ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Desktop Keeper 導入ガイド
FUJITSU Software

2.10.3 HTTPS通信を設定する

スマートデバイス中継サーバとスマートデバイス(エージェント)間をHTTPS通信する場合の設定方法を説明します。設定手順は、利用者が用意したサーバ証明書か、Systemwalkerの証明書かによって異なります。

証明書導入時の設定

以下の手順で設定します。

利用者が用意したサーバ証明書を使用する場合
  1. SDSVMakeCSR.exeコマンドで、サーバ証明書の証明書署名要求を生成します。

  2. 手順1で生成された証明書署名要求を認証局に送付後、認証局で発行された認証局証明書(中間認証局証明書)およびサーバ証明書を取得します。

  3. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを停止します。

  4. SDSVImportCert.exeコマンドで、手順2で取得した認証局証明書(中間認証局証明書)を登録します。

  5. SDSVImportCert.exeコマンドで、手順2で取得したサーバ証明書を登録します。

  6. SDSVConfig.exeコマンドで、利用者が用意したサーバ証明書の利用を「有効」にします。

  7. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを起動します。

注意

手順4と手順5の登録順を誤った場合は、再度、手順1からやり直してください。

Systemwalkerのサーバ証明書を使用する場合
  1. SDSVMakeCSR.exeコマンドで、-certfileオプションを指定してサーバ証明書を生成します。

  2. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを停止します。

  3. SDSVImportCert.exeコマンドで、-CACERTオプションを指定して実行します。

  4. SDSVImportCert.exeコマンドで、手順1で生成したサーバ証明書を登録します。

  5. SDSVConfig.exeコマンドで、手順4で登録したサーバ証明書の利用を「有効」にします。

  6. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを起動します。

注意

手順3と手順4の登録順を誤った場合は、再度、手順1からやり直してください。

証明書更新時の設定

以下の手順で設定します。

利用者が用意したサーバ証明書を使用する場合
  1. SDSVMakeCSR.exeコマンドで、サーバ証明書の証明書署名要求を生成します。

  2. 手順1で生成された証明書署名要求を認証局に送付後、認証局で発行されたサーバ証明書を取得します。

  3. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを停止します。

  4. SDSVImportCert.exeコマンドで、手順2で取得したサーバ証明書を登録します。

  5. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを起動します。

Systemwalkerのサーバ証明書を使用する場合
  1. SDSVMakeCSR.exeコマンドで、-certfileオプションを指定してサーバ証明書を生成します。

  2. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを停止します。

  3. SDSVImportCert.exeコマンドで、手順1で生成したサーバ証明書を登録します。

  4. SDSVService.batコマンドで、スマートデバイス中継サーバを起動します。

各コマンドの詳細については、“Systemwalker Desktop Keeper リファレンスマニュアル” の“コマンドリファレンス”を参照してください。

注意

Systemwalker Desktop Patrol V15.0.0以降のSSと共存する場合、Systemwalker Desktop Keeperで証明書の登録を行ったあとに、Systemwalker Desktop Patrolで証明書の登録を実施すると、iOS端末とスマートデバイス中継サーバ間はSystemwalker Desktop Patrolで登録した証明書でHTTPS通信を行います。