ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator リファレンスマニュアル
FUJITSU Software

1.7.6 sqcSetPDBStore(PDBファイルの格納先変更コマンド)

■機能説明

Enterprise ManagerおよびManager環境において、PDBファイル(サマリデータおよびリソースデータ(10分用・1時間用・1日用))の格納先の変更、表示、初期値(導入手引書「管理データ」に示す手順によって、性能データベース(管理データ)の格納先が変更されている場合は、管理データの移動先)の復元を行います。

注意

本コマンドは複数同時に実行しないでください。


■実行に必要な権限

【Windows版】

Administratorsグループに所属するユーザー権限が必要です。

【UNIX版】

システム管理者(スーパーユーザー)権限が必要です。


■実行環境

Enterprise Manager、Managerで実行可能です。


■本手順を行う前に

Enterprise Manager/Managerの常駐プロセスが起動している場合は、「第2章 常駐プロセス、起動と停止」を参照して、サービス/デーモンを停止してください。また、常駐プロセスが正しく停止しているか確認してください。


■記述形式

Windows版】

<インストールディレクトリ>\bin\sqcSetPDBStore.bat -M|-m|-h|-d -S <格納先ディレクトリパス名>


【UNIX版】

/opt/FJSVssqc/bin/sqcSetPDBStore.sh -M|-m|-h|-d -S <格納先ディレクトリパス名>


【Windows版】

<インストールディレクトリ>\bin\sqcSetPDBStore.bat -M|-m|-h|-d -V


【UNIX版】

/opt/FJSVssqc/bin/sqcSetPDBStore.sh -M|-m|-h|-d -V


【Windows版】

<インストールディレクトリ>\bin\sqcSetPDBStore.bat -M|-m|-h|-d -R


【UNIX版】

/opt/FJSVssqc/bin/sqcSetPDBStore.sh -M|-m|-h|-d -R


■オプション

-M

サマリデータ用のPDBファイルの操作を行うことを意味します。


-m

リソースデータ(10分)用のPDBファイルの操作を行うことを意味します。


-h

リソースデータ(1時間)用のPDBファイルの操作を行うことを意味します。


-d

リソースデータ(1日)用のPDBファイルの操作を行うことを意味します。


-S <格納先ディレクトリパス名>

PDBファイルの格納先を、指定したディレクトリパスに変更します。

-M,-m,-h,-dオプションとともに指定して、それぞれのオプションの意味するPDBファイルの格納先を変更します。

指定するディレクトリパス名は絶対パスで指定してください。

PDBファイルの格納先ディレクトリパスに、マルチバイト文字は使用しないでください。

存在するパスを指定してください。


-V

現在のPDBファイルの格納先を表示します。

-M,-m,-h,-dオプションとともに指定して、それぞれのオプションの意味するPDBファイルの格納先を表示します。


-R

PDBファイルの格納先を、初期値(導入手引書「管理データ」に示す手順によって、性能データベース(管理データ)の格納先が変更されている場合は、管理データの移動先)に戻します。

-M,-m,-h,-dオプションとともに指定して、それぞれのオプションの意味するPDBファイルの格納先を初期値に戻します。PDBファイルの格納先の初期値は以下のとおりです。
Windows版】

<可変ファイル格納ディレクトリ>\data\

UNIX版】

/var/opt/FJSVssqc/PDB/


■復帰値

0  : 正常終了

1  : パラメーターエラー

10 : その他エラー


■実行結果/出力形式

正常終了PDBファイルの格納先変更、初期値の復元 オプション指定:-S/-Rの場合)

標準出力に対して、正常終了メッセージを出力します。

(Success) sqcSetPDBStore succeeded.


正常終了PDBファイルの格納先表示 オプション指定:-Vの場合)

標準出力に対して、現在の格納先の情報を出力します。(データタイプ、格納先ディレクトリパス名)

DataType = %s

Stored directory path name = %s

(Success) sqcSetPDBStore succeeded.

ポイント

"DataType" には以下のいずれかを出力します。

  • Monitor:サマリデータ(-Mオプション指定時)

  • Drill Down:リソースデータ(10分)(-mオプション指定時)

  • Report(1Hour):リソースデータ(1時間)(-hオプション指定時)

  • Report(1Day):リソースデータ(1日)(-dオプション指定時)

"Stored directory path name"には、上記データタイプのPDBファイルの格納先ディレクトリパス名(絶対パス名)を出力します。


■使用例

【Windows版】

C:\>cd C:\Program Files\Fujitsu\SystemwalkerSQC\bin

C:\Program Files\Fujitsu\SystemwalkerSQC\bin>sqcSetPDBStore.bat -M -S D:\PDB_summary

【UNIX版】

# /opt/FJSVssqc/bin/sqcSetPDBStore.sh -M -S /data/PDB/PDB_summary


【Windows版】

C:\>cd C:\Program Files\Fujitsu\SystemwalkerSQC\bin

C:\Program Files\Fujitsu\SystemwalkerSQC\bin>sqcSetPDBStore.bat -m -V

【UNIX版】

# /opt/FJSVssqc/bin/sqcSetPDBStore.sh -m -V


■その他

本コマンドで-Sオプションおよび-Rオプション指定時は、コマンドが成功すると、以下のファイルが更新されます。

【Windows版】

<可変ファイル格納ディレクトリ>\data\pdb.dat


UNIX版】

/var/opt/FJSVssqc/PDB/pdb.dat

上記のファイルは、導入手引書「管理データ」に示す手順によって、格納先が変更されている場合もあります。