ページの先頭行へ戻る
SystemwalkerService Catalog Manager ServerViewResource Orchestrator連携ガイド
FUJITSU Software

付録C 技術サービス定義作成用コマンド

本付録では、サービスコントローラー「RORIntegration」用の技術サービス定義作成用コマンドついて説明します。

Systemwalker Service Catalog Managerの技術サービス開発部門が本項で作成した技術サービス定義を登録し、Systemwalker Service Catalog Managerのサービス提供部門が本項で作成した技術サービス定義をベースにしてサービスを登録できます。

注意

技術サービス定義作成用コマンドは、「L-Platformの配備とスケーリング」シナリオにのみ対応しています。

技術サービス定義の作成

サービスコントローラー用技術サービス定義の作成には、下記コマンドを実行してください。

【Windows】

%SWCTMG_HOME%\ror\bin\rorservicedef.bat [-t TEMPLATE] [-i SERVICE_ID] [-u URL] [-k USER_KEY] [-p PASSWORD] [-v VM] [-c CPU] [-f FILE] 

【Linux】

/opt/FJSVctbss/ror/bin/rorservicedef.sh [-t TEMPLATE] [-i SERVICE_ID] [-u URL] [-k USER_KEY] [-p PASSWORD] [-v VM] [-c CPU] [-f FILE]
表C.1 サービスコントローラー用技術サービス定義作成用コマンドのパラメーター一覧

No.

指定オプション

パラメーター名

必須

説明

1

-t

TEMPLATE

×

テンプレートファイルのパス名を指定します。省略した場合、以下のファイルが使用されます。

【Windows】

%SWCTMG_HOME%\ror\template\TechnicalService_VirtualPlatform.xml

【Linux】

/opt/FJSVctbss/ror/template/TechnicalService_VirtualPlatform.xml

2

-i

SERVICE_ID

×

生成する技術サービス定義の技術サービス定義IDを指定します。省略した場合、テンプレートファイルでの値がそのまま使用されます。

3

-u

URL

×

サービスコントローラーのプロビジョニングサービスのアクセスプロトコル、ホスト名、ポート番号をURL形式で指定します。ホスト名にはAPPを登録したサーバのホスト名を、ポート番号にはAPP用ドメインの通信ポートを指定します。省略した場合、テンプレートファイルでの値がそのまま使用されます。

例: -u http://localhost:8880

4

-k

USER_KEY

×

ROR連携機能からCT-MGのAPIを呼び出す際に使用する、技術サービス部門のユーザー(技術サービス管理者)のユーザーキーを指定します。

例: -k 10000

5

-p

PASSWORD

×

ROR連携機能からCT-MGのAPIを呼び出す際に使用する、技術サービス開発部門のユーザー(技術サービス管理者)のパスワードを指定します。

6

-v

VM

×

サービスのパラメーターとして選択可能なVM数を、カンマで区切った数字のリストの形式で指定します。省略した場合、テンプレートファイルでの値がそのまま使用されます。

例: -v "2,4,6"

7

-c

CPU

×

サービスのパラメーターとして選択可能なCPU数を、カンマで区切った数字のリストの形式で指定します。省略した場合、テンプレートファイルでの値がそのまま使用されます。

例: -c "1,2,4"

8

-f

FILE

×

生成する技術サービス定義ファイルのパス名を指定します。省略した場合、サービス定義ファイルの内容が標準出力に出力されます。

サービスコントローラーの技術サービス定義作成用コマンドの使用方法を表示するには、下記コマンドを実行します。

【Windows】

rorservicedef.bat -h

【Linux】

rorservicedef.sh -h

技術サービス定義の登録およびサービスの登録

技術サービス定義を登録し、登録した技術サービスをベースにしてサービスを登録します。

詳細は”運用ガイド 技術サービス開発部門編”および”運用ガイド サービス提供部門編”を参照してください。