本製品でETERNUS ディスクアレイのNAS管理を導入するための事前設定を説明します。
設定対象 | 設定内容 |
---|---|
ETERNUS ディスクアレイ | |
認証サーバ | |
運用管理サーバ |
ETERNUS ディスクアレイに対する事前設定について説明します。
設定項目は、以下のとおりです。
ETERNUS ディスクアレイに対してNASオプションを追加適用します。適用手順は、ETERNUS ディスクアレイに付属のマニュアルを参照してください。
すでに対象のETERNUS ディスクアレイにNASオプションを適用している場合は、本作業をスキップしてください。
本製品に登録するためにETERNUS ディスクアレイに対して登録準備を行ってください。設定内容は、「3.1 事前設定」を参照してください。
すでに本製品に対象のETERNUS ディスクアレイを登録している場合は、本作業をスキップしてください。
認証サーバに対する事前設定について説明します。
設定項目は、以下のとおりです。
ドメインコントローラーを搭載している認証サーバに対して共有フォルダにアクセスするユーザー/グループを登録します。
登録方法は、各ドメインコントローラーのマニュアルを参照してください。
本製品では、冗長化された認証サーバを最大3台まで登録できます。複数台の認証サーバを登録する場合は、事前に冗長化設定を行ってください。
冗長化方法は、各ドメインコントローラーのマニュアルを参照してください。
本製品に対する事前設定について説明します。
設定内容は、以下のとおりです。
本製品で管理するETERNUS ディスクアレイを登録します。装置の登録方法は「3.3 ディスクアレイの登録」を参照してください。
すでに本製品に対象のETERNUS ディスクアレイを登録している場合かつ「4.6.2.1 ETERNUS ディスクアレイに対する事前設定」でNASオプションの追加適用を実施した場合は、ETERNUS ディスクアレイに対して[設定の再読み込み]を実行してください。
参照
[設定の再読み込み]の操作手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「ETERNUS ディスクアレイの設定情報の再読込み」を参照してください。
ETERNUS ディスクアレイのNAS運用を許可するためのライセンスを登録します。
登録対象のライセンスは「4.6.1.3 動作環境」の必須ライセンス(ソフトウェア)を参照してください。
すでに本製品に対象のライセンスが登録されている場合、本作業をスキップしてください。
参照
ライセンスの登録手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「ライセンスの登録」を参照してください。
NAS用ボリュームの作成先のシン・プロビジョニングプールを作成します。
すでにNAS用ボリュームのシン・プロビジョニングプールが作成されている場合、本作業をスキップしてください。
参照
シン・プロビジョニングプールの作成手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「シン・プロビジョニングプールの作成」を参照してください。
参考
業務用に使用するNASボリュームとバックアップ用に使用するNASバックアップボリュームは、冗長性を確保するために別のシン・プロビジョニングプールに作成することをお勧めします。NASボリュームのバックアップ運用を行う場合は、業務用とバックアップ用に2つのシン・プロビジョニングプールを作成してください。
NASボリュームに対してバックアップの定義を行うために、アドバンスト・コピーの接続形態を設定します。
すでに接続形態の設定が行われている場合、またはNAS環境のバックアップを実施しない場合、本作業をスキップしてください。
参照
接続形態の設定手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「ETERNUS ディスクアレイの接続形態の設定」を参照してください。
参考
接続形態の設定では「ボリュームからのアクセス」または「ネットワークからのアクセス」を選択してください。