ページの先頭行へ戻る
NETSTAGE/FIC V1.0 説明書
FUJITSU Software

7.7 定義解析メッセージ

本節では、定義解析メッセージについて説明します。

70001

ERROR: 70001: %s:%d line:No definition.
ERROR: 70001: %s:%d行目:定義文がありません。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d:行数

意味

定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

定義文を記述して、再度実行してください。

70002

ERROR: 70002: %s:%d line:The character is specified after the continuation line.
ERROR: 70002: %s:%d行目:継続行の後に文字を指定しています。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d:行数

意味

継続行を示す“\”の後に文字があります。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

“\”の後の文字を削除して、再度実行してください。

70003

ERROR: 70003: %s:%d line:No operand in the %s definition.
ERROR: 70003: %s:%d行目:%s定義文にオペランドがありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

意味

定義文にオペランドが記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

定義文にオペランドを記述して、再度実行してください。

70004

ERROR: 70004: %s:%d line:No value in the %s operand of the %s definition.
ERROR: 70004: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドに値を指定していません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

意味

オペランドに値が指定されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

オペランドに値を指定して、再度実行してください。

70005

ERROR: 70005: %s:%d line:The %s definition cannot be specified.
ERROR: 70005: %s:%d行目:%s定義文は指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

意味

指定できない定義文を指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい定義文を指定して、再度実行してください。

70006

ERROR: 70006: %s:%d line:There is wrong operand(%s) in the %s definition.
ERROR: 70006: %s:%d行目:%s定義文に不当なオペランド(%s)を指定しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

意味

不当なオペランドを指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70007

ERROR: 70007: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of the %s definition is unjustified.
ERROR: 70007: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)が不当です。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

意味

オペランドに不当な値が指定されています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70008

ERROR: 70008: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of the %s definition is not %d-%d.
ERROR: 70008: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)が%d~%dではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

%d(2):下限値

%d(3):上限値

意味

オペランドの値が指定できる値の範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70009

ERROR: 70009: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of the %s definition is not 0x%x-0x%x.
ERROR: 70009: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)が0x%x~0x%xではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

%x(1):下限値

%x(2):上限値

意味

オペランドの値が指定できる値の範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70010

ERROR: 70010: %s:%d line:The length of value(%s) of the %s operand of the %s definition is not %d-%d.
ERROR: 70010: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)の長さが%d~%dではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

%d(2):下限値

%d(3):上限値

意味

オペランドの値の長さが指定できる長さの範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70011

ERROR: 70011: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of the %s definition is not %d figure.
ERROR: 70011: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)が%d桁ではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

%d(2):桁数

意味

オペランドの値の桁数が指定できる桁数の範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70012

ERROR: 70012: %s:%d line:Definition File Name is not specified from the first column.
ERROR: 70012: %s:%d行目:定義ファイル名を先頭カラムから指定していません。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d:行数

意味

定義文が1カラム目から記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

定義文を1カラム目から記述して、再度実行してください。

70013

ERROR: 70013: %s:%d line:The length of definition File Name(%s) is not %d-%d.
ERROR: 70013: %s:%d行目:定義ファイル名(%s)の長さが%d~%dではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義ファイル名

%d(2):下限値

%d(3):上限値

意味

定義ファイル名の長さが指定できる長さの範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい定義ファイル名を指定して、再度実行してください。

70014

ERROR: 70014: %s:%d line:After definition File Name, the character is specified.
ERROR: 70014: %s:%d行目:定義ファイル名の後に文字を指定しています。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d:行数

意味

定義ファイル名の後に文字があります。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい定義ファイル名を指定して、再度実行してください。

70015

ERROR: 70015: %s:%d line:No definition file(%s).
ERROR: 70015: %s:%d行目:定義ファイル(%s)がありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義ファイル名

意味

指定された定義ファイルがありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい定義ファイル名を指定して、再度実行してください。

70016

ERROR: 70016: %s:%d line:The description of one line is over %d characters or there is not changing line.
ERROR: 70016: %s:%d行目:1行の記述が%d文字を超えているか改行がありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%d(2):最大文字数

意味

1行の記述が最大文字数を超えています。または、ファイルが以下の形式となっています。

  • 改行(LF)がありません。

  • EOFが1カラム目ではありません。

  • EOF制御文字があります。

システムの処置

該当定義ファイルの検査を終了します。

ユーザの対処

1行を最大文字数以内で記述してください。または、ファイルの形式を変更してください。

70021

ERROR: 70021: %s:%d line:No indispensable operand(%s) of %s definition(%s).
ERROR: 70021: %s:%d行目:%s定義文(%s)の必須オペランド(%s)がありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名または定義文

%s(4):オペランド

意味

必須オペランドが記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

必須オペランドを記述して、再度実行してください。

70022

ERROR: 70022: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) or it omits it the %s operand is not omissible.
ERROR: 70022: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定または省略しているため%sオペランドを省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

意味

必要なオペランドが記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

オペランドを指定して、再度実行してください。

70023

ERROR: 70023: %s:%d line:Because %s is specified for %s operand, the %s operand of %s definition(%s) or it omits it cannot be specified.
ERROR: 70023: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%sオペランドに%sを指定または省略しているため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド

%s(6):オペランド値

意味

他のオペランドが指定されているため、指定できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70024

ERROR: 70024: %s:%d line:Because the %s operand of %s definition(%s) of the %d line is not specified, the %s operand of %s definition(%s) cannot be specified.
ERROR: 70024: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドを指定していないため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%d(2):行数

%s(5):定義文

%s(6):定義文名

%s(7):オペランド

意味

他のオペランドが指定されていないため、指定できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70025

ERROR: 70025: %s:%d line:Because the %s operand of %s definition(%s) of the %d line is specified, the %s operand of %s definition(%s) is not omissible.
ERROR: 70025: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドを指定しているため省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%d(2):行数

%s(5):定義文

%s(6):定義文名

%s(7):オペランド

意味

他のオペランドが指定されているため、省略できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70026

ERROR: 70026: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) of the %d line, Please specify no for %s operand of %s definition(%s).
ERROR: 70026: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているためnoを指定してください。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%d(2):行数

%s(5):定義文

%s(6):定義文名

%s(7):オペランド

%s(8):オペランド値

意味

他のオペランドが指定されているため、指定または省略できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70027

ERROR: 70027: %s:%d line:The %s operand overlaps of %s definition(%s).
ERROR: 70027: %s:%d行目:%s定義文(%s)のオペランド(%s)が重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

意味

オペランドが重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

重複したオペランドを修正して、再度実行してください。

70028

ERROR: 70028: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) it cannot be %s is specified for %s operand of %s definition(%s).
ERROR: 70028: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため%s定義文(%s)の%sオペランドに%sは指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

意味

オペランド間の関係で指定できない値を指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70029

ERROR: 70029: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) it cannot be %s operand.
ERROR: 70029: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため%sオペランドは指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

意味

オペランド間の関係で指定できないオペランドを指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70030

ERROR: 70030: %s:%d line:Two or more definition which %s is specified for %s operand of %s definition(%s) cannot be specified.
ERROR: 70030: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定した定義文は複数指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

意味

同じオペランド値を指定したオペランドを複数指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70031

ERROR: 70031: %s:%d line:%s definition(%s) is unnecessary.
ERROR: 70031: %s:%d行目:%s定義文(%s)は不要です。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

意味

使用されない定義文を記述しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

該当する定義文を削除するか、必要な定義文を追加して、再度実行してください。

70032

ERROR: 70032: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) it the %s operand is not omissible.
ERROR: 70032: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため%sオペランドを省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

意味

オペランド間の関係で必要なオペランドを省略しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70033

ERROR: 70033: %s:%d line:When %s operand of %s definition(%s) it cannot be %s operand.
ERROR: 70033: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドを指定しているため%sオペランドは指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド

意味

オペランド間の関係で不要なオペランドを指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70034

ERROR: 70034: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) or it omits it the %s operand or %s operand is not omissible.
ERROR: 70034: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定または省略しているため%sオペランドまたは%sオペランドを省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド

意味

オペランド間の関係で必要なオペランドを省略しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70035

ERROR: 70035: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) it cannot be %s operand of %s definition(%s).
ERROR: 70035: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため%s定義文(%s)の%sオペランドは指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

意味

オペランド間の関係で不要なオペランドを指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70036

ERROR: 70036: %s:%d line:When %s except is specified for %s operand of %s definition(%s) it the %s operand of %s definition(%s) is not omissible.
ERROR: 70036: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%s以外を指定しているため%s定義文(%s)の%sオペランドを省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

意味

オペランド間の関係で必要なオペランドを省略しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70037

ERROR: 70037: %s:%d line:A value which is different in %s operand of %s definition(%s) relevant to the %s operand of a %s definition(%s).
ERROR: 70037: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドと関連する%s定義文(%s)の%sオペランドに異なる値が指定されています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):定義文

%s(6):定義文名

%s(7):オペランド

意味

オペランド間の関係で異なった値を指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70038

ERROR: 70038: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s), one or more host definition which is specified either inout or in for calltype operand must be specified.
ERROR: 70038: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため着呼接続のhost定義文を1つ以上定義してください。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

意味

対象のrhost定義文を着呼接続で使用する場合は、関係するextrsc定義文が属するhost定義文において、着呼接続のhost定義文が必要です。なお、着呼接続のhost定義文とは、calltypeオペランドにinまたはinoutを指定したhost定義文です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

  • 対象のrhost定義文を発呼接続のみで使用する場合は、callinオペランドにyesを指定してください。

  • 対象のrhost定義文を着呼接続で使用する場合は、関係するextrsc定義文が属するhost定義文において、着呼接続のhost定義文を定義してください。

70039

ERROR: 70039: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s), one or more host definition which is specified either inout or both in and out for calltype operand must be specified.
ERROR: 70039: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているため着呼接続および発呼接続のhost定義文を1つ以上定義してください。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

意味

着呼接続および発呼接続を行う場合に、以下のいずれかの条件を満たすようにhost定義文が定義されている必要があります。

  • calltypeオペランドにinおよびoutを指定したhost定義文をそれぞれ1つ以上定義している。

  • calltypeオペランドにinoutを指定したhost定義文を1つ以上定義している。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70040

ERROR: 70040: %s:%d line:Value(%d) of the %s operand of %s definition(%s) exceeds value(%d) of the %s operand.
ERROR: 70040: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%d)が%sオペランドの値(%d)を超えています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%d(2):オペランド値

%s(5):オペランド

%d(3):オペランド値

意味

オペランド間の関係で指定できない値を指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70041

ERROR: 70041: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) overlaps with the value of the %s operand of %s definition(%s) of the %d line.
ERROR: 70041: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)が%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドの値と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%d(2):行数

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70042

ERROR: 70042: %s:%d line:No definition of value(%s) of the %s operand of %s definition(%s).
ERROR: 70042: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)の定義文がありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

意味

オペランドで指定した定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定または正しい定義文を記述して、再度実行してください。

70044

ERROR: 70044: %s:%d line:Value(%s) of %s operand of %s definition(%s) and value(%s) of the %s operand overlaps with %s definition(%s) of the %d line.
ERROR: 70044: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%d(2):行数

%s(8):定義文

%s(9):定義文名

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70045

ERROR: 70045: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) value(%s) of the %s operand and value(%s) of %s operands overlaps with %s definition(%s) of the %d line.
ERROR: 70045: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

%d(2):行数

%s(10):定義文

%s(11):定義文名

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70046

ERROR: 70046: %s:%d line:Value of the %s operand of %s definition(%s) should be made the same by relating %s definition(%s).
ERROR: 70046: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値は関連する%s定義文(%s)で一致させる必要があります。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):定義文

%s(6):定義文名

意味

オペランドの値は関連する定義文で異なった値を指定または省略しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70048

ERROR: 70048: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) overlaps with the name of the %s definition of the %d line.
ERROR: 70048: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)が%d行目の%s定義文の名前と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%d(2):行数

%s(6):定義文

意味

オペランドの値と定義文の名前が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値または定義文の名前を指定して、再度実行してください。

70051

ERROR: 70051: The %s definition is not defined.
ERROR: 70051: %s定義文を定義していません。

可変情報

%s:定義文

意味

定義文が記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

定義文を記述して、再度実行してください。

70052

ERROR: 70052: The %s definition cannot define %d piece or more.
ERROR: 70052: %s定義文を%d以上定義しています。

可変情報

%s:定義文

%d:定義文の最大数+1

意味

指定できる定義文数を超えて、定義文が記述されています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

必要な数の定義文を記述して、再度実行してください。

70053

ERROR: 70053: The %s definition should define %d piece or more.
ERROR: 70053: %s定義文を%d以上定義していません。

可変情報

%s:定義文

%d:定義文の最小数

意味

必要な数の定義文を記述していません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

必要な数の定義文を記述して、再度実行してください。

70054

ERROR: 70054: The %s definition related to procgr(%s) exceeds the maximum value(%d).
ERROR: 70054: procgr(%s)配下の%s定義文数が最大数(%d)を超えています。

可変情報

%s(1):プロセスグループ名

%s(2):定義文

%d:プロセスグループ配下の最大定義文数

意味

プロセスグループ配下に指定できる定義文数を超えて、定義文が記述されています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

定義文を減らして、再度実行してください。

70055

ERROR: 70055: There is no extrsc definition of tcpg operand(%s) and conn operand(%s).
ERROR: 70055: tcpgオペランドが%sおよびconnオペランドが%sのextrsc定義文がありません。

可変情報

%s(1):オペランド値

%s(2):オペランド値

意味

必要なオペランドのextrsc定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドのextrsc定義文を指定して、再度実行してください。

70056

ERROR: 70056: There is no extrsc definition of tcpg operand(%s), conn operand(%s), and ua operand(%d).
ERROR: 70056: tcpgオペランドが%s、connオペランドが%sおよびuaオペランドが%dのextrsc定義文がありません。

可変情報

%s(1):オペランド値

%d:オペランド値

%s(2):オペランド値

意味

必要なオペランドのextrsc定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドのextrsc定義文を指定して、再度実行してください。

70057

ERROR: 70057: There is no extrsc definition of pvc operand(%s) and line operand(%s).
ERROR: 70057: pvcオペランドが%sおよびlineオペランドが%sのextrsc定義文がありません。

可変情報

%s(1):オペランド値

%s(2):オペランド値

意味

必要なオペランドのextrsc定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドのextrsc定義文を指定して、再度実行してください。

70058

ERROR: 70058: There is no extrsc definition of pvc operand(%s), line operand(%s), and ua operand(%d).
ERROR: 70058: pvcオペランドが%s、lineオペランドが%sおよびuaオペランドが%dのextrsc定義文がありません。

可変情報

%s(1):オペランド値

%d:オペランド値

%s(2):オペランド値

意味

必要なオペランドのextrsc定義文がありません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドのextrsc定義文を指定して、再度実行してください。

70060

ERROR: 70060: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of the %s definition is not %s-%s.
ERROR: 70060: %s:%d行目:%s定義文の%sオペランドの値(%s)が%s~%sではありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

%s(5):下限値

%s(6):上限値

意味

オペランドの値が指定できる値の範囲外です。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70061

ERROR: 70061: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) value(%s) of %s operand and value(%s) of %s operand and value(%s) of %s operand overlaps with %s definition(%s) of the %d line.
ERROR: 70061: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

%s(10):オペランド

%s(11):オペランド値

%d(2):行数

%s(12):定義文

%s(13):定義文名

意味

オペランドの定義が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを定義して、再度実行してください。

70062

ERROR: 70062: %s:%d line:The plineno operand value must be equal to lineno operand value  of the %d line when the host operand value is same.
ERROR: 70062: %s:%d行目:plinenoオペランド値およびllinenoオペランド値は同一のhostオペランド値を指定した%d行目と一致する必要があります。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d(1):行数

%d(2):行数

意味

同一のhostオペランド値を指定した場合にplinenoオペランド値およびllinenoオペランド値が一致していません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

plinenoオペランド値およびllinenoオペランド値が一致するよう指定し、コマンドを再実行してください。

70063

ERROR: 70063: %s:%d line:Because %s is specified for %s operand, the %s operand of %s defining statement(%s) cannot be specified.
ERROR: 70063: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%sオペランドに%sを指定しているため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド

%s(6):オペランド値

意味

指定できないオペランドが記述されています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

オペランドを削除して、再度実行してください。

70064

ERROR: 70064: The number of extrsc defining statements of %s operand(%s) and %s operand(%s) is unjustified.
ERROR: 70064: %sオペランドが%sおよび%sオペランドが%sのextrsc定義文の数が不当です。

可変情報

%s(1):オペランド

%s(2):オペランド値

%s(3):オペランド

%s(4):オペランド値

意味

オペランド値を指定したextrsc定義文の数が一致していません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

オペランド値が一致するように指定し、コマンドを再実行してください。

70071

ERROR: 70071: %s:%d line:When yes is specified for the sessdlv operand of sys definition(%s), Please specify apcrsc definition or dhost definition which is specified the dhostgr operand.
ERROR: 70071: %s:%d行目:sys定義文(%s)のsessdlvオペランドにyesを指定しているためapcrsc定義文またはdhostgrオペランドを指定したdhost定義文を指定してください。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文名

意味

sys定義文のsessdlvオペランドにyesを指定しているにも係わらず、apcrsc定義文またはdhostgrオペランドを指定したdhost定義文を指定していません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

以下のいずれかを実施して、再度実行してください。

  • apcrsc定義文またはdhostgrオペランドを指定したdhost定義文を指定します。

  • sys定義文のsessdlvオペランドを削除するか、または、noを指定します。

70072

ERROR: 70072: %s:%d line:Because yes is not specified for the sessdlv operand of sys definition(%s), apcrsc definition(%s) cannot be specified.
ERROR: 70072: %s:%d行目:apcrsc定義文(%s)はsys定義文(%s)のsessdlvオペランドにyesを指定していないため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文名

%s(3):定義文名

意味

apcrsc定義文は、sys定義文のsessdlvオペランドにyesを指定していないため指定できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

apcrsc定義文を削除するか、または、sys定義文のsessdlvオペランドにyesを指定して、再度実行してください。

70073

ERROR: 70073: %s:%d line:Because yes is not specified for the sessdlv operand of sys definition(%s), dhost definition(%s) which is specified the dhostgr operand, cannot be specified.
ERROR: 70073: %s:%d行目:dhost定義文(%s)のdhostgrオペランドはsys定義文(%s)のsessdlvオペランドにyesを指定していないため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文名

%s(3):定義文名

意味

dhost定義文のdhostgrオペランドは、sys定義文のsessdlvオペランドにyesを指定していないため指定できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

dhost定義文のdhostgrオペランドを削除するか、または、sys定義文のsessdlvオペランドにyesを指定して、再度実行してください。

70074

ERROR: 70074: %s:%d line:There is no other dhost definition(%s) whose the dhostgr operand is specified the value(%s).
ERROR: 70074: %s:%d行目:dhost定義文(%s)のdhostgrオペランドの値(%s)と同一のdhostgrオペランド値を指定したdhost定義文がありません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文名

%s(3):オペランド値

意味

同一のdhostgrオペランド値を指定したdhost定義文が記述されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

同一のdhostgrオペランド値を指定したdhost定義文を指定するか、または、dhostgrオペランドを削除して、再度実行してください。

70124

ERROR: 70124: %s:%d line:Because the %s operand of %s definition(%s) of the %d line of %s is not specified, the %s operand of %s definition(%s) cannot be specified.
ERROR: 70124: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%sの%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドを指定していないため指定できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(6):定義名

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

意味

指定できないオペランドを指定しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70125

ERROR: 70125: %s:%d line:Because the %s operand of %d line %s definition(%s) of %s is specified, the %s operand of %s definition(%s) is not omissible.
ERROR: 70125: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%sの%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドを指定しているため省略できません。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

意味

省略できないオペランドが指定されていません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70126

ERROR: 70126: %s:%d line:When %s is specified for %s operand of %s definition(%s) of the %d line of %s, Please specify no for %s operand of %s definition(%s).
ERROR: 70126: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドは%sの%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドに%sを指定しているためnoを指定してください。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(6):定義文

%s(7):定義文名

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

意味

他のオペランドが指定されているため、指定または省略できません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを指定して、再度実行してください。

70141

ERROR: 70141: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) overlaps with the value of the %s operand of %s definition(%s) of the %d line of %s.
ERROR: 70141: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)が%sの%d行目の%s定義文(%s)の%sオペランドの値と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(7):定義文

%s(8):定義文名

%s(9):オペランド

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70144

ERROR: 70144: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) and value(%s) of the %s operand overlaps with %s definition(%s) of the %d line of %s.
ERROR: 70144: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%sの%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%s(8):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(9):定義文

%s(10):定義文名

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70145

ERROR: 70145: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) value(%s) of %s operand and value(%s) of %s operand overlaps with %s definition(%s) of the %d line of %s.
ERROR: 70145: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%sの%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

%s(10):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(11):定義文

%s(12):定義文名

意味

オペランドの値が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値を指定して、再度実行してください。

70148

ERROR: 70148: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) overlaps with the name of the %s definition of the %d line of %s.
ERROR: 70148: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)が%sの%d行目の%s定義文の名前と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d(1):行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):定義ファイル名

%d(2):行数

%s(7):定義文

意味

オペランドの値と定義文の名前が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しい値または定義文の名前を指定して、再度実行してください。

70161

ERROR: 70161: %s:%d line:Value(%s) of the %s operand of %s definition(%s) value(%s) of %s operand and value(%s) of %s operand and value(%s) of %s operand overlaps with %s definition(%s) of the %d line of %s.
ERROR: 70161: %s:%d行目:%s定義文(%s)の%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)と%sオペランドの値(%s)が%sの%d行目の%s定義文(%s)と重複しています。

可変情報

%s(1):定義ファイル名

%d:行数

%s(2):定義文

%s(3):定義文名

%s(4):オペランド

%s(5):オペランド値

%s(6):オペランド

%s(7):オペランド値

%s(8):オペランド

%s(9):オペランド値

%s(10):オペランド

%s(11):オペランド値

%s(12):定義ファイル名

%s(13):行数

%s(14):定義文

%s(15):定義文名

意味

オペランドの定義が重複しています。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

正しいオペランドを定義して、再度実行してください。

70162

ERROR: 70162: %s:%d line:The plineno operand value must be equal to lineno operand value  of the %d line of the %s when the host operand value is same.
ERROR: 70162: %s:%d行目:plinenoオペランド値およびllinenoオペランド値は同一のhostオペランド値を指定した%sの%d行目と一致する必要があります。

可変情報

%s:定義ファイル名

%d(1):行数

%s:定義ファイル名

%d(2):行数

意味

同一のhostオペランド値を指定した場合にplinenoオペランド値およびllinenoオペランド値が一致していません。

システムの処置

終了行まで検査した後、処理を中止します。

ユーザの対処

plinenoオペランド値およびllinenoオペランド値が一致するよう指定し、コマンドを再実行してください。

78000

ERROR: 78000: The LOGON service operation information definition file is empty.
ERROR: 78000: LOGONサービス運用情報定義ファイルは空ファイルです。

意味

LOGONサービス運用情報定義ファイル内に定義が記述されていません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

LOGONサービス運用情報定義ファイル内に定義を記述し、コマンドを再実行してください。

78001

ERROR: 78001: Number of definition is over the limit(%d).
ERROR: 78001: 定義文数が%dを超えています。

可変情報

%d:最大値

意味

LOGONサービス運用情報定義ファイルに記述している定義文数が最大値を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

定義文数を最大値以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78002

ERROR: 78002: %d line: The correspondence of the quotation mark is wrong.
ERROR: 78002: %d行目: 引用符が対応していません。

可変情報

%d:行数

意味

引用符が対応していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

引用符が対応するよう修正し、コマンドを再実行してください。

78003

ERROR: 78003: %d line: Unnecessary character is specified.
ERROR: 78003: %d行目: 不要な文字を記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

不要な文字を記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

不要な文字を削除し、コマンドを再実行してください。

78004

ERROR: 78004: %d line: There is no line feed code after the continuation symbol.
ERROR: 78004: %d行目: 継続行の最後に改行がありません。

可変情報

%d:行数

意味

継続行の最後に改行がありません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

継続記号以後を修正し、コマンドを再実行してください。

78005

ERROR: 78005: %d line: Unsupported definition is specified.
ERROR: 78005: %d行目: 未サポートの定義名を記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

  • 未サポートの定義名を記述しています。

  • 定義名を記述していません。

  • 定義の構文や記述順序に誤りがあります。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

定義名、構文や記述順序を修正し、コマンドを再実行してください。

78006

ERROR: 78006: %d line: Unsupported parameter is specified.
ERROR: 78006: %d行目: 未サポートのパラメタを記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

  • 未サポートのパラメタを記述しています。

  • 必須パラメタを省略しています。

  • パラメタが重複しています。

  • パラメタの記述順序に誤りがあります。

  • パラメタの記述条件に誤りがあります。

  • 固定文字列を引用符で囲んでいません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

パラメタを修正し、コマンドを再実行してください。

78007

ERROR: 78007: %d line: A wrong character for hexadecimal number is specified.
ERROR: 78007: %d行目: 16進数のデータに指定できない文字を記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

16進数のデータに0~9、a~f以外の文字を記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

16進数データを修正し、コマンドを再実行してください。

78008

ERROR: 78008: %d line: Number of identifier must be specified within five digits.
ERROR: 78008: %d行目: 識別子の番号を5バイト以内の数字で記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

識別子の番号を5バイト以内の数字で記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

識別子の番号を5バイト以内の数字で記述し、コマンドを再実行してください。

78009

ERROR: 78009: %d line: Two or more identifiers are specified.
ERROR: 78009: %d行目: 識別子を複数記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

識別子を複数記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

識別子を削除し、コマンドを再実行してください。

78010

ERROR: 78010: %d line: Identifier must be specified first.
ERROR: 78010: %d行目: 第1パラメタに識別子を記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

  • 必須のメッセージ用識別子またはLOGONコマンド用識別子を第1パラメタに記述していません。

  • 定義と識別子が不一致です。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

正しい識別子を追記し、コマンドを再実行してください。

78011

ERROR: 78011: %d line: A wrong character for decimal number is specified.
ERROR: 78011: %d行目: 10進数のデータに指定できない文字を記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

10進数のデータに0~9以外の文字を記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

10進数データを修正し、コマンドを再実行してください。

78012

ERROR: 78012: %d line: Invalid parentheses sign is specified.
ERROR: 78012: %d行目: 括弧が対応していません。

可変情報

%d:行数

意味

括弧が対応していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

括弧が対応するよう修正し、コマンドを再実行してください。

78013

ERROR: 78013: %d line: Too much definition parameter is specified.
ERROR: 78013: %d行目: 定義項目数が最大数を超えています。

可変情報

%d:行数

意味

定義項目数が最大数を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

定義項目数を修正し、コマンドを再実行してください。

78014

ERROR: 78014: It is necessary to specify the definition sentence length by less than %d bytes.
ERROR: 78014: 定義文長は%dバイト未満で記述する必要があります。

可変情報

%d:上限値

意味

定義文の長さが上限値に達しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

定義文の長さを上限値未満に修正し、コマンドを再実行してください。

78100

ERROR: 78100: The number of terminals described in the terminal definition exceeds %d.
ERROR: 78100: 端末情報定義に記述している端末数が%dを超えています。

可変情報

%d:最大値

意味

端末情報定義に記述している端末数が最大値を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末情報定義に記述している端末数を最大値以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78101

ERROR: 78101: %d line: When yes is specified for the allterm parameter, the terminal name cannot be described.
ERROR: 78101: %d行目: alltermパラメタにyesを指定した場合は端末名は記述できません。

可変情報

%d:行数

意味

端末情報定義にallterm=yesを指定した場合は端末名は記述できません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末名を削除し、コマンドを再実行してください。

78102

ERROR: 78102: %d line: the allterm parameter has already been specified.
ERROR: 78102: %d行目: alltermパラメタには既にyesを指定しています。

可変情報

%d:行数

意味

端末情報定義にallterm=yesを複数記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末情報定義のallterm=yes記述を1箇所に修正し、コマンドを再実行してください。

78103

ERROR: 78103: %d line: The terminal name(%s) doesn't exist in the vlu definition.
ERROR: 78103: %d行目: 端末名(%s)が自通信資源定義文の自通信資源名に存在しません。

可変情報

%d:行数

%s:端末名

意味

自通信資源定義文の自通信資源名に存在しない端末名を記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

自通信資源定義文の自通信資源名に存在する端末名に修正し、コマンドを再実行してください。

78104

ERROR: 78104: %d line: When the terminal name is specified, allterm parameter cannot be described.
ERROR: 78104: %d行目: 端末名を指定した場合はalltermパラメタにyesを記述できません。

可変情報

%d:行数

意味

端末情報定義に端末名を指定した場合はallterm=yesは記述できません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

alltermパラメタを削除し、コマンドを再実行してください。

78105

ERROR: 78105: %d line: The terminal name length exceeds %d bytes.
ERROR: 78105: %d行目: 端末名長が%dバイトを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大値

意味

端末名長が最大値を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末名長を最大値以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78106

ERROR: 78106: %d line: Terminal name(%s) overlaps.
ERROR: 78106: %d行目: 端末名(%s)が重複しています。

可変情報

%d:行数

%s:端末名

意味

端末名が重複しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末名が重複しないように修正し、コマンドを再実行してください。

78107

ERROR: 78107: %d line: The etermdef statement is not specified.
ERROR: 78107: %d行目: etermdef文を記述していません。

可変情報

%d:stermdef文の行数

意味

etermdef文を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

etermdef文を記述し、コマンドを再実行してください。

78108

ERROR: 78108: %d line: The termnm statement is not specified.
ERROR: 78108: %d行目: termnm文を記述していません。

可変情報

%d:stermdef文の行数

意味

termnm文を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

termnm文を記述し、コマンドを再実行してください。

78110

ERROR: 78110: %d line: When allterm parameter is specified, two or more terminal definitions cannot be described.
ERROR: 78110: %d行目: alltermパラメタにyesを指定した場合は端末情報定義を複数記述できません。

可変情報

%d:行数

意味

alltermパラメタにyesを指定した場合は端末情報定義を複数記述できません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

alltermパラメタにyesを指定した場合は1つの端末情報定義に修正し、コマンドを再実行してください。

78111

ERROR: 78111: %d line: The identifier is not described.
ERROR: 78111: %d行目: 識別子を記述していません。

可変情報

%d:stermdef文の行数

意味

LOGONコマンド用識別子とメッセージ用識別子を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

LOGONコマンド用識別子とメッセージ用識別子またはいずれかの識別子を記述し、コマンドを再実行してください。

78112

ERROR: 78112: The terminal definition is not specified.
ERROR: 78112: 端末情報定義を記述していません。

意味

端末情報定義を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末情報定義を記述し、コマンドを再実行してください。

78300

ERROR: 78300: %d line: The message file is not described by the absolute path.
ERROR: 78300: %d行目: メッセージファイルを絶対パスで記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

メッセージファイルを絶対パス名で指定していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

メッセージファイルのパス名を修正し、コマンドを再実行してください。

78301

ERROR: 78301: %d line: The path name length of the message file exceeds the %d byte.
ERROR: 78301: %d行目: メッセージファイルのパス名長が%dバイトを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大値

意味

メッセージファイルのパス名長が最大値を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

メッセージファイルのパス名を最大値以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78302

ERROR: 78302: %d line: Message file cannot access.
ERROR: 78302: %d行目: メッセージファイルを参照できません。

可変情報

%d:行数

意味

以下のいずれかの原因により、メッセージファイルを参照できません。

  • メッセージファイルが存在しない。

  • メッセージファイルへのアクセス権限がない。

  • メッセージファイルがレギュラーファイルではない。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

正しいメッセージファイルを指定し、コマンドを再実行してください。

78303

ERROR: 78303: %d line: Message file(%s) length is not 1-%d byte.
ERROR: 78303: %d行目: メッセージファイル(%s)長が1~%dバイトではありません。

可変情報

%d(1):行数

%s:メッセージファイルのパス名

%d(2):最大長

意味

メッセージファイル長が誤っています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

メッセージファイルを修正し、コマンドを再実行してください。

78304

ERROR: 78304: %d line: Message ID of the unsupported is described.
ERROR: 78304: %d行目: 未サポートのメッセージIDを記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

  • msgfile文のメッセージIDが“JCET010”または“JCET020”ではありません。

  • 定義名の直後にメッセージID以外の文字列を記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

メッセージIDを修正し、コマンドを再実行してください。

78305

ERROR: 78305: %d line: The message file is not described.
ERROR: 78305: %d行目: メッセージファイルを記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

msgfile文にメッセージファイルを記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

msgfile文にメッセージファイルを記述し、コマンドを再実行してください。

78306

ERROR: 78306: %d line: The message identifier(%s) overlaps.
ERROR: 78306: %d行目: メッセージ用識別子(%s)が重複しています。

可変情報

%d: 行数

%s: メッセージ用識別子

意味

端末出力メッセージ定義間でメッセージ用識別子が重複しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末出力メッセージ定義間でメッセージ用識別子が重複しないように修正し、コマンドを再実行してください。

78307

ERROR: 78307: %d line: The emsgdef definition is not described.
ERROR: 78307: %d行目: emsgdef文を記述していません。

可変情報

%d:smsgdef文の行数

意味

emsgdef文を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

emsgdef文を記述し、コマンドを再実行してください。

78308

ERROR: 78308: %d line: Message ID(%s) overlaps.
ERROR: 78308: %d行目: メッセージID(%s)が重複しています。

可変情報

%d:行数

%s:メッセージID

意味

端末出力メッセージ定義内でメッセージIDが重複しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

端末出力メッセージ定義内でメッセージIDが重複しないように修正し、コマンドを再実行してください。

78501

ERROR: 78501: %d line: The multi byte character is contained in the indata definition or the incmd definition.
ERROR: 78501: %d行目: indata文またはincmd文に多バイト文字を含んでいます。

可変情報

%d:行数

意味

indata文またはincmd文に多バイト文字を含んでいます。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

多バイト文字を削除し、コマンドを再実行してください。

78502

ERROR: 78502: %d line: The receive data parameter of the indata definition or the incmd definition exceeds the %d byte.
ERROR: 78502: %d行目: indata文またはincmd文の受信データが%dバイトを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大長

意味

indata文またはincmd文の受信データが最大長を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

indata文またはincmd文の受信データを最大長以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78503

ERROR: 78503: %d line: The LOGON sequence of the indata definition or the incmd definition exceeds the %d byte.
ERROR: 78503: %d行目: indata文またはincmd文のLOGONシーケンスが%dバイトを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大長

意味

LOGONシーケンスが最大長を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

LOGONシーケンスを最大長以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78504

ERROR: 78504: %d line: The same parameter is described.
ERROR: 78504: %d行目: 同一のパラメタを記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

同一のパラメタを記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

同一のパラメタを削除し、コマンドを再実行してください。

78505

ERROR: 78505: %d line: The parameter related to exclusion is described.
ERROR: 78505: %d行目: 排他関係のパラメタを記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

排他関係のcnパラメタ、clパラメタまたはcuパラメタを同時に記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

不要なパラメタを削除し、コマンドを再実行してください。

78506

ERROR: 78506: %d line: The LOGON sequence is not described after the indata definition or the incmd definition.
ERROR: 78506: %d行目: indata文またはincmd文の後にLOGONシーケンスを記述していません。

可変情報

%d:indata文またはincmd文の行数

意味

indata文またはincmd文の後にLOGONシーケンスを記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

indata文またはincmd文の後にLOGONシーケンスを記述し、コマンドを再実行してください。

78507

ERROR: 78507: %d line: The ecmddef definition is not described.
ERROR: 78507: %d行目: ecmddef文を記述していません。

可変情報

%d:scmddef文の行数

意味

ecmddef文を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

ecmddef文を記述し、コマンドを再実行してください。

78508

ERROR: 78508: %d line: The skip parameter value exceeds %d.
ERROR: 78508: %d行目: skipパラメタ値が%dを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大値

意味

skipパラメタ値が最大値を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

skipパラメタ値を最大値以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78509

ERROR: 78509: %d line: The indata definition or the incmd definition doesn't correspond to the parameter.
ERROR: 78509: %d行目: indata文またはincmd文とパラメタが対応していません。

可変情報

%d:行数

意味

indata文またはincmd文とパラメタが対応していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

indata文またはincmd文とパラメタの対応を修正し、コマンドを再実行してください。

78510

ERROR: 78510: %d line: The command name is not described.
ERROR: 78510: %d行目: コマンド名を記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

  • コマンド名を記述していません。

  • コマンド名の記述形式に誤りがあります。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

正しいコマンド名を記述し、コマンドを再実行してください。

78511

ERROR: 78511: %d line: The command name is not described in the alphanumeric character of the %d byte or less.
ERROR: 78511: %d行目: コマンド名を%dバイト以内の英数字で記述していません。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):バイト数

意味

  • コマンド名を記述していません。

  • コマンド名の記述形式に誤りがあります。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

正しいコマンド名を記述し、コマンドを再実行してください。

78512

ERROR: 78512: %d line: The identification number of the positional parameter is not described.
ERROR: 78512: %d行目: 位置パラメタの識別番号を記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

  • 位置パラメタの識別番号を記述していません。

  • 位置パラメタの識別番号が誤っています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

位置パラメタの識別番号を正しく記述し、コマンドを再実行してください。

78513

ERROR: 78513: %d line: The identification number of the positional parameter is wrong.
ERROR: 78513: %d行目: 位置パラメタの識別番号が誤っています。

可変情報

%d:行数

意味

位置パラメタの識別番号が誤っています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

位置パラメタの識別番号を修正し、コマンドを再実行してください。

78514

ERROR: 78514: %d line: The description from of the default value is wrong.
ERROR: 78514: %d行目: 省略値の記述形式が誤っています。

可変情報

%d:行数

意味

位置パラメタまたはキーパラメタにおいて、指定された省略値の記述形式が誤っています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

位置パラメタまたはキーパラメタにおける省略値の記述形式を修正し、コマンドを再実行してください。

78515

ERROR: 78515: %d line: The default value is not described in the alphanumeric character of the %d byte or less.
ERROR: 78515: %d行目: 省略値を%dバイト以内の英数字で記述していません。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大長

意味

  • 省略値が最大長を超えています。

  • 省略値を英数字で記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

位置パラメタまたはキーパラメタにおける省略値を最大長以内の英数字で記述し、コマンドを再実行してください。

78516

ERROR: 78516: %d line: The key word name of the key parameter is not described.
ERROR: 78516: %d行目: キーパラメタのキーワード名を記述していません。

可変情報

%d:行数

意味

キーパラメタのキーワード名を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

キーパラメタのキーワード名を記述し、コマンドを再実行してください。

78517

ERROR: 78517: %d line: The key word name of the key parameter is not described in the alphanumeric character of the %d byte or less.
ERROR: 78517: %d行目: キーパラメタのキーワード名を%dバイト以内の英数字で記述していません。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大長

意味

  • キーパラメタのキーワード名が最大長を超えています。

  • キーパラメタのキーワード名を英数字で記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

キーパラメタのキーワード名を最大長以内の英数字で記述し、コマンドを再実行してください。

78518

ERROR: 78518: %d line: The key word type of the key parameter is wrong.
ERROR: 78518: %d行目: キーパラメタのキーワードタイプが誤っています。

可変情報

%d:行数

意味

キーパラメタのキーワードタイプが誤っています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

キーパラメタのキーワードタイプを修正し、コマンドを再実行してください。

78519

ERROR: 78519: %d line: A fixed character string exceeds the %d byte.
ERROR: 78519: %d行目: 固定文字列が%dバイトを超えています。

可変情報

%d(1):行数

%d(2):最大長

意味

固定文字列が最大長を超えています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

固定文字列を最大長以内に修正し、コマンドを再実行してください。

78520

ERROR: 78520: %d line: The indata definition or the incmd definition is not described.
ERROR: 78520: %d行目: indata文またはincmd文を記述していません。

可変情報

%d:scmddef文の行数

意味

  • indata文またはincmd文を記述していません。

  • LOGONシーケンスに対応するindata文またはincmd文を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

indata文またはincmd文を記述し、コマンドを再実行してください。

78521

ERROR: 78521: %d line: Two or more incmd definition are described.
ERROR: 78521: %d行目: incmd文を複数記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

incmd文を複数記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

不要なincmd文を削除し、コマンドを再実行してください。

78522

ERROR: 78522: %d line: After %infset statement, the parameter is described.
ERROR: 78522: %d行目: %infset以後にパラメタを記述しています。

可変情報

%d:行数

意味

%infsetパラメタ以後にパラメタを記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

%infsetパラメタを受信データの末尾に記述し、コマンドを再実行してください。

78523

ERROR: 78523: %d line: The position where a fixed character string is described is wrong.
ERROR: 78523: %d行目: 固定文字列の記述位置が誤っています。

可変情報

%d:行数

意味

受信データ中の固定文字列を%formatパラメタより前に記述しています。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

受信データ中の固定文字列は、%formatパラメタより後ろに記述し、コマンドを再実行してください。

78524

ERROR: 78524: %d line: A fixed character string is not described.
ERROR: 78524: %d行目: 固定文字列を記述していません。

可変情報

%d:受信データの行数

意味

受信データ中に%format=hdrを指定し、固定文字列を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

受信データ中に固定文字列を記述し、コマンドを再実行してください。

78700

ERROR: 78700: %d line: The output message definition corresponding to the message identifier(%s) described in the terminal information definition is not described.
ERROR: 78700: %d行目: 端末情報定義に記述したメッセージ用識別子(%s)に対応する出力メッセージ定義を記述していません。

可変情報

%d:行数

%s:メッセージ用識別子

意味

端末情報定義に記述したメッセージ用識別子に対応する端末出力メッセージ定義を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

メッセージ用識別子の対応を修正し、コマンドを再実行してください。

78701

ERROR: 78701: %d line: The LOGON command definition corresponding to the LOGON command identifier(%s) described in the terminal information definition is not described.
ERROR: 78701: %d行目: 端末情報定義に記述したLOGONコマンド用識別子(%s)に対応するLOGONコマンド定義を記述していません。

可変情報

%d:行数

%s:LOGONコマンド用識別子

意味

端末情報定義に記述したLOGONコマンド用識別子に対応するLOGONコマンド定義を記述していません。

システムの処置

コマンドの処理を中止します。

ユーザの対処

LOGONコマンド用識別子の対応を修正し、コマンドを再実行してください。