端末・デバイス
FNA Serverは、IPアドレスまたはIPアドレスとポート番号の組により端末を識別します。端末は、1つのTCPコネクションでFNA Serverに接続され、同一端末のデバイスは、1つのTCPコネクションを共有します。つまり、FNA Serverは、1つのTCPコネクションを1つの「端末」と認識し、IPアドレスまたはIPアドレスとポート番号の組の異なるTCPコネクションは、別の「端末」と認識されます。逆に、IPアドレスまたはIPアドレスとポート番号の組が同一であるTCPコネクションは、同一「端末」と認識されます。
なお、端末の識別方法は、FNAonTCP/IP接続のプロパティ(特殊設定ページ)で変更することができます。設定については、「第4章 通信情報の設定」を参照してください。
▲ 注 意
FNAonTCP/IP接続の場合、FNA Serverは、端末から受信したXIDに格納されているIPアドレスを端末(TCPコネクション)のIPアドレスとします。このため、端末の設定やFNA Server-端末間のネットワーク構成によっては、FNA Serverが認識する端末のIPアドレスとIPプロトコルレベルにおける実際のIPアドレスの値が異なる場合があります。
また、上記理由により、FNAonTCP/IPプロトコルに対応していないIPv4/IPv6トランスレータを介してFNA Serverに接続した端末の場合、実際のコネクションのIPバージョンとモニターユーティリティなどに表示される端末のIPアドレスのIPバージョンが異なる場合があります。
FNAonTCP/IP接続の場合、端末からセグメント分割されたデータを受信することはできません。ホスト側のセッション(BIND)パラメーターにあるFMDリクエストの最大RU長(端末からホスト方向)を3840バイト以下になるように設定してください。
FNA Serverは、端末側から受信したXIDに格納されている「ホスト名」と一致するホスト名が設定された端末情報を使用し、デバイスとLUを関連付けます。ここで、端末情報におけるデバイス1~5は、端末側のSLUアドレス2~6に対応します。
次の図は、FNAonTCP/IP接続におけるデバイスとLUの関連付けの例です。
デバイスとグループLUを関連付けることもできます。次の図は、FNAonTCP/IP接続におけるデバイスとグループLUの関連付けの例です。なお、グループLUの概念については、「8.2 グループLU」を参照してください。