ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Software Configuration Manager 運用ガイド
FUJITSU Software

2.6.1 富士通ミドルウェアパッチ適用スクリプトの作成

富士通ミドルウェアのパッチ適用を行うためには、適用処理を記述したスクリプトを作成し、実行後のスクリプトとして登録する必要があります。

富士通ミドルウェアパッチの配付先

富士通ミドルウェアパッチは、業務サーバ上の環境変数“DISTRIBUTE_PATCH_PATH”に設定されているパスに配付されます。

環境変数“DISTRIBUTE_PATCH_PATH”には、デフォルトで以下のパスが設定されています。

富士通ミドルウェアパッチを適用するスクリプトの作成例

富士通ミドルウェアのパッチ適用には、UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドを使用します。

以下に、富士通ミドルウェアパッチを適用する実行後スクリプトの例を示します。

環境変数“DISTRIBUTE_PATCH_PATH”に設定されているパス配下に配付されたパッチをすべて適用します。

例)

【Windows】

“C:\Program Files (x86)\Fujitsu\UpdateAdvisor\UpdateAdvisorMW\uam” add -s -d %DISTRIBUTE_PATCH_PATH%

【Linux】

/opt/FJSVfupde/bin/uam add -s -d $DISTRIBUTE_PATCH_PATH

UpdateAdvisor(ミドルウェア)のコマンドの詳細については、UpdateAdvisor(ミドルウェア)ヘルプの「修正を適用する(uam add)」を参照してください。


富士通ミドルウェアパッチを適用するスクリプトのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。

以下より取り出して、必要に応じて修正して使用してください。

なお、管理サーバにはWindows用とLinux用の両方が格納されており、業務サーバにはOSに合わせてどちらかのスクリプトが格納されています。

格納場所
  • 管理サーバ

    【Windows】

    [Systemwalker Software Configuration Managerインストールディレクトリ]\SWCFMGM\sample

    【Linux】

    /opt/FJSVcfmgm/sample

  • 業務サーバ

    【Windows]

    [Systemwalker Software Configuration Managerインストールディレクトリ]\SWCFMGB\sample

    【Linux】

    /opt/FJSVcfmgb/sample

ファイル名
  • Windows用: win_mw_patch.bat

  • Linux用: lin_mw_patch.sh

富士通ミドルウェアパッチ適用スクリプト作成時の注意事項

富士通ミドルウェアパッチ適用スクリプトを作成する時の注意事項を以下に示します。なお、スクリプトの一般的な注意事項については、「スクリプト作成時の注意事項」を参照してください。

参考

配付先ディレクトリの変更方法

配付先ディレトリを変更する場合は、業務サーバ上の以下のファイルの値を編集してください。

  • 業務サーバ

    【Windows】

    システム環境変数“SWCFMGA_DISTRIBUTE”の値に配付先ディレトリのパスが定義されています。変更する場合は、そのパスを修正してください。

    【Linux】

    /etc/opt/FJSVcfmgb/config/distribute.properties

    上記ファイルの“distribute_dir”項目に配付先ディレトリのパスが定義されています。変更する場合は、そのパスを修正してください。

    例:distribute_dir=/var/opt/FJSVcfmgb/distribute