_PATH_64=/opt/FSUNrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH_64 ; export LD_LIBRARY_PATH_64
csh、tcshの場合
setenv LD_LIBRARY_PATH_64 /opt/FSUNrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH_64

RDBシステム名を付ける運用の場合、以下の環境変数を追加してください。RDBシステム名を付けない運用の場合は追加の必要はありません。

bash、Bシェル、およびKシェルの場合
RDBNAME=対象となるRDBシステム名 ; export RDBNAME
csh、tcshの場合
setenv RDBNAME 対象となるRDBシステム名


環境変数RDBNAMEにRDBシステム名を設定します。

ログ管理ファイルの作成

RDB構成パラメタファイルのRDBLOGMANAGEで指定したローデバイスまたはディレクトリにログ管理ファイルを作成します。

RDBシステム名を付けない運用の場合は、ログ管理ファイルの作成を省略することができます。ログ管理ファイルを作成するコマンドの実行例を以下に示します。
コマンドの詳細については、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。

rdblog -I

テンポラリログファイルの作成

Symfoware/RDBの運用前にはテンポラリログファイルを作成しなければなりません。テンポラリログファイルの設置は必須であり、存在しない場合はSymfoware/RDBを起動することができません。
テンポラリログファイルの作成は、rdblogコマンドのGオプションおよびtオプションで行います。

テンポラリログファイルを作成するコマンドの実行例を以下に示します。
コマンドの詳細については、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。


例:BIログ域30メガバイト、AIログ域30メガバイト、トランザクションエントリ数20、リカバリログ量10メガバイトおよびログインデックス域、BIログ域およびAIログ域を、ローデバイス/dev/rdsk/c1t2d0s3に作成する場合

rdblog -G -t -c 10M /dev/rdsk/c1t2d0s3 -in -in 30M 30M 20


BIログ域30メガバイト、AIログ域30メガバイト、トランザクションエントリ数20、リカバリログ量10メガバイトで、ログインデックス域、BIログ域およびAIログ域を、ローデバイス/dev/raw/raw1に作成する場合

rdblog  -G  -t  -c 10M  /dev/raw/raw1  -in  -in  30M  30M  20

BIログ域30メガバイト、AIログ域30メガバイト、トランザクションエントリ数20、リカバリログ量10メガバイトで、ログインデックス域、BIログ域およびAIログ域を、c:\sfwd\rdb\usr\logに作成する場合

rdblog  -G  -t  -c 10M  c:\sfwd\rdb\usr\log\log.ix c:\sfwd\rdb\usr\log\log.bi
c:\sfwd\rdb\usr\log\log.ai -in  -in  30M  30M  20

注意

  • 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。


  • ローデバイスの指定部分はformatコマンドで設定内容を必ず確認してください。

  • テンポラリログファイルは、ログ管理ファイルと同じ場所に作成できます。

RDBディクショナリの作成

データベース環境を作成するためにRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルを作成します。RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルの作成は、rdbcrdicコマンドで行います。RDBディクショナリは、rdbcrdicコマンド実行時に、ローデバイス名またはファイル名を指定して作成してください。RDBディレクトリファイルは、RDB構成パラメタファイルで指定したディレクトリに、DIR_FILE1、DIR_FILE2というファイル名で自動的に作成されます。
RDBディクショナリを作成し、RDBディクショナリの定義操作を行ったあとは、リカバリに備えてRDBディクショナリの退避データを取得しておく必要があります。

RDBディクショナリは、システム表と呼ばれるデータベースの定義情報を管理するいくつかの表から構成されています。システム表はrdbcrdicコマンドのaオプションにより割り付けることができます。システム表以外の空き領域は、追加割当てを行う場合に使用します。
RDBディクショナリの作成するコマンドの実行例を以下に示します。
コマンドの詳細については、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。


例:RDBディクショナリを、60メガバイトの容量で、ローデバイス/dev/rdsk/c1t2d0s1に作成する場合

rdbcrdic -r /dev/rdsk/c1t2d0s1 -a 60M


例:RDBディクショナリを、60メガバイトの容量で、ローデバイス/dev/raw/raw5に作成する場合

rdbcrdic -r /dev/raw/raw5 -a 60M


例:RDBディクショナリをCドライブの\sfwd\rdb\usr\dicディレクトリに、dictionary_newという名前で、60メガバイトで割付け量にS(小)を指定して作成する場合

rdbcrdic -f c:\sfwd\rdb\usr\dic\dictionary_new -u S -c 60M

注意

  • 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。


  • ローデバイスの指定部分はformatコマンドで設定内容を必ず確認してください。

アーカイブログファイルの初期作成

アーカイブログファイルの初期作成をします。アーカイブログファイルを作成するコマンドの実行例を以下に示します。
コマンドの詳細については、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。


例:アーカイブログファイルを、30メガバイトの容量で、ローデバイス/dev/rdsk/c1t1d0s1に作成する場合

rdblog  -G  -a  /dev/rdsk/c1t1d0s1  30M


例:アーカイブログファイルを、30メガバイトの容量で、ローデバイス/dev/raw/raw2に作成する場合

rdblog  -G  -a  /dev/raw/raw2  30M


例:アーカイブログファイルを、30メガバイトの容量で、c:\sfwd\rdb\usr\log\log1.arcに作成する場合

rdblog  -G  -a  c:\sfwd\rdb\usr\log\log1.arc  30M

注意

  • 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。


  • ローデバイスの指定部分はformatコマンドで設定内容を必ず確認してください。

アーカイブログファイルの追加

アーカイブログの適用による復旧を行う場合には、アーカイブログファイルを2個以上作成しておきます。
アーカイブログファイルの初期作成が終わったら、アーカイブログファイルの追加を行います。アーカイブログファイルの追加は、rdblogコマンドの“-U オプション”および“-a オプション”で行います。このとき、追加するアーカイブログファイルの大きさは指定できません。指定したローデバイスの大きさは、初期作成時の値が使用されます。
アーカイブログファイルの追加は、Symfoware Serverが起動している状態でも実行することができます。
アーカイブログファイルを追加するコマンドの実行例を以下に示します。
コマンドの詳細については、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。


例:アーカイブログファイルを、ローデバイス/dev/rdsk/c1t1d0s3、/dev/rdsk/c1t1d0s4に追加する場合

rdblog  -U  -a  /dev/rdsk/c1t1d0s3
rdblog  -U  -a  /dev/rdsk/c1t1d0s4


例:アーカイブログファイルを、ローデバイス/dev/raw/raw3、/dev/raw/raw4に追加する場合

rdblog  -U  -a  /dev/raw/raw3
rdblog  -U  -a  /dev/raw/raw4

例:アーカイブログファイルを、c:\sfwd\rdb\usr\log\log2.arc、c:\sfwd\rdb\usr\log\log3.arcに追加する場合

rdblog  -U  -a  c:\sfwd\rdb\usr\log\log2.arc
rdblog  -U  -a  c:\sfwd\rdb\usr\log\log3.arc

注意

  • 指定するパス名は、利用する環境に合わせて変更してください。


  • ローデバイスの指定部分はformatコマンドで設定内容を必ず確認してください。