ページの先頭行へ戻る
NETSTAGE/FIC V1.0 リリース情報
FUJITSU Software

2.3 extrsc資源およびhost資源の動的反映手順の変更

変更内容

  1. 全銀RC接続オプションにおいて、extrsc資源およびhost資源の動的反映手順を以下のとおり変更しました。

    V1.0L50以前

    動的反映前の非活性対象の資源

    定義名

    変更

    削除

    extrsc

    host(※)

    ※host資源に対応するTCPコネクションの切断によって、host資源が非活性状態となります。

    V1.0L60以降

    動的反映前の非活性対象の資源

    定義名

    変更

    削除

    非活性状態にしておく関連する資源

    extrsc

    動的反映対象のextrsc資源のhostオペランドで指定しているhost資源

    host

    なし

  2. 1.の変更に伴い、活性状態のextrsc資源およびhost資源の動的反映(変更・削除)を実施した場合、コマンドが異常終了するように変更しました。

    V1.0L50以前
    # nficdefap -n 53
    INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefapコマンドを受け付けました。
    rep : extrsc  name=ext0110 shost=shost01 autoact=yes sendlu=vlu0110s recvlu=vlu0110r host=host01 lcnno=00
    llineno=01 plineno=01
          extrsc  name=ext0110 shost=shost01 autoact=no sendlu=vlu0110s recvlu=vlu0110r host=host01 lcnno=00
    llineno=01 plineno=01
    変更および削除する資源を非活性にする必要があれば非活性にしてください。
    動的反映を実行しますか? (y/n) > y
    INFO: 30104: NETSTAGE/FIC(53)の動的反映が終了しました。
    V1.0L60以降
    # nficdefap -n 53
    INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefapコマンドを受け付けました。
    rep : extrsc  name=ext0110 shost=shost01 autoact=yes sendlu=vlu0110s recvlu=vlu0110r host=host01 lcnno=00
    llineno=01 plineno=01
          extrsc  name=ext0110 shost=shost01 autoact=no sendlu=vlu0110s recvlu=vlu0110r host=host01 lcnno=00
    llineno=01 plineno=01
    変更および削除する資源を非活性にする必要があれば非活性にしてください。
    動的反映を実行しますか? (y/n) > y
    ERROR: 30113: 通信資源(ext0110)は非活性状態ではありません。
  3. nficcntlコマンドの-tオペランドに“host”を指定可能としたことに伴い、nficcntlコマンドを誤ったシンタックスで実行した場合のUsageを変更しました。

    V1.0L50以前
    Usage: nficcntl -t {shost|dhost|enrsc|extrsc} -r resource-name {-a|-d|-f} [-n FIC-id]
           nficcntl -p {dhost-name|IP-address} [-n FIC-id]
    V1.0L60以降
    Usage: nficcntl -t {shost|dhost|enrsc|extrsc|host} -r resource-name {-a|-d|-f} [-n FIC-id]
           nficcntl -p {dhost-name|IP-address} [-n FIC-id]
  4. 全銀RC接続オプションにおいて、host資源が活性状態、かつ、FNAセション未確立の状態でnficstatコマンドの-tオプション(通信資源の個別表示)にhost資源を指定した場合に出力される資源情報を以下のとおり変更しました。

    • 表示項目“Resource state”の表示内容を“inactive”から“active”に変更

    V1.0L50以前
    # nficstat -t host -r host32 -n 77
    Display of resource 'host32' starts.
      Resource name    : host32
      Resource type    : host
      Resource state   : inactive
      IP state         : not establish
      DstIP            : 10.60.20.122
      Dstport          : 64232
      SrcIP            : 10.60.20.40
      Srcport          : 33032
    Display of resource 'host32' terminates.
    V1.0L60以降
    # nficstat -t host -r host32 -n 77
    Display of resource 'host32' starts.
      Resource name    : host32
      Resource type    : host
      Resource state   : active
      IP state         : not establish
      DstIP            : 10.60.20.122
      Dstport          : 64232
      SrcIP            : 10.60.20.40
      Srcport          : 33032
    Display of resource 'host32' terminates
  5. 全銀RC接続オプションにおいて、FNAセション未確立の状態でnficstatコマンドの-lオプション(通信資源の資源名一覧表示)にhost資源を指定した場合に出力される資源情報を以下のとおり変更しました。

    • 表示項目“Number of active resource”に活性状態のhost資源の数を表示する

    • 表示項目“Active resource name. ”に活性状態のhost資源の一覧を表示する

    V1.0L50以前
    # nficstat -l host -n 77
    Display of resource type 'host' starts.
      Number of active resource     : 0
      Number of not-active resource : 3
      Not-active resource name.
             Resource name : host31
                           : host32
                           : host33
    Display of resource type 'host' terminates.
    V1.0L60以降
    # nficstat -l host -n 77
    Display of resource type 'host' starts.
      Number of active resource     : 3
      Number of not-active resource : 0
      Active resource name.
             Resource name : host31
                           : host32
                           : host33
    Display of resource type 'host' terminates.