FUJITSU Software Linkexpress 導入ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第6章 ネットワーク定義の設定(Linkexpressサーバ) | > 6.5 ネットワーク定義命令 | > 6.5.5 ネットワーク定義の命令一覧 | > 6.5.5.7 ネットワーク定義のオペランド一覧 |
appl=応用プログラム名
この通信パスを使用する応用プログラム名を8文字(バイト)以内の英数字で指定します。指定できる文字のコードについては、ネットワーク定義で使用可能な文字を参照してください。
応用プログラム名は、Linkexpress自身および利用者プログラムを識別する名前です。業務定義用の接続では以下のように指定してください。
また、ファイル転送コマンド、DB連携機能、および利用者プログラム用の接続では以下の値を指定します。
「運用ガイド」の「1.6.2.2 ファイル転送コマンドの動作環境」参照
「運用ガイド」の「4.5 分散型システム連携の通信環境」参照
「利用者プログラム開発ガイド」の「2.2 環境定義」参照
「運用ガイド」の「A.3.3 通信環境の作成」参照
利用者プログラム用通信パスの応用プログラム名は先頭2文字が必ず"@_"で始まる必要があります。ただし、"@_LE"および"@_DB"で始まる名称はLinkexpressの予約語のため使用できません。
本オペランドの指定値はappl定義命令のnameオペランドの値と対応します。
Linkexpressが相互待機型クラスタシステムで動作する場合、以下の注意事項があります。
注) 相互待機型クラスタシステムで動作するLinkexpressの場合、制御サーバ兼業務サーバによる単独のサーバグループ構成になるため、業務情報用通信パス(@_LEXPCT)は作成しません。
ネットワーク定義簡易化機能を使用し、node定義命令nameオペランドに"*"を指定した場合、本オペランドに"@_LEXPCT"は指定できません。
目次
索引
![]() ![]() |